OSDN -- オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード
ダウンロード Magazine 開発
ヘルプ
option-icon
OSDN > Magazine > オープンソース
arrow-down-icon
OSDN Magazine

オープンソース

ニュース オープンソース デベロッパー Linux セキュリティ グリッド/クラウド Web技術 PR

OpenSSF、オープンソースパッケージ解析「package-analysis」のプロトタイプを初公開

2022年5月10日16:54

 Open Source Security Foundation(OpenSSF)は4月28日、オープンソースパッケージ解析プロジェクト「package-analysis」の初のプロトタイプを公開した。

Spotify、オープンソース開発者を支援する10万ユーロのファンド「Spotify FOSS Fund」を発表

2022年4月26日13:08

 音楽ストリーミングサービス大手のスウェーデンSpotifyは4月22日、オープンソースプロジェクト支援イニシアティブ「Spotify FOSS Fund」を発表した。規模は10万ユーロ(約1372万円)でスタートし、オープンソース開発者に”お返し”をするとしている。

オープンソースの利用は拡大、だがOSPO職を設ける企業はわずか15%

2022年2月17日08:43

 米Perforce SoftwareとOpen Source Initiative(OSI)は2月15日(米国時間)、オープンソースの現状についての年次調査「2022 State of Open Source Report」を発表した。77%が、過去1年間でオープンソースの利用を拡大したことなどがわかった。

企業は社内で使うオープンソースコンポーネントの17%しか認識していないーー米Revenera調査

2022年2月16日08:18

米Reveneraは2月14日(米国時間)、ソフトウェアのサプライチェーンに関する報告書「Revenera 2022 State of the Software Supply Chain Report」を公開した。企業は自社が使っているオープンソースコンポーネントのうち、わずか17%しか把握していないなどのことがわかった。

GitLab、オープンソースプロジェクトが無償でUltimateの機能を利用できるプログラム

2022年2月8日13:43

 オランダGitLabは2月4日、オープンソースプロジェクト向けのプログラム「GitLab for Open Source」を発表した。GitLabが有料で提供するUltimateエディションの機能を無償で利用できるものとなる。

「LibreOffice 7.3 Community」が公開

2022年2月4日15:11

 オープンソースの生産性スイート「LibreOffice」の開発チームは2月2日(ドイツ時間)、最新安定版となる「LibreOffice 7.3 Community」の公開を発表した。

MariaDB、投資会社と合併してNYSE上場へ

2022年2月2日15:08

 フィンランドMariaDBは2月2日(米国時間)、1億400万ドル規模のシリーズD投資ラウンドをクローズし、Angel Pond Holdingsと合併してニューヨーク証券取引所(NYSE)に株式公開する計画を発表した。「次の成長フェイズに入る」と意気込む。

faker.jsがFakerとして再スタート

2022年1月21日22:47

 1月初めにメンテナー自らがライブラリを破損させたfaker.jsを救済しようと、8人の開発者がメンテナンスを始めている。1月16日には、TypeScriptをサポートしたFaker 6系のアルファ版を公開した。

「ReactOS 0.4.14」公開、NEC PC-9800ブートをサポート

2021年12月21日18:25

 WindowsとAPIレベルでの互換性を目指すオープンソースのOS「ReactOS」の開発チームは12月16日、最新版「ReactOS 0.4.14」を公開した。NEC PC-9800のブートのサポートなどが加わっている。

自動化により開発は高速化ーーGitHubが「2021 State of the Octoverse」公開

2021年11月18日22:24

 GitHub(米Microsoft傘下)は11月16日、開発者とリポジトリのデータからトレンドを探る年次レポート「The 2021 State of the Octoverse」を公開した。

AWS、「Babelfish for PostgreSQL」をオープンソースとして公開

2021年10月29日11:22

 Amazon Web Services(AWS)は10月28日、「Babelfish for PostgreSQL」をオープンソースとして公開した。Microsoft SQL ServerからPostsgreSQLへの移行を促進するとしている。

SFCがVizioをGPL違反で提訴、「コピーレフトライセンスに遵守していない」

2021年10月20日08:35

 フリー/オープンソースプロジェクトを支援する非営利団体Software Freedom Conservancy(SFC)は10月19日(米国時間)、米VizioをGPLの基本的要件を満たしていないとして提訴したことを発表した。消費者の権利を保護することを目的とし、損害賠償金額の要求はしない。

オープンソースアワード「Bossie Award 2021」発表、Svelteなど28種が選出

2021年10月19日08:24

 IT情報誌InfoWorld(米IDC Communications)は10月18日、優れたオープンソースプロジェクトを選ぶ年次アワード「InfoWorld 2021 Best of Open Source Awards(Bossie) Awards」を発表した。

ついにPythonが王座に、TIOBE人気プログラミング言語

2021年10月13日07:12

 オランダTIOBE Softwareが発表した最新の人気プログラミング言語ランキング「TIOBE Programmig COmmunity Index」で、Pythonが初の首位を獲得した。同社の20年以上のランキング歴史で、初めでJavaとC以外の首位誕生となる。

Googleがオープンソースの安全性改善に総額100万ドル出資ーー「Secure Open Source Rewards」

2021年10月5日11:12

 Google(米Alphabet傘下)は10月1日、オープンソースのセキュリティ改善のためのリワード(報酬)プログラム「Secure Open Source Rewards」を発表した。Linux Foundationが運営し、Googleはスポンサーとしてセキュリティ改善に取り組んだ開発者に総額100万ドルを支払う。

