OpenOffice.orgをもっと使いこなす[8/13更新]

 オープンソースのデスクトップ・アプリケーションの旗頭として、Firefoxと並び称されるOpenOffice.org。Microsoft Officeとの互換性が向上した結果、Office文書を開くためだけにWindowsを立ち上げる必要がなくなったと喜んでいるLinuxユーザーも多いことだろう。もっとも、非常に多彩な機能を備えるOpenOffice.orgを、単にOffice文書ビューアとして利用するだけはもったい。そこでここでは、OpenOffice.orgをもっと使いこなすためのハウツーを紹介する。

ODF@WWW――OpenOffice.orgでサーバ上のWebページを直接編集できるツール 2008年08月11日
 サーバ上のWebページをOpenOffice.orgで直接開き、編集を加えてから保存ボタンを押すと、変更内容がサーバにそのまま反映される――そんな機能があったらいいのにと思う。だが実は、そんな「うまい話」の実現を目指しているプロジェクトがある。その名はODF@WWWだ。 [記事全文]

AltSearch――見た目の悪さを裏切るポテンシャルを秘めたOOo Writer用検索機能拡張 2008年07月09日
  Alternative Find and Replace for Writer (AltSearch)は、OpenOffice.orgに実装されている標準的な検索機能を置き換えることを目標とした、非常に野心的な作りの機能拡張である。もっともそのインタフェースはかなり分かりにくい構成となっているため、ユーザに与える第一印象は最悪なものとなっているかもしれないが、そこでめげずに辛抱強く使い続けていくと、AltSearchはその謳い文句に掲げられた目標を実際に達成するだけの可能性を秘めていることを確認することになるはずだ。 [記事全文]

PDF編集を可能にするOpenOffice.orgエクステンション 2008年07月08日
 OpenOffice.orgに簡単なPDF編集機能を追加する取り組みが進められている。ただし、一般に使えるようになるのは数か月先だろう。少し前にOpenOffice.org Extensionsサイトで公開された Sun PDF Import (SPI)はまだベータ版であり、OpenOffice.org 3.0(9月にリリース予定)の最近の開発者向けビルドでしか動作しない。最終リリース版の出来は今のところ誰にもわからないが、このベータ版の機能は現在手に入るPDFインポートツールのなかではちょうど中間レベルにあたる。 [記事全文]

辞書エクステンション、EuroOffice Dictionary 2008年06月11日
 OpenOffice.orgを使っているときに外国語の単語が出てきて、その意味を手軽に調べられたらと思ったことはないだろうか。そんな人にうってつけのエクステンションがある。多言語辞書ツール EuroOffice.org Dictionary(EOD) だ。 [記事全文]

OpenOffice.orgからMediaWikiへのエクスポートを簡単化するSun Wiki Publisher機能拡張 2008年05月21日
 wikiはコラボレーション形態にてテキスト系ドキュメントを構築する際の優れたツールとして機能するが、wiki用のマークアップ言語どうしは互換性に乏しく、扱いやすいWYSIWYG形式のエディタが利用可能なwikiも少数派でしかないのが現状だ。実際wikiのマークアップ作業そのものに習熟した人間であっても、wikiのコンテンツ作成自体はワードプロセッサで行う方が便利だと感じているであろうし、特に既存のテキスト系ドキュメントからの移植や新規の表組みなどを行う場合は、後者を介した作業が不可避となる。本稿で紹介する Sun Wiki Publisher はこうしたプロセスを簡単化する目的で作成されたもので、これを利用するとOpenOffice.org 2.4以降におけるWriterドキュメントからMediaWiki形式のwikiへのエクスポート作業が、Webブラウザを介すことなく直接実行可能となるのだ。 [記事全文]

OpenOffice.orgによるZoho WriterおよびGoogle Docsへの直接アクセスを可能にするOoGdocsIntegrator 2008年05月14日
 Webベースのワードプロセッサに興味があるが、現状でOpenOffice.orgを手放す訳にはいかないという方もおられるだろう。それならばいっそのことZoho WriterおよびGoogle DocsファイルにOpenOffice.org Writerから直接アクセス可能にしてしまえという発想で作られたのが OoGdocsIntegrator 機能拡張である。 [記事全文]

OpenOffice.org Baseデータベースにおけるデータのインポート/エクスポート 2008年04月30日
 あらゆるデータベース管理システムにとってデータのインポート/エクスポートは非常に重要な機能であり、OpenOffice.org Baseにおいても例外ではないのだが、驚くなかれ、OpenOffice.orgには直接的な「インポート/エクスポート」コマンドがないのだ。それでももちろん様々な方法でデータベースにデータをインポート/エクスポートすることはできる。 [記事全文]

