Linux Mintのデスクトップ環境Cinnamon開発チームは11月21日、最新版となる「Cinnamon 3.2」を公開した。
米Oracle、仮想化ソフトウェア「Oracle VM VirtualBox 5.1.6」を公開
米OracleのVirtualBox開発チームは9月12日、オープンソースの仮想化ソフトウェア「Oracle VM VirtualBox 5.1.6」を公開した。5.1系の最新のポイントリリースとなり、バグの修正が中心となる。
マルチスレッドデコーダーが加わった「TigerVNC 1.7」リリース
リモートデスクトップ技術であるVNC(Virtual Network Computing)のオープンソース実装であるTigerVNCプロジェクトは9月8日、最新版となる「TigerVNC 1.7」をリリースした。マルチスレッドデコーダーのサポートなどの機能が加わっている。
スマートフォンをデスクトップ端末化する「Maru OS」、オープンソース化
開発者Preetam D’Souza氏は8月26日、スマートフォンをデスクトップにできるOS「Maru OS」をオープンソース化し、開発プロジェクト「The Maru OS Project」の下で開発を進めることを発表した。
Androidスマートフォンとデスクトップを連携できる「KDE Connect 1.0」が公開
スマートフォンとデスクトップとの連携を可能にするデスクトップクライアント「KDE Connect」開発プロジェクトは8月26日、初の安定版となる「KDE Connect 1.0」を発表した。スマートフォンで受信したSMSに対し、デスクトップ側から返信を行える新機能の導入などが行われている。
Windows互換のOS環境「ReactOS 0.4.2」が公開
The React OS Projectは8月16日、Windowsとの互換を目指すオープンソースOS「ReactOS 0.4.2」のリリースを発表した。バグ修正が中心のポイントリリースとなり、プロジェクトのWebサイトより入手できる。
オープンソースのDAWソフト「Ardour 5.0」がリリース
オープンソースのデジタルオーディオワークステーション(DAW)ソフトウェア「Ardour」開発チームは8月12日、最新メジャーリリース版となる「Ardour 5.0」を公開した。Windowsサポートが正式扱いとなったほか、GUIなども改善した。
「LibreOffice 5.2」リリース、書類分類やフォーキャストなどの新機能を搭載
非営利団体The Document Foundationは8月3日(ドイツ時間)、オープンソースのオフィススイート「LibreOffice 5.2」(fresh)を発表した。重要度に合わせて書類を分類できるようになったほか、新しい描画ツールも加わった。使い勝手も改善されている。
GIMPが最新開発版「GIMP 2.9.4」をリリース、次期版2.10に一歩近づく
デジタルペイントツールGIMP開発チームは7月13日、最新開発版「GIMP 2.9.4」を公開した。次期安定版となるバージョン2.10に向けた開発版となり、外観、色管理などの機能が強化されている。
デジタル写真エディタ「digiKam 5.6」リリース、仮想ゴミ箱の導入やメタデータワークフローの強化が行われる
オープンソースのデジタル写真エディタを開発するdigiKamプロジェクトは7月5日、最新のメジャーリリース版となる「digiKam Software Collection 5.0.0」を発表した。Qt5へのポーティングを進めKDE依存を削減することで機能改善を進めている。
FTPクライアント「FileZilla Client 3.17」リリース
オープンソースのFTPクライアント/サーバーを開発するFileZillaチームは4月22日、FTPクライアントの最新安定版「FileZilla Client 3.17.0」をリリースした。
音楽プレイヤーの「Clementine 1.3」が2年半ぶりのリリース
フリーの音楽プレイヤー「Clementine」の開発チームは4月15日、最新安定版「Clementine 1.3」を公開した。前バージョンから2年半ぶりのリリースとなり、音楽ストリーミングサーバーAmpacheのサポートなどが加わっている。
「LibreOffice 5.1」リリース
オープンソースの生産性スイート「LibreOffice」を開発するThe Document Foundationは2月10日、最新版となる「LibreOffice 5.1」を発表した。ユーザーインターフェイスや相互運用性などが強化されている。また、遠隔にあるサーバーとの統合機能も実現した。
デジタル写真管理・現像・レタッチツール「Darktable 2.0」リリース
オープンソースの写真ワークフローアプリケーション「Darktable」の開発チームは12月24日、最新のメジャーリリースとなる「Darktable 2.0」を公開した。GTK 3.0のポーティングなどの新機能が加わっている。
KDE、デスクトップ環境「Plasma 5.5」をリリース
The KDE Communityは12月8日、デスクトップソフトウェア「Plasma 5.5」をリリースした。Waylandのサポートを拡大したほか、デフォルトフォントの変更などデザインも改善されている。
「Calibre 2.45」リリース、メタデータからカバー生成が可能に
オープンソースの電子書籍ソフトウェア「Calibre」の開発チームは11月27日、最新版「Calibre 2.45」をリリースした。Windows、Mac OS X、Linuxに対応、プロジェクトのWebサイトよりダウンロードできる。
「LibreOffice 5.0」リリース
非営利団体The Document Foundationは8月5日(ドイツ時間)、オープンソースの生産性スイート「LibreOffice 5.0」をリリースした。モバイル対応、Microsoft OfficeやApple iWorkとの互換性、ユーザーインターフェイスなどが強化されている。
VNC実装「TigerVNC 1.5」がリリース、IPv6をサポート
リモートデスクトップクライアント「TigerVNC」開発チームは7月13日、最新版「TigerVNC 1.5.0」をリリースした。IPv6サポートなどの機能強化が加わっている。
「FFmpeg 2.7」リリース、NVDIAのHEVCエンコーダサポートなどが特徴
FFmpeg Projectは6月10日、オープンソースのマルチメディアライブラリ「FFmpeg 2.7」(開発コード「Nash」)をリリースした。WindowsおよびMac OS X、Linux向けのパッケージをプロジェクトのWebサイトより入手できる。
オープンソースの電子書籍管理ソフト「Calibre 2.30」リリース
オープンソースの電子書籍管理ソフトウェア「Calibre」チームは6月5日、「Calibre 2.30」をリリースした。電子書籍変換、ビューアなどの機能で細かな機能が加わっている。