2003年の記事 5ページ
- 2003年9月29日 Linux勧告ウォッチ - 2003年9月26日
- 2003年9月29日 サイバーソリューションズ、メールシステム「CyberMail Ver.3.2」発表
- 2003年9月29日 デル、低電圧版Itanium 2 1GHzを搭載の2Uサーバーを販売開始
- 2003年9月29日 ミラクル・リナックス、韓国のセキュブレイン、ジェネビックと戦略提携
- 2003年9月29日 クリエイティヴ・コモンズに関する悲観的な見解
- 2003年9月29日 最優秀Linux TVプログラムは…tvtime
- 2003年9月29日 Samba 3.0のリリース
- 2003年9月29日 IBM、IBMのGPLコードへの著作権侵害を加えてSCO Groupへの反訴を拡大
- 2003年9月28日 ぷらっとホーム、OpenBlockS使用のネットワーク監視アプライアンス発表
- 2003年9月28日 日本HP、国内最大級の科学技術計算用ブレード型IAサーバシステム納入
- 2003年9月28日 ボーランド、複数のコンパイラをサポートするC/C++開発ツール発表
- 2003年9月28日 NTTデータ先端技術、キャリアへのLinux/オープンソース適用推進へ
- 2003年9月28日 日本IBM、Linux対応のデータベース・クラスターソリューション提供開始
- 2003年9月28日 ターボリナックス、「AMD Athlon 64プロセッサ」の正式対応を開始
- 2003年9月26日 HPのSCO補償に対するLinux権威者たちの評価
- 2003年9月25日 HP側の主張:「知的所有権補償プログラム」はSCOとの共謀ではない
- 2003年9月24日 レビュー:Linux上のJava Desktop System
- 2003年9月24日 Linus:ソフトウェア特許に関するLinux開発者からの公開書簡
- 2003年9月23日 Red Hat Linux ProjectがFedora Linuxと合併し、Fedora Projectへ
- 2003年9月22日 イーレッツ、小型ファンレス静穏PCのRed Hatインストールモデルを発売
- 2003年9月22日 テンアートニ、「Struts」に対応したビジュアル開発ツールなど発売
- 2003年9月22日 ターボリナックス、「Enterprise Server 8」で5年間の長期メンテ提供
- 2003年9月22日 Linux勧告ウォッチ - 2003年9月19日
- 2003年9月22日 SunNetworkで明らかにされたJava Desktop SystemとStarOffice 7
- 2003年9月22日 米RedHat、2003年第2四半期はEnterpriseビジネスが引続き好調で収益増
- 2003年9月21日 イーエルティ、GPLに対するコンサルティングサービス「GPL/Clinic」発表
- 2003年9月19日 日立、LinuxソリューションとOSSサポート体制強化へ2つのセンタを設立
- 2003年9月19日 ネオジャパンと日本IBM、ISV対象の新パートナー・プログラムで協業
- 2003年9月19日 エッジ、LindowsOSにインターネット他責被害の補償サービスをバンドル
- 2003年9月19日 デルとオラクルが共同営業体制を確立、拡販に向け協業
- 2003年9月19日 日本ネットアップとミラクル・リナックス、大規模システムへのLinux採用促進で提携
- 2003年9月19日 オープンソースのBusiness Integration Engineを成功させたBrunswick
- 2003年9月18日 OracleのUnbreakable Linux導師
- 2003年9月18日 クワンティとユニアデックスなど3社、Linuxセキュリティ分野で技術提携
- 2003年9月17日 新しいモジュール・フォーマット
- 2003年9月17日 オープンソースソフトウェアにとっての出版業界への参入機会
- 2003年9月17日 NEC、不正改ざんされたデータを自動的に復旧するLinux版ソフトウェア
- 2003年9月17日 エッジ、「LindowsOS4.0」に「パーティションコマンダー8」をバンドル
- 2003年9月16日 オープン・アジア:イランとイスラエルのオープンソース
- 2003年9月16日 Linux勧告ウォッチ - 2003年9月12日
- 2003年9月16日 テンアートニ、SI向けの「Red Hat Enterprise Linux」を発売
- 2003年9月12日 Linus TorvaldsからDarl McBrideへの公開書簡
- 2003年9月12日 米ノベル、Linux戦略製品に米ジミアン製品を搭載
- 2003年9月12日 NTT-MEと日本HP、中小事業所のIT化に向けた各種ソリューション提供で協業
- 2003年9月11日 McBride氏の公開書簡に対するRaymondとPerensの返答
- 2003年9月11日 レッドハットと日本BEA、Linuxベースの共通システム基盤構築へ協業強化
- 2003年9月11日 横河ディジタル、組込みLinuxのデバッグインターフェイス標準化に対応した開発環境
- 2003年9月10日 Darl McBrideからオープンソース・コミュニティへの公開書簡
- 2003年9月10日 LPI-Japan、Linux技術者認定試験「LPIC」の国内受験者総数が1万人達成
- 2003年9月9日 オープン・アジア:東ティモールとインドのオープンソース