OSDN -- オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード
ダウンロード Magazine 開発
ヘルプ
option-icon
OSDN > Magazine > 団体
arrow-down-icon
OSDN Magazine

団体

ニュース オープンソース デベロッパー Linux セキュリティ グリッド/クラウド Web技術 PR

Linux Foundation、相互運用性のあるウォレット「OpenWallet Foundation(OWF)」を年内立ち上げへ

2022年9月15日11:11

 非営利団体Linux Foundation(LF)は9月13日(アイルランド時間)、デジタルウォレットの相互運用のためのプロジェクト「OpenWallet Foundation(OWF)」を立ち上げる意図を発表した。

Debian Projectリーダーは現職のJonathan Carter氏に、3期目

2022年4月28日14:07

 The Debian Projectの事務局は4月21日、Debian Projectのリーダーを決める選挙の結果を発表した。2022年に初当選した現職のJonathan Carter氏が2回目の再選となった。Debian JP Projectのやまねひでき(Yamane Hideki)氏も立候補したが、当選はならなかった。

LINEがASFのシルバースポンサーに就任

2022年3月29日14:07

 LINEが3月、Apache Software Foundation(ASF)のシルバースポンサーに就任した。日本企業として唯一のASFスポンサーとなる。

FSFのFree Software Awardsが発表、修理する権利のSecuReparisなどが受賞

2022年3月23日09:01

 フリーソフトウェアを推進するFree Software Foundation(FSF)は3月19日(米国時間)、フリーソフトウェア活動に貢献した人物、プロジェクトに贈る年次アワード「2021 Free Software Awards」を発表した。修理する権利を主張するSecuRepairsなどが受賞した。

米VMwareがApache Software Foundationのプラチナスポンサーに

2022年3月4日19:36

 非営利団体The Apache Software Foundation(ASF)は3月3日(米国時間)、米VMwareがプラチナスポンサーに就任したことを発表した。

米IntelがRISC-V Internationalに最高位レベルで加盟

2022年2月8日15:45

 オープンなRISC命令セットアーキテクチャ(ISA)を推進する非営利団体RISC-V Internationalは2月7日(スイス時間)、米Intelがプレミア(Premier)会員として加盟することを発表した。

OINが特許訴訟リスクから保護するLinux Systemを拡大、.NETなどが加わる

2022年1月19日22:38

 オープンソースソフトウェアを特許訴訟から保護するコンソーシアムThe Open Invention Network(OIN)は1月18日(米国時間)、Linux Systemの定義を拡大し、Microsoftの.NET、Flutter、Istio、Prometheusなどが加わった。

Linux Foundationが年次レポート、貢献者は5年で1000人増加

2021年12月8日10:45

 非営利団体The Linux Foundationは12月7日、最新の年次報告書「The Linux Foundation Annual Report 2021」を公開した。

PHP開発コミュニティがPHP Foundationを立ち上げ

2021年11月24日09:37

 PHP開発コミュニティは11月22日、PHP言語の開発母体として非営利団体PHP Foundationを立ち上げることを発表した。メンテナーの変更に影響を受けることなく長期的に言語の開発を継続することを目指す。すでに約10社が支援に加わっている。

「CentOS」代替目指す「AlmaLinux OS」、開発母体が個人メンバーを募集

2021年10月6日18:56

 「AlmaLinux OS」の開発母体である非営利団体AlmaLinux Foundationは10月5日、個人向けのメンバー募集を開始したことを発表した。AlmaLinux OSプロジェクトの方向性に意見したり、取締役の投票権もある。

オープンソースライセンスのOSIが初の執行ディレクターを任命、よりプロフェッショナルな団体へ

2021年9月10日10:33

 オープンソース活動を支援する非営利団体The Open Source Initiative(OSI)は9月8日(米国時間)、初の執行ディレクターとしてStefano Maffulli氏を任命したことを発表した。OSIを管理・統括された組織に変革する重要なステップとしている。

Apache Software Foundationのプロジェクト数が350件突破、価値は220億ドル相当に

2021年9月1日17:59

 非営利団体のApache Software Foundation(ASF)は8月31日(米国時間)、会計年2021年(2020年5月1日ー2021年4月30日)の年次報告書を発表した。

Linux Foundationが3DゲームエンジンO3DFを設立、AWSはLumberyardをO3DEとして寄贈

2021年7月7日16:13

 Linuxを推進する非営利団体Linux Foundationは7月6日(米国時間)、「Open 3D Foundation(O3DF)」の立ち上げを発表した。第一号のプロジェクトとして、Amazon Web Services(AWS)の3Dエンジン「Amazon Lumberyard」を「Open 3D Engine(O3DE)」という新名称でホスティングする。

Linux Foundation、ワクチン接種証明のグローバルなネットワークを立ち上げ

2021年6月9日15:34

 Linux Foundation Public Health(LFPH)イニシアティブは6月8日、新型コロナのワクチン証明を証明するグローバルネットワーク「Global COVID Certificate Network(GCCN)」の立ち上げを発表した。人々の安全で自由な移動を簡単にするとしている。

GNOME Foundationのプレジデント 、戦略と財務状況を報告

2021年6月3日16:45

 GNOME Foundationのプレジデントで取締役会を務めるRobert McQueen氏は6月1日、GNOME Foundationの戦略と財務状況について報告した。

透明性を約束するFSF、執行ディレクターを公募

2021年6月3日14:41

 フリーソフトウェアを推進する非営利団体Free Software Foundation(FSF)は5月27日、執行ディレクターの公募を開始した。

豪国立科学機関CSIRO、seL4マイクロカーネルの支援を打ち切りへ

2021年5月25日10:48

 seL4マイクロカーネル開発を支援してきたオーストラリア国立科学機関CSIROが、開発作業にあたっていたチームを解散することが明らかになった。seL4は2020年よりLinux Foundationの下でプロジェクトが運営されており、そこで開発が続くと期待されている。

Stallman氏の取締役復帰が議論よんだFSF、取締役に関するFAQを公開

2021年4月30日10:00

 フリーソフトウェアを推進する非営利団体Free Software Foundation(FSF)は4月28日、FSFの取締役(ボード)についてのFAQページを公開した。

Debian Projectのリーダーに現職のJonathan Carter氏が再選

2021年4月20日15:40

 Debian Projectは4月18日、Debian Projectのリーダー選挙の結果、Jonathan Carter氏が再選したことを発表した。

GNUメンテナーと開発者のための組織「GNU Assembly」が誕生

2021年4月16日17:11

 GNUツールの開発者らは4月16日、プロジェクトに関わる人のための組織「GNU Assembly」の立ち上げを発表した。参加プロジェクトとして、GNU Compiler Collection(GCC)、GNU C Library、GNU Guile、GNU Hurdなど32のプロジェクトが並んでいる。

次のページ
  サイト内検索:
Twitter RSS
団体関連のプレスリリース
オリジナル経営者様用ツール「戦略見える化シート」正式リリース(2023/1/13)
オンラインフォームの質問に答えるだけで、自動的に経営戦略や事業計画が作成できるオンラインツール! 中小企業の経営支援等を行う戦略デザインラボは、質問に答えるだけで自動的に経営戦略や事業計画が作成できるオンラインツール「戦略見える化シート」を、弊社サービス「中小企業の戦略ラボ」メインコンテンツとして2023年1月11日に正式リリースいたしました。
特定の施設を持たない演奏団体に【チケットfor LINE Hybrid】が初の導入決定~「LINE」というパワーワードと柔軟性が導入の決め手(2023/1/10)
ICが開発した、LINEと連携したクラウド型チケット販売管理サービスを、音束様に導入いただきました。 今までの導入先は主に施設をお持ちの自治体様や企業様でしたが、今回初めて特定の施設を持たない演奏団体「音束」様への導入が決定となり、本サービスの柔軟性と順応性が認められるきっかけとなりました。
(ISC)²、アジア太平洋地域における2023年のサイバーセキュリティ業界の予測を公開(2023/1/13)
ワイパー型マルウェア攻撃、OTインフラの脆弱性、サイバーセキュリティスキル不足の深刻化が上位トレンドになると予測 世界最大のサイバーセキュリティ専門家資格の非営利団体である²は、2023年のサイバーセキュリティ業界の動向とトレンドに関する予測を発表しました。
Bot Express、第60回JAA広告賞「消費者が選んだ広告コンクール」デジタル広告部門でメダリストを受賞(2023/1/13)
ほとんどの住民が、今、すぐに利用できるスマホ市役所「GovTech Express」を提供するBot Expressは、公益社団法人日本アドバタイザーズ協会が主催する第60回 JAA広告賞「消費者が選んだ広告コンクール」のデジタル広告部門においてメダリストを受賞したことをお知らせいたします。
株式会社ヒミカ、基幹業務システムに「ZAC」を採用(2023/1/13)
オロは、ヒミカがオロのクラウドERP「ZAC」を基幹業務システムとして採用したことを本日発表いたします。 ヒミカは、自治体、病院、各企業、及び諸団体への総合情報サービス企業です。 システムを中心にパッケージからオーダーメイド、メンテナンスまでニーズに合わせたソリューションを提供しています。
【三重県 × eiicon company】地域に根付く“共創”を考え、地域ビジネスの未来を創り出す1日。三重県ビジネス創出プログラムの成果発表イベント、参加者募集開始(2023/1/13)
『TOKOWAKA-MIE BUSINESS BUILD DEMO DAY』2023年2月10日オフライン・オンラインのハイブリッド開催 eiicon companyは、三重に根差した地場企業4社と、全国のパートナー企業5社との、事業検証に向けた3か月間の共創成果を発表するイベント、『TOKOWAKA-MIE BUSINESS BUILD DEMO DAY』を、2023年2月10日伊勢市内にて開催することをお知らせいたします。
福井県福井市の寿司屋「毘沙門寿司」が「事業承継マッチングプラットフォームrelay(リレイ)」で後継者を募集。(2023/1/13)
福井市は、福井県の嶺北地方に位置する福井県の県庁所在地。 戦国時代には、朝倉氏が一乗谷に城下町を築き、今の市街地は柴田勝家や松平家の城下町として成立し、現在では福井県の政治や経済の中心地となっています。 「毘沙門寿司」は、一乗谷に近い福井市東郷地区にある寿司店です。
サイト情報
サイトアナウンス OSDNについて プライバシー 広告事業者のポリシー
ソフトウェアを探す
検索 カテゴリで探す ダウンロードランキング プロジェクトランキング ライセンス購入
ソフトウェアを作る
プロジェクト作成 最新動向 新規登録プロジェクト 作業部屋マップ API
コミュニティ
OSDN Magazine on Twitter OSDN on Twitter
ヘルプ
利用規約 ヘルプドキュメント 運営への連絡先 広告掲載 スパムを通報する
osdn logo
Copyright ©Appirits Inc.