分散ストリーミングプラットフォーム「Apache Kafka」開発チームは2月19日、最新安定版となる「Apache Kafka 2.1.1」公開を発表した。細かな機能強化やバグ修正が加わっている。
「digiKam 6.0」リリース、動画ファイルのサポートを強化
オープンソースで開発されている写真エディタ「digiKam」開発チームは2月20日、最新のメジャーリリースとなる「digiKam 6.0」のリリースを発表した。動画ファイルのフルサポートなど、多数の新機能が加わっている。
Node.js、最新の開発版となる「Node.js 11.10」を公開
Node.js開発チームは2月14日、Current版(開発版)の最新リリースとなる「Node.js 11.10.0」を公開した。
サーバーレス実装モードを導入した「Next.js 8」が公開
Reactフレームワーク「Next.js」の開発チームは2月11日、最新のメジャーリリース版となる「Next.js 8」を公開した。サーバーレスモードなどの機能が加わっている。
GNOME 3向けメールクライアント「Geary 0.13」リリース
Linux向け電子メールクライアントGeary開発チームは2月18日、新たなメジャーリリース版となる「Geary 0.13.0」公開を発表した。GNOME Online Accountsとの統合、インターフェイス強化などが特徴。
「PostgreSQL 11.2」リリース、fsync()失敗時の処理を修正
The PostgreSQL Global Development Groupは2月14日、最新安定版となる「PostgreSQL 11.2」を公開した。fsync()の失敗処理が修正されるなどの強化が加わっている。
米Uber、コードを書かずに深層学習モデルのトレーニングができるツール「Ludwig」を発表
米Uberは2月11日、深層学習ツールボックス「Ludwig」を発表した。TensorFlowを土台とし、コードを書くことなく深層モデルのトレーニングとテストができるという。
「React v16.8」が公開、React Hooksが導入される
2月6日、ユーザーインターフェイス(UI)構築のためのJavaScriptライブラリ「React v16.8」が公開された。React Hooksのサポートが目玉となる。
Mozilla、Firefox開発プロセスにUbisoftのAI技術を採用へ
Mozillaは2月13日、フランスUbisoftと提携し、Ubisoftのコード作成支援技術「Clever-Commit」をFirefoxの開発プロセスに採用することを発表した。これによって「Firefox」のコード作成プロセスの高速化と効率化を図り、ユーザーに安定性に優れたFirefoxを提供できるとしている。
「HHVM 4.0」リリース、PHPのサポートを廃止
米Facebookの「HHVM」開発チームは2月11日、最新のメジャーリリースとなる「HHVM 4.0.0」を公開した。HHVMはPHPベースの独自プログラミング言語「Hack」の実行環境で、本バージョンからはPHPのサポートが削除されている。
「PyPy 7.0」リリース、アルファ段階の機能としてPython 3.6対応を追加
Python実行環境「PyPy」開発チームは2月11日、最新のメジャーリリース「PyPy 7.0」を公開した。Python 2.7/3.5/3.6と互換性があり、100%の後方互換性を維持するという(Python 3.6対応はアルファリリース)。
米Microsoft、オープンソースライセンス準拠の管理のためのOpenChain Projectに参加
フリー/オープンソース管理のためのプロセス推奨などを行うThe OpenChain Projectは2月6日(米国時間)、米Microsoftがプラチナ会員として参加したことを発表した。
米Red HatがコンテナネイティブIDE「Red Hat CodeReady Workspaces」を発表
米Red Hatは2月5日(米国時間)、Webブラウザから利用できるコンテナベースのアプリケーション開発向け統合開発環境(IDE)「Red Hat CodeReady Workspaces 1.0」を発表した。Red Hatのコンテナ基盤「Red Hat OpenShift」サブスクリプション顧客は無料で利用できる。コンテナアプリケーションの開発ができる「初のKubernetesネイティブIDE」と位置付けている。
「Wine 4.1」リリース
UNIX系OSでWindowsアプリケーションを動かすためのWindows API実装であるWine(Wine Is Not an Emulator)開発チームは2月4日、最新の開発版となる「Wine 4.1」公開を発表した。
「GNU Binutils 2.32」リリース
リンカやアセンブラといった開発ツールを提供するGNU Binutils開発チームは2月2日、「GNU Binutils 2.32」の公開を発表した。
「Google Chrome 72」リリース、TLS 1.0/1.1が非推奨に
Googleは1月29日、最新のWebブラウザの安定版「Google Chrome 72.0.3626.81(Chrome 72)」を公開した。
オープンソースのファイアウォール「OPNsense 19.1」リリース
オープンソースのファイアウォール「OPNsense」開発チームは1月31日、メジャーリリース版となる「OPNsense 19.1」(「Inspiring Iguana」)を発表した。
「Firefox 65」リリース、WebPやAV1をサポート
Mozillaは1月29日、オープンソースのWebブラウザ「Firefox 65」をリリースした。プライバシー関連機能の強化やWebP、AV1などコーデックのサポートが加わっている。
Linuxデスクトップアプリ向けパッケージングフレームワーク「Flatpak 1.2」リリース
Linuxアプリケーションのパッケージングおよびディストリビューション技術「Flatpak」の開発チームは1月28日、最新安定版となる「Flatpak 1.2.0」を公開した。
Node.jsの最新開発版「Node v11.8」リリース
Node.js開発チームは1月25日、最新版となる「Node.js 11.8.0(Current)」公開を発表した。