オープンソースプロジェクトと開発者を結びつけるサービス「OSS Port」

2021年10月4日11:06

 米CodeSeeは10月1日、コミュニティサービス「OSS Port」の立ち上げを発表した。プロジェクトと開発者を結びつけ、開発者が容易に参加できることを目指す。

Microsoft、オープンソースプロジェクトにAzureクレジットを付与するプログラム

2021年9月30日10:59

 米Microsoftは9月28日、オープンソースプロジェクト向けにAzureクレジットを付与する「Azure credits for open source projects」を発表した。

DevOpsでエリート企業はオープンソース活用率が高いーーGoogle調査

2021年9月24日14:21

 DevOpsで成果をあげている企業がオープンソース技術を活用していることがわかった。DevOpsで”エリート”に分類される企業のオープンソース技術の利用は、そうでない企業の1.75倍、Googleが9月22日に発表した。

オープンソース人材に根強い需要、Linux Foundationが「Job Report」を発表

2021年9月21日16:57

 非営利団体Linux Foundationは9月20日、オープンソーススキルと雇用についての年次調査「The 2021 Open Source Jobs Report」を発表した。新型コロナの影響により求人・採用活動は減少したが、オープンソースは引き続き高い需要があることがわかった。

「MS Silverlight」のサポート終了が迫る中、オープン実装「OpenSilver」がベータに

2021年9月17日15:42

 米MicrosoftのWebブラウザプラグイン「Silverlight」のオープンソース実装となる「OpenSilver」が9月13日、ベータ版公開された。Silverlightのサポート終了まで4週間を切ったが、それに間に合うように正式版を公開するという。

次のページ
  サイト内検索:
Twitter RSS
オープンソース関連のプレスリリース
Linux Professional Institute (LPI)は、ITセキュリティの入門認定、Security Essentialsの日本語試験をリリース(2023/9/6)
2023年9月6日 東京 -- オープンソースエンジニアのスキル開発の認定と、サポートに注力する、世界最大の組織であるLinux Professional Instituteは、LPI認定試験の入門レベルのEssentialsシリーズにITセキュリティの入門認定「Security Essentials v1.0」の日本語試験をリリースしたことを発表します。
脆弱性管理ツールを提供するSnyk、『Tokyo Game Show 2023』に初登場(2023/9/6)
パートナー企業 クラスメソッド 出展ブースにて参加ビジネスデー: 9月21日、22日10:00~ デベロッパーファーストのセキュリティプラットフォームを提供するSnykは、9月21日、9月22日に開催される『Tokyo Game Show 2023』のビジネスデイにて、パートナー企業としてクラスメソッドの出展ブースに参加いたします。
『ChatGPTのセキュリティリスク』というテーマのウェビナーを開催(2023/9/6)
マジセミは「ChatGPTのセキュリティリスク」というテーマのウェビナーを開催します。 ユーザー数の多い大企業で、ChatGPTを安全に使用できるのか 企業の競争力向上、業務効率化を推進する上で、先端技術である生成AIの活用は今や必須となっています。
『Salesforceのセキュリティリスクと対策』というテーマのウェビナーを開催(2023/9/6)
マジセミは「Salesforceのセキュリティリスクと対策」というテーマのウェビナーを開催します。 ビジネスの根幹を担う「Salesforce」で起こっている“情報漏えい”と“サイバー攻撃の被害”とは クラウドベースのCRMソリューションとして広く認知されている「Salesforce」。
『製造・卸の受注で、AI-OCRは役に立つのか?』というテーマのウェビナーを開催(2023/9/6)
マジセミは「製造・卸の受注で、AI-OCRは役に立つのか?」というテーマのウェビナーを開催します。 部分的な自動化では、受注業務の効率化は実現しない 製造業や卸売業の受注処理は、事務作業とベテラン社員のチェックによって成り立っています。 自動化には、異なるフォーマットの読み取りやマスタ照合など、各業務に適した技術の組み合わせが必要です。
『屋内外でのヒト・モノの動態を定量化』というテーマのウェビナーを開催(2023/9/6)
マジセミは「屋内外でのヒト・モノの動態を定量化」というテーマのウェビナーを開催します。 コロナ禍を経て、製造現場に位置情報の活用が広がっています IoT導入やDXが進む中で、工場内のデータの可視化に位置情報を活用するケースが増えています。 ある調査によると、2020年の製造業における「3年以内に投資が決定している投資技術」内での「位置情報」のポイントは、前年から約2倍に急増しています。
『板金製缶業界、現場経験なしで見積り作成できるか?』というテーマのウェビナーを開催(2023/9/6)
マジセミは「板金製缶業界、現場経験なしで見積り作成できるか?」というテーマのウェビナーを開催します。 「見積作成の属人化」が問題となっている 近年、板金加工や製缶などの金属加工業での「見積作成の属人化」が大きな問題となりつつあります。 金属加工業では、顧客図面から材料費、工程、労務費などの製造原価を見積もる必要がありますが、この部分は技術者の経験に依存する要素が多く、課題となっています。
サイト情報
サイトアナウンス OSDNについて プライバシー 広告事業者のポリシー
ソフトウェアを探す
検索 カテゴリで探す ダウンロードランキング プロジェクトランキング ライセンス購入
ソフトウェアを作る
プロジェクト作成 最新動向 新規登録プロジェクト 作業部屋マップ API
コミュニティ
OSDN Magazine on Twitter OSDN on Twitter
ヘルプ
利用規約 ヘルプドキュメント 運営への連絡先 広告掲載 スパムを通報する
osdn logo
Copyright ©Appirits Inc.