OpenOffice.org 3.0を試してみた 2008年04月08日
 OpenOffice.org 2.4がリリースされたばかりだが、OpenOffice.org 3.0(OOo3)もすでにフィーチャーフリーズを終えていて9月にリリースされる予定となっている。そこで今回OOo3にどのようなことを期待できるのかを知るために最近の開発版ビルドを試してみたところ、Base、Draw、Mathの各アプリケーションについては、少なくともこれまでのところは変更はほとんどないようだった。しかしWriter、Impress、Calcといった中心的なプログラムについては、長らく待たれていた新機能のいくつかが登場しつつあり、2.4リリースの大きな特徴となっているChartの改良とも相まって、ユーザビリティと機能性の両方を向上してくれそうだ。ただし、まだ十分とは言えない新機能もあった。 [記事全文]

Impressスライドでの直接録音を可能にするeVoice 2008年03月12日
 ここ数カ月OpenOffice.orgでは非常に多数の機能拡張が公開され続けているが、その大多数は利用頻度の高いアプリケーションであるWriterとCalc用のものが占めており、実際OpenOffice.org Extensionsのサイトにアクセスしても、Impress専用のものはごく限られた数しか登録されていない。そうした少数派の一員として最近新たに加わったのが、スライド上での直接録音を可能とするeVoiceである。設定さえ済んでしまえばeVoiceの操作に特に難しい点はなく、使い方次第ではImpressの各種機能と組み合わせた多彩な用途に供せるはずである。 [記事全文]

気の利いたOpenOffice.orgエクステンション群 2008年01月09日
 どうやら、開発者たちが便利なOpenOffice.orgエクステンション(拡張機能)の作成に消極的だったのは、単に成果を公開する場所がなかったためだったようだ。OpenOffice.orgのエクステンション・リポジトリが立ち上がると、エクステンションの登録件数は急増し、その傾向に陰りは見えない。いくら量が多くても質が伴わなければ話にならないが、すでにこのリポジトリにはOpenOffice.orgの機能を拡張して作業を効率化できる優れたエクステンションがいくつか収められている。 [記事全文]

OpenOffice.orgで日めくりカレンダーを作る 2007年12月11日
 “差し込み印刷”といえば、普通は封筒やはがきの宛名印刷が思い浮ぶ。だが、この機能の利用方法はほかにもたくさんある。今年は新たなクリスマスギフトを用意すべく、OpenOffice.org(OOo)の差し込み印刷を使って日めくりカレンダーを作成した。休日や家族の予定を入れて個人向けにカスタマイズしたものだ。早速、その作り方を紹介しよう。 [記事全文]

OpenOffice.orgエクステンションを簡単に作れるBasicAddonBuilder 2007年12月03日
 自分で書いたOpenOffice.orgマクロが、かなりできがよければ他の人にも使ってもらいたいと考えるのは自然なことだろう。無論、Webサイトでコードを公開してもよいのだが、もっとよい方法がある。簡単にインストールできるOpenOffice.orgエクステンションとしてパッケージ化するのだ。 [記事全文]

odtwriterを使ったテキストからODFへのファイル変換 2007年11月27日
 OpenDocumentフォーマット(ODF)形式のファイルとして保存するには、OpenOffice.org、KWord、AbiWordを使用すればいいが、ODFファイルの作成はそうした方式だけに限られる訳ではない。その1つがodtwriterであり、これはマークアップ言語のreStructured Textを使って構文指定されたプレインテキストファイルをODT(OpenOffice.org Writer互換のODF)ドキュメントに変換するためのツールである。 [記事全文]

Sun Report Builder:OpenOffice.org用の優れたレポート作成機能 2007年10月26日
 OpenOffice.org Baseが強力なデータベースアプリケーションであることは確かだが、そこに組み込まれているレポーティングエンジンについては“非力”とか“時代遅れ”といった印象が拭えない。幸いなことに、もはやこうした現状に甘んじる必要はない。Sun Report Builder(SRB)というエクステンション(拡張機能)を利用すれば、Pentahoのレポーティングエンジンをベースにしたすばらしいレポーティング機能を追加できるからだ。ただし、一切のヘルプ情報なしに使いこなせるとしての話だが。 [記事全文]

Zoteroを使ってOpenOffice.orgの参考文献リストを管理する 2007年10月17日
 OpenOffice.orgの蔵書管理(bibliography)の機能に物足りなさを感じているなら、いくつか対処方法がある。よく知られている解決策の1つとして、OpenOffice.orgとうまく統合されたクロスプラットフォームのツールBibusがある。だが、それが唯一の文献管理ツールというわけではない。もう1つ便利なのが、Firefoxを強力な学術調査の手段に変えるZoteroというツールである。何より、このツールにはその機能を文献管理データベースとして活かせるOpenOffice.org用エクステンション(拡張機能)が付随している。また、文献リストの作成および管理を効率化してくれる気の利いた機能もいくつか存在する。 [記事全文]

OpenOffice.org向けの巧妙なバージョントラッキングソリューション 2007年07月25日
 OpenOffice.orgは1つのドキュメントについて複数のバージョンを保存できるが、この機能には実用性を制限するいくつかの欠点がある。初心者にとって、すべてのバージョンを1つのファイルに保存するのは、手持ちのすべての卵を1つのかごに放り込むようなものだ。何より、このアプローチでは、バージョンの共有やドキュメントに対する変更の管理を他のユーザとの間で行うのが難しい。本格的なバージョントラッキングシステムまたは専用のドキュメント管理ソリューションを使うという手があるが、ドキュメントの各バージョンを管理してその変更を他のユーザが把握できるシンプルな方法を求めている人にとっては行き過ぎの感がある。そこで、折衷案として浮かび上がってくるのが、OpenOffice.orgを使ってドキュメント変更のRSSフィードを管理するという方法だ。 [記事全文]

OpenOffice.orgでデスクトップ・パブリッシング 2007年06月15日
 「Microsoft Publisherのようなプログラムはありますか」。OpenOffice.orgのメーリングリストではこの類いの質問が定期的に聞かれる。それに対しては多くの場合決まって「ありません」という答えが返り、続いてデスクトップ・パブリッシングにはScribusの方がより適しているという説明が行なわれる。しかし実はOpenOffice.orgには中レベルのレイアウトプログラムが2つ、すなわちDrawとWriterがあり、どちらもその名前が示すよりもずっと多くの目的に利用することができる。 [記事全文]

使って便利なOpenOffice.org用の機能拡張 2007年05月16日
 Firefoxと同様、OpenOffice.orgについても機能拡張をインストールすることで様々な機能を追加することができる。そこで本稿では、特に有用な機能拡張をいくつか紹介することにする。 [記事全文]

OpenOffice.orgをドキュメント変換ツールとして活用する方法 2007年05月14日
 OpenOffice.orgはサービスの1つとして実行できることをご存じだろうか。この機能に関しては、ちょっとした利用法がある。それは、 OpenOffice.orgをドキュメントのファイルフォーマットの変換エンジンとして立ち上げておき、Webベース型インタフェースやコマンドライン系ツールを介して操作するという使い方である。ただしこうした形でOpenOffice.orgのファイル変換機能を利用するにはJODConverterの助けを借りなければならない。 [記事全文]

OOo Password Crackerを使って再考するOpenOffice.orgのパスワード保護の安全性 2007年05月07日
 OpenOffice.orgファイルに自分で施しておいたパスワードを忘れてしまった場合、あなたならどうするだろうか? 一番お手軽な方法はOOo Password Crackerをダウンロードすることだろう。これはプロテクトのかけられたOpenOffice.orgドキュメントのパスワードを解読するためのマクロである。 [記事全文]

OOoとWordの文書を相互変換――2種類のOpenXML用トランスレータの完成度についての比較レポート 2007年03月22日
 通常のオープン系ワープロ用ドキュメントとMicrosoftのOpenXMLフォーマットとの間でファイルを相互に変換したい場合、現在少なくとも2つの選択肢が存在している。1つはNovellから提供されているOpenOffice.org機能拡張形式のユーティリティであり、もう1つは Microsoft Word用アドインとして開発が進められているトランスレータである。この両者を今回実際に試用したところ、その優劣は明確な違いとなって現れてしまった。 [記事全文]

OpenOffice.orgのWriter文書をウェブで出版 2007年03月13日
 OpenOffice.orgにはWriter文書をHTML/XHTMLにエクスポートする機能があるものの、きれいなHTMLファイルに変換するという観点からは満足な状態にあるとは言えず、最も単純な部類のWriter文書でさえも冗長でわかりにくいHTMLに変換されてしまう。また元のレイアウトを忠実に再現しようとしているものの、完璧とはほど遠い結果であることも多い。さらに言えば、今日ではブログやwikiがウェブの主役だというのに、HTMLページを静的に出版するというのはあまりにも90年代っぽい話ではないだろうか。それならば、Writer文書をきれいなHTMLページやwiki文法のテキストファイルへ変換したい場合には、どのような選択肢があるのだろうか?実は、かなり多くの選択肢があるのだ。 [記事全文]

OpenOffice.orgをMySQLに接続する 2007年02月28日
 OpenOffice.orgの長所の1つは、さまざまなデータベースエンジンを使えることだ。適切なドライバさえあれば、事実上すべてのデータベースシステムに接続できる。MySQLも例外ではない。ただし、使用するデータベースドライバを決め、MySQLとOpenOffice.orgの接続を設定するには、少しばかり工夫が必要になる。以下に手順を追って説明したい。 [記事全文]

OpenOffice.org CalcがExcel VBAをサポート 2006年11月22日
 ExcelユーザがOpenOffice.orgの使用を検討した場合、Microsoft Officeのマクロ言語であるVisual Basic for Applications(VBA)がサポートされていないことが気になるかもしれない。長年にわたってコツコツ蓄積してきた自作のExcelマクロがたくさんあるユーザなら、それが一切使えなくなるのが嫌でOfficeにとどまる、というケースも起こり得る。そんなユーザに、再考の時が来た。Novellが、OpenOffice.orgのソースコードを基に、Excel VBAをサポートするバージョンを独自に開発したのだ。 [記事全文]