OSDN -- オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード
ダウンロード Magazine 開発
ヘルプ
option-icon
OSDN > Magazine > データベース記事一覧の2ページ目
arrow-down-icon
OSDN Magazine

データベース

ニュース オープンソース デベロッパー Linux セキュリティ グリッド/クラウド Web技術 PR
前のページ次のページ

AWSが「Babelfish for PostgreSQL」を発表、Microsoft SQL ServerからPostgreSQLへのマイグレを容易に

2020年12月2日14:10

 米Amazonのクラウド事業Amazon Web Services(AWS)は12月1日、「Babelfish for PostgreSQL」をオープンソースとして公開する計画を発表した。 「Microsoft SQL Server」からPostgreSQLへのマイグレーションを容易に行うことができるとしている。

性能をさらに強化した「PostgreSQL 13」が登場

2020年9月25日12:26

 The PostgreSQL Global Development Groupは9月24日、オープンソースのリレーショナルデータベースの最新メジャーリリース「PostgreSQL 13.0」を公開した。

オープンソースのグラフデータベース「ArangoDB 3.7」がGAに

2020年8月28日11:35

 米ArangoDBは8月25日、グラフデータベースの最新版となる「ArangoDB 3.7」を一般公開(GA)にしたことを発表した。

「SQLite 3.33.0」が公開

2020年8月17日13:35

 SQLite開発チームは8月14日、リレーショナルデータベースの最新版「SQLite 3.33.0」公開を発表した。プロジェクトのWebサイトより入手できる。

ユニバーサルデータベースツールの「DBeaver 7.1.2」が公開

2020年7月8日08:18

 SQLクライアントのDBeaver開発チームは7月5日、最新安定版となる「DBeaver 7.1.2」を公開した。

「SQLite 3.32」リリース

2020年5月26日17:30

 リレーショナルデータベースSQLiteの開発チームは5月22日、最新安定版となる「SQLite 3.32.0」を公開した。プロジェクトのWebサイトより入手できる。

インメモリ型データストア「Redis 6.0」リリース、マルチスレッド対応やクライアントキャッシュなどが導入される

2020年5月1日17:30

 インメモリデータストアRedis開発チームは4月30日、最新のメジャーリリースとなる「Redis 6.0」の一般公開を発表した。マルチスレッド処理の導入によるパフォーマンス向上やSSL対応などが特徴となる。

「Memcached 1.6」が公開、メタプロトコルの強化などが行われる

2020年3月10日16:00

 分散型メモリオブジェクトキャッシュシステムMemcachedの開発チームは3月8日、最新安定版となる「Memcached 1.6」を公開した。外部フラッシュストレージがデフォルトでコンパイルされるようになり、メタプロトコルも強化した。

PostgreSQLやMySQLなどに対応するデータベース管理ツール「DBeaver 7」リリース

2020年3月5日15:00

 データベース管理ツール「DBeaver」開発チームは3月2日、最新のメジャーリリースとなる「DBeaver 7.0」を発表した。無料のコミュニティ版をプロジェクトのWebサイトより入手できる。

「Apache CouchDB 3.0」リリース、3年ぶりのメジャーアップデート

2020年2月28日16:00

 NoSQLデータベース「Apache CouchDB」開発チームは2月26日、最新のメジャーリリースとなる「Apache CouchDB 3.0」を発表した。セキュリティと性能改善にフォーカスした機能強化が加わっている。

セキュリティを修正した「PostgreSQL 12.2」などがリリースされる、9.4系は最後のリリース

2020年2月19日14:30

 PostgreSQL Global Development Groupは2月13日、オープンソースのデータベースシステムの最新版「PostgreSQL 12.2」を公開した。セキュリティの修正を中心に、細かな修正が加わっている。

「Neo4j Graph Database 4」リリース、レスポンスの改善を目指す新アーキテクチャを導入

2020年2月5日15:30

 グラフデータベースのNeo4j開発チームは2月4日、「Neo4j Graph Database 4.0」(開発コード「Aura」)の一般公開(GA)を発表した。レスポンス性を高める新しいアーキテクチャを導入するなどの強化が加わっている。

「PostgreSQL 12」リリース、性能面でさまざまな強化が行われる

2019年10月4日16:30

 PostgreSQL Global Development Groupは10月3日、オープンソースのデータベースシステム「PostgreSQL 12」を公開した。性能の強化や、JITコンパイラのデフォルト有効化などが特徴となる。

「MongoDB 4.2」公開、Wildcard Index導入など

2019年8月20日16:30

 米MongoDBは8月13日、ドキュメント指向データベースの最新安定版「MongoDB Server 4.2」を一般公開した。

「PostgreSQL 11.5」リリース、4件のセキュリティ問題を修正

2019年8月9日16:30

 The PostgreSQL Global Development Groupは8月8日、「PostgreSQL 11.5」など複数バージョンの最新のポイントリリースを公開した。

SQL互換のHTAP向け分散データベース「TiDB 3.0」リリース

2019年7月4日16:00

 オープンソースの分散型データベースプロジェクト「TiDB」開発チームは7月1日、最新のメジャーリリース版となる「TiDB 3.0」の一般公開(GA)を発表した。

サーバーとWindowsインストーラーのセキュリティ問題を修正した「PostgreSQL 11.3」が公開

2019年5月16日09:00

 PostgreSQL Global Development Groupは5月9日、PostgreSQL 11系の最新版となる「PostgreSQL 11.3」をはじめ、サポート中の全バージョンをアップデートしたことを発表した。セキュリティ問題が修正されている。

