Mageiaプロジェクトは10月5日、Linuxディストリビューションの最新版「Mageia 6.1」を公開した。
Linux向けディスプレイサーバー「Mir 1.0.0」リリース
英CanonicalのMir開発チームは9月21日、Linux向けのディスプレイサーバー「Mir 1.0.0」公開を発表した。
性能測定/負荷テストツール「Apache JMeter 5」リリース
Apache JMeterチームは9月19日、サーバーアプリケーションテストのためのJavaアプリケーション最新版「Apache JMeter 5.0」のリリースを発表した。
Linus Torvalds氏、一時的にLinuxカーネル開発から降板、自身の発言についてコミュニティに謝罪
Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏が一時的にカーネルメンテナーを降板する。「他人の感情を理解して適切に対応することを学ぶ」と言うのが理由で、「燃え尽きたと言う種類のものではない」と述べている。復帰までの間はGreg Kroah-Hartman氏が代役を務める。
10周年迎えたGoogle Chrome、UIが新しくなった最新版「Chrome 69」を公開
Googleは9月4日、Webブラウザ「Google Chrome 69.0.3497.81(69)」公開を発表した。Chrome公開から10周年を記念してのリリースで、外観が新しくなるなど多数の強化が加わっている。
Linux Foundation、「2018 Open Source Program Management Survey」を発表。企業の7割がオープンソースを利用
Linuxを推進するThe Linux Foundationが8月30日(米国時間)、オープンソースソフトウェアの利用や管理についての調査「2018 Open Source Program Management Survey」を発表した。大企業の7割以上がオープンソースを頻繁に利用しているとし、こういった状況下ではオープンソースソフトウェアの管理ポリシーを持つことが重要になると助言している。
Linux Mint、「LMDE 3 “Cindy” Cinnamon Edition」を公開
Linux Mintプロジェクトは8月31日、「LMDE(Linux Mint Debian Edition) 3 “Cindy” Cinnamon Edition」を公開したと発表した。
MesがGNU Projectに、「GNU Mes 0.17」をリリース
GNU/Linuxディトリビューションのブートストラップ作成支援ツールを開発するGNU Mesプロジェクトは8月26日、GNU Mesとして初のリリースとなる「GNU Mes 0.17」を公開した。
Linuxデスクトップアプリケーション向けのパッケージ管理システム「Flatpak 1.0」リリース
Linuxデスクトップアプリケーション向けのパッケージ管理ツール「Flatpak」開発チームは8月20日(スウェーデン時間)、「Flatpak 1.0」を発表した。Flatpakアプリのリポジトリ「Flathub」も正式扱いとなっている。
Debian Project、25周年を迎える
8月16日、The Debian Projectは誕生25周年を迎えた。ドイツ生まれのIan Murdock氏が「Debian Linux Release」として発表したLinuxディストリビューションは、2019年のバージョン10リリースに向け作業を進めている。
「Linuxカーネル4.18」リリース
Linuxカーネルの開発を率いするLinus Torvalds氏は8月12日、「Linuxカーネル4.18」のリリースを発表した。
Valve、独自のLinuxベースOS「SteamOS 2.154」を公開
Valveはゲーム向けのLinuxベースOS「SteamOS 2.154」を公開した。セキュリティ修正が多数加わったマイナーリリースとなる。
米Red Hat、Spectre脆弱性変種1向けのスキャンツールを公開
米Red Hatは7月18日、CPU脆弱性「Spectre」の変種1(Variant 1)を対象としたバイナリスキャンツールをオープンソースで公開した。Red Hat製品向けとなり、対応アーキテクチャはx86_64とAArch64。
RHEL 6.10互換の「Scientific Linux 6.10」リリース
Scientific Linux開発チームは7月10日、「Scientific Linux 6.10」公開を発表した。「Red Hat Enterprise Linux 6.10」と互換性を持つLinuxディストリビューションで、i386とx86_64に対応する。
「Wine 3.12」公開、細かいバグ修正や機能強化が行われる
Wine開発チームは7月9日、最新の開発版となる「Wine 3.12」を公開した。プロジェクトのWebサイトより入手できる。
CentOS 6.10リリース
CentOS開発チームは7月3日、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)と互換性のあるディストリビューションであるCentOSのバージョン6系最新版「CentOS 6.10」を発表した。
SUSEがMicro FocusからEQTの傘下へ、買収金額は25億ドル
SUSEは7月2日(ドイツ時間)、スウェーデンを拠点とする投資会社EQTにより買収されたことを発表した。買収金額は25億3500万ドル。
Timeshiftを正式導入した「Linux Mint 19(Tara)」が公開
Linux Mint開発チームは6月29日、UbuntuベースのLinuxディストリビューション最新版「Linux Mint 19(Tara)」を公開した。2023年までサポートされる長期サポート版となる。
SUSE、モジュラー化を進めた「SUSE Linux Enterprise 15」を発表。提供は7月中旬
SUSEは6月25日(ドイツ時間)、Linuxディストリビューション「SUSE Linux Enterprise 15」を発表した。7月半ばに提供を開始する。合わせて、「SUSE Manager 3.2」「SUSE Linux Enterprise High Performance Computing 15」も発表した。
CoreOS Container LinuxとFedora Atomic Hostが合体、「Fedora CoreOS」プロジェクトへ
Fedora Projectが6月20日、「Fedora CoreOS」プロジェクトを発表した。CoreOS Container Linux(CL)とFedora Atomic Hostの良いところを組み合わせ、コンテナ化されたワークロードを安全に動かすことができるコンテナホストを作成するとしている。