ドイツSUSEは7月21日、Linuxディストリビューションの最新版となる「SUSE Linux Enterprise 15 Service Pack 2(SP2)」の一般公開(GA)を発表した。
ドイツSUSEは7月21日、Linuxディストリビューションの最新版となる「SUSE Linux Enterprise 15 Service Pack 2(SP2)」の一般公開(GA)を発表した。
The Debian Projectは7月18日、GNU/Linux OSの最新安定版となる「Debian 9.13」を公開した。9系最後のリリースとなり、セキュリティ関連の修正がメインとなる。
独SUSEと米Rancher Labsは7月8日、SUSEがRancherを買収することで合意したと発表した。買収金額などの詳細は非公開、SUSEは企業向けKubernetes管理技術を手に入れることになる。
LinuxなどでWindowsアプリケーションを動作するためのソフトウェア「Wine」の開発チームは7月3日、最新の開発版となる「Wine 5.12」公開を発表した。
openSUSEリリースチームは7月2日(ドイツ時間)、Linuxディストリビューションの最新版となる「OpenSUSE Leap 15.2」を公開した。TensorflowなどAIと機械学習のパッケージが多数加わり、コンテナも強化した。
プライバシー保護を特徴とするLinuxディストリビューション「Tails」の開発チームは6月30日、最新版となる「Tails 4.8」を公開した。「Unsafe Browser」がデフォルトで無効になるなどの変更が加わっている。
UbuntuベースのLinuxディストリビューションLinux Mint開発チームは6月27日、最新のメジャーリリースとなる「Linux Mint 20」(開発コード「Ulyana」)を発表した。デスクトップ環境として「Cinnamon」や「MATE」、「Xfce」を採用するインストーラが提供されている。
Linuxアプリケーションのパッケージフレームワーク「Flatpak」開発チームは6月24日、最新版となる「Flatpak 1.8.0」を公開した。
Linus Torvalds氏は5月31日、最新のLinuxカーネルとなる「Linuxカーネル5.7」の公開を発表した。
米Microsoftは5月8日、オープンソースのコードエディタ「Visual Studio Code 1.45(April 2020)」を発表した。シンタックスハイライトの高速化や、GitHub統合の強化などが行われている。
The Fedora Projectは4月28日、LinuxディストリビューションFedoraの最新版「Fedora 32」を公開した。
LinuxディストリビューションManjaro開発チームは4月26日、最新版となる「Manjaro 20.0(Lysia)」を発表した。プロジェクトのWebサイトより入手できる。
英Canonicalは4月23日、Linuxディストリビューション「Ubuntu 20.04 “Focal Fossa”」の正式版公開を発表した。長期サポート(LTS)版となり、2025年4月まで5年間サポートする。
Red Hat(米IBM傘下)は4月21日(米国時間)、Linuxディストリビューション「Red Hat Enterprise Linux 8.2」の正式版リリースを発表した。
Linus Torvalds氏は3月29日、最新のLinuxカーネルとなる「Linuxカーネル5.6」のリリースを発表した。
WindowsアプリケーションをLinuxで動かすための互換性レイヤー「Wine」の開発チームは3月27日、最新版となる「Wine 5.5」を公開した。
LinuxやBSD系OSでWindowsアプリケーションを動かすためのWindows API実装「Wine(Wine Is Not an Emulator)」の開発チームは2月16日、最新安定版「Wine 5.2」の公開を発表した。
Linus Torvalds氏は1月26日、Linuxカーネルの最新版「Linuxカーネル5.5」の公開を発表した。
Wine開発チームは1月21日、最新のメジャーリリースとなる「Wine 5.0」を公開した。
CentOS開発チームは1月15日、最新版となる「CentOS Linux 8(1911)」の公開を発表した。Red Hat(米IBM傘下)の「Red Hat Enterprise Linux 8.1」を土台としたディストリビューションとなる。