オープンソースのデータ取得・検索・解析スタック「Elastic Stack 7.0」が公開

2019年4月16日16:30

 米Elasticは4月10日、同社の提供するオープンソースのデータベースシステムやデータ可視化ツールを統合した「Elastic Stack 7.0」を発表した。検索クエリの高速化などの機能強化が加わっている。

MariaDB、企業向けの「MariaDB Enterprise Server」を発表

2019年3月4日15:00

 オープンソースのデータベースを開発するフィンランドMariaDBは2月26日(米国時間)、エンタープライズ向けサービス「MariaDB Enterprise Server」を発表した。

「digiKam 6.0」リリース、動画ファイルのサポートを強化

2019年2月20日15:30

 オープンソースで開発されている写真エディタ「digiKam」開発チームは2月20日、最新のメジャーリリースとなる「digiKam 6.0」のリリースを発表した。動画ファイルのフルサポートなど、多数の新機能が加わっている。

前のページ次のページ
  サイト内検索:
Twitter RSS
データベース関連のプレスリリース
生成AIで資料を短時間・低コストで仕訳データ化できる「ALL UP」(オールアップ)ベータ版の無料モニター募集開始(2025/7/1)
~仕訳データ化だけでなく、ルール設定、組織別の設定、Googleドライブとの連携設定も可能~ [画像: ] メタアルケミストは、生成AIを活用して画像・PDFの経理関連資料を読み取り、自動で仕訳データを出力する仕訳入力支援クラウドツール「ALL UP」のベータテストを開始します。
多機能SMS送信サービス「SMAPS」が主要スマホ決済に対応。払込用紙不要でSMSから即時決済が可能に(2025/6/28)
~PayPay、au PAY、d払い、楽天ペイ、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いに対応~ リンクスは多機能SMS送信サービス「SMAPS」に、新たにスマホ決済ができる機能を追加しました。 これまでは、クレジットカード決済や口座振替、コンビニ窓口での支払いが可能でしたが、今回の機能追加によって、企業から支払いに関する通知をSMSで受け取ったユーザーは、スマートフォンでそのまま簡単に決済を完了できるようにもなりました。
三島市がテレワーク業務端末のセキュリティと利便性の向上に TOKAIコミュニケーションズの支援により ZENMU for PCを導入(2025/6/28)
静岡県三島市が、TOKAIコミュニケーションズの支援により、ZenmuTechが開発・販売しているセキュアFATソリューション「ZENMU for PC」をテレワーク業務用端末として導入しました。 [画像1: ] 導入の背景近年、地方自治体における情報セキュリティの強化は喫緊の課題となっており、特に個人情報や機密文書を取り扱う業務においては、堅牢なセキュリティ対策が求められています。
今年度の自治体案件獲得を強力サポート!【スマート農業】【ポイント事業】 など6キーワード『自治体予算リスト』販売開始(2025/6/30)
「スマート農業」「ポイント事業」「庁内ネットワーク」「書かない窓口」「スマート林業」「Park-PFI」を提供中!今後、順次ラインアップ追加予定 [画像1: ] グローカルは、全国1,788自治体の令和7年度予算情報のうち、「スマート農業」、「ポイント事業」、「庁内ネットワーク」、「書かない窓口」、「スマート林業」、「Park-PFI」に関する予算をピックアップした『自治体予算リスト』を2025年6月27日までにリリースしました。
【アイドマHD】株式会社カイマク社、グループ会社化のお知らせ(2025/6/30)
人の力とテクノロジーで再現性のある経営ソリューションを提供するアイドマ・ホールディングスは、採用人事DB、AIマッチングテクノロジーを活用したHRプラットフォームを提供するカイマクの株式を取得し、2025年6月27日に連結対象のグループ会社化したことをお知らせします。
次世代型クラウドデータ連携サービス「mitoco X」Ver.2.0リリース(2025/6/30)
効率的なシステム連携と最適な運用を実現 テラスカイは、異なるシステムやサービスのデータを連携させる次世代型クラウドデータ連携サービス「mitoco X」を刷新し、新バージョン Ver.2.0を、2025年6月30日より提供開始します。 「mitoco X」Ver.2.0は、2023年9月にリリースした「mitoco X Powered by DataSpider Cloud」の後継製品として新たに開発された製品で、テラスカイの19年に渡るデータ連携製品の開発・販売・運用ノウハウのすべてを結集し、お客様に最適なデータ連携サービスを従量課金体系で提供します。
生成AIと独自の読者データを活用した「ペルソナデータベース」構築を本格化(2025/6/30)
生成AIによる分析・予測モデルの計算資源とし、広告効果の最大化や次世代マーケティングを目指す 地域新聞社は、新たな成長戦略「ストラテジック・プラン」の一環として、生成AIを活用した新たなビジネスモデル「ペルソナデータベース」の構築を本格化いたします。
サイト情報
サイトアナウンス OSDNについて プライバシー 広告事業者のポリシー
ソフトウェアを探す
検索 カテゴリで探す ダウンロードランキング プロジェクトランキング ライセンス購入
ソフトウェアを作る
プロジェクト作成