オープンソースの写真編集・管理アプリケーション「digiKam」開発チームは7月19日、最新のメジャーリリースとなる「digiKam 7.0.0」公開を発表した。
Linux Foundation、新型コロナ接触感染アプリを支援するイニシアティブを立ち上げ
Linuxなどフリー/オープンソースを支援する非営利団体Linux Foundationは7月20日(米国時間)、新イニシアティブ「Linux Foundation Public Health(LFPH)」を発表した。世界の公衆衛生機関が、オープンソースソフトウェアを使って新型コロナウイルス感染症(「COVID-19」)及び将来の伝染病と戦うことを支援するとしている。
「Debian 9.13」が公開、9系最後のリリースに
The Debian Projectは7月18日、GNU/Linux OSの最新安定版となる「Debian 9.13」を公開した。9系最後のリリースとなり、セキュリティ関連の修正がメインとなる。
「Thunderbird 78」が公開
メールクライアント「Thunderbird」開発チームは7月16日、最新のメジャーリリースとなる「Thunderbird 78」を公開した。Thunderbirdはオープンソースのメールクライアント。電子メールのほか、ニュースフィード、チャット、カレンダーなどの機能も備える。Mozilla Foundation下のMZLA Technologies Corporationで開発が進められている。
Torvalds氏がIntelのAVX-512に「苦死」を望む理由
Linuxの開発者であるLinus Torvalds氏が米Intelの「Advanced Vector Extensions 512(AVX-512)」を批判する発言をメーリングリストで行った。問題は技術ではなく、Intelの方向性にあるようだ。
Gitリポジトリ管理「GitLab 13.1.4」が公開
オランダGitLabは7月9日、Gitリポジトリ管理の最新安定版となる「GitLab 13.1.4」を公開した。バグ修正が中心のリリースとなる。
Googleら、オープンソースプロジェクトの商標管理支援団体Open Usage Commonsを立ち上げ
Google(米Alphabet傘下)は7月8日、オープンソースプロジェクトの商標管理などを支援することを目的とした新組織「Open Usage Commons」を立ち上げたことを発表した。
独SUSEがRancherを買収へ、コンテナ分野強化を図る
独SUSEと米Rancher Labsは7月8日、SUSEがRancherを買収することで合意したと発表した。買収金額などの詳細は非公開、SUSEは企業向けKubernetes管理技術を手に入れることになる。
APIファーストを強化、容易にアップグレードできる「Drupal 9」が公開
オープンソースのコンテンツ管理システム(CMS)「Drupal」を開発するDries Buytaert氏は7月3日、最新のメジャーリリースとなる「Drupal 9.0.0」公開を発表した。
PHPフレームワークのCakePHP 4.1」が公開
CakePHPコアチームは7月4日、PHPベースのWebアプリフレームワークの最新版「CakePHP 4.1.0」公開を発表した。
オープンソースの分散型分析エンジン「Apache Kylin 3.1」リリース
ビックデータ向けのオンライン分析処理エンジン「Apache Kylin」開発チームは7月2日、最新版となる「Apache Kylin 3.1」を公開した。 Apache Kylinはオープンソースの分散型分析データウェアハウス。Javaで実装され、ビックデータ時代のOLAPを目指し、多次元キューブとApache Hadoop、Apache Sparkの事前処理を活用する。これにより、データ量の増加に影響されずクエリ速度を実現できるという。BIツールに統合することもできる。
「LibreOffice 6.4.5」が公開
Document Foundationは7月2日(ドイツ時間)、オープンソースの生産性スイートの最新版となる「LibreOffice 6.4.5」公開を発表した。プロジェクトのWebサイトよりLinux、macOS、Windowsの各バージョンを入手できる。
Tensorflowなど機械学習とAIが加わった「OpenSUSE Leap 15.2」が登場
openSUSEリリースチームは7月2日(ドイツ時間)、Linuxディストリビューションの最新版となる「OpenSUSE Leap 15.2」を公開した。TensorflowなどAIと機械学習のパッケージが多数加わり、コンテナも強化した。
「Tails 4.8」公開、Unsafe Browserがデフォルトで無効に
プライバシー保護を特徴とするLinuxディストリビューション「Tails」の開発チームは6月30日、最新版となる「Tails 4.8」を公開した。「Unsafe Browser」がデフォルトで無効になるなどの変更が加わっている。
「PuTTY 0.74」が公開
TelnetクライアントPuTTYの最新版「PuTTY 0.74」が6月27日に公開された。各ミラーサイトより入手できる。
Mozillaが「Firefox 78」公開、最新のESR版
Mozillaは6月30日、オープンソースのWebブラウザ最新版「Firefox 78.0」を公開した。法人向けの延長サポート版Extended Support Release(ESR)の最新版でもあり、トラッキング防止やWebRTCなどで強化が加わっている。
フリーの財務管理ソフトウェア「GnuCash 4.0』が公開
フリーの財務管理ソフトウェア「GnuCash」の開発チームは6月28日、最新のメジャーリリースとなる「GnuCash 4.0」公開を発表した。
世代別ガベージコレクションをサポートする「Lua 5.4」が公開
プログラミング言語Luaの開発チームは6月29日、最新版となる「Lua 5.4」公開を発表した。プロジェクトのWebサイトより入手できる。
新しいファイル共有ツールを導入した「Linux Mint 20(Ulyana)」が公開
UbuntuベースのLinuxディストリビューションLinux Mint開発チームは6月27日、最新のメジャーリリースとなる「Linux Mint 20」(開発コード「Ulyana」)を発表した。デスクトップ環境として「Cinnamon」や「MATE」、「Xfce」を採用するインストーラが提供されている。
Linux向けパッケージ管理システム「Flatpak 1.8」リリース
Linuxアプリケーションのパッケージフレームワーク「Flatpak」開発チームは6月24日、最新版となる「Flatpak 1.8.0」を公開した。