米CloudLinuxは12月15日、新イニシアティブ「Project Lenix」の立ち上げを発表した。「Red Hat Enterprise Linux 8」以降とバイナリ互換のあるディストリビューションの開発とメンテナンスを行うもので、2021年第1四半期に初期リリースを目指す。
長期サポート版となる「Linux 5.10」が登場
Linus Torvalds氏は12月13日、最新のLinuxカーネル「Linux 5.10」公開を発表した。2026年まで最低5年間バグ修正などのサポートを行う長期サポート(LTS)版となり、多数の機能が加わっている。
CentOSのオリジナル共同開発者が「Rocky Linux」を開始、CentOS Linuxの後継目指す
CentOSのオリジナル共同開発者が「Rocky Linux Project」を立ち上げた。CentOSの方針変更を受けてのもので、CentOS Linuxと同様、ダウンストリームビルドとすることで運用環境で利用できるLinuxディストリビューションを目指す。
Linux Foundationが年次レポート公開、加入企業数は5年で20%増
非営利団体Linux Foundationは12月3日、年次レポート「2020 Linux Foundation Annual Report」を発表した。
「Manjaro 20.2」が公開
LinuxデスクトップManjaro開発チームは12月4日、最新安定版となる「Manjaro 20.2(”Nibia”)」を公開した。
CentOS Project、RHEL 7.9互換の「CentOS Linux 7(2009)」公開
Red Hat Enterprise Linux(RHEL)互換のLinuxディストリビューション「CentOS」の開発チームは11月12日、最新安定版となる「CentOS Linux 7(2009)」公開を発表した。
「Linux Lite 5.2」が公開、ZoomとTeamsをサポート
Ubuntu LTSをベースとしたLinuxディストリビューションLinux Liteの開発チームは11月1日、最新安定版となる「Linux Lite 5.2」を公開した。ZoomとMicrosoft Teamsが追加されるなどの強化が加わっている。
Red Hat、「RHEL 8.3」を発表
Red Hat(米IBM傘下)は10月29日(米国時間)、Linuxディストリビューションの最新版となる「Red Hat Enterprise Linux 8.3」を発表した。数週間内にGA(一般公開)として配布する予定だ。
「Fedora 33」が公開、デスクトップのデフォルトファイルシステムがBtrfsに
The Fedora Projectは10月27日、無償のLinuxディストリビューションの最新版「Fedora 33」の一般公開(GA)を発表した。
デスクトップ版でRaspberry Piをサポート、「Ubuntu 20.10(Groovy Gorilla)」登場
英Canonicalは10月22日、Linuxディストリビューションの最新版となる「Ubuntu 20.10(Groovy Gorilla)」公開を発表した。デスクトップ版でRaspberry Pi 4のサポートなどが加わっている。
Open Invention Network、exFATとAndroid ASOP 10を保護下へ
Linux関連の特許保護のためのコンソーシアムOpen Invention Network(OIN)は10月13日(米国時間)、「Linux System Definition」を改訂し、Android AOSP 10、exFATなどのオープンソースプロジェクトを保護下に加えたことを発表した。これにより、参加企業に対し、合計で3300以上のパッケージを訴訟リスクから保護する。
「Linux 5.9」が公開
Linus Torvalds氏は10月11日、最新のLinuxカーネルとなる「Linux 5.9」の公開を発表した。
「Red Hat Enterprise Linux 7.9」公開、7系最後のリリース
Red Hat(米IBM傘下)は9月29日、Linuxディストリビューション「Red Hat Enterprise Linux 7.9」を公開した。7系最後のリリースとなる。
WindowsアプリをLinuxで動かす「Wine 5.17」が公開
LinuxやBSD系OSでWindowsアプリケーションを動かす互換レイヤー「Wine(Wine Is Not an Emulator)」の開発チームは9月11日、開発版の最新リリースとなる「Wine 5.17」の公開を発表した。
「Zorin OS 15.3」が公開、LibreOfficeが新しく
Zorin Groupは9月8日、Linuxディストリビューションの最新版となる「Zorin OS 15.3」を公開した。「LibreOffice 4.6.4」など、パッケージのアップデートが中心となる。
Gentooがパッケージマネージャ「Portage 3.0」公開、Python 2.7対応を削除
Linuxディストリビューション「Gentoo」の開発チームは9月5日、パッケージマネージャ「Portage 3.0」を公開した。
Linuxカーネル5.5.3ベースの「Linux From Scratch v10」が公開
Linux From Scratchコミュニティは9月1日、「Linux From Scratch(LFS) Version 10.0」および「Beyond Linux From Scratch(BLFS) Version 10」公開を発表した。
OVNを初期サポートした「LXD 4.5」が公開
LXDチームは8月29日、システムコンテナの最新版「LXD 4.5」を公開した。OVNの初期サポートなどの機能が加わっている。
”BootHole”脆弱性を修正した「Debian 10.5」が公開
LinuxディストリビューションDebian開発チームは8月1日、Debian 10″buster”の最新安定版となる「Debian 10.5」公開を発表した。GRUB2ブートローダーの脆弱性が修正されている。
「Linux 5.8」が公開
Linus Torvalds氏は8月2日、最新のLinuxカーネル「Linux 5.8」を公開した。大型のリリースとなり、Kernel Concurrency Sanitizerの導入などが特徴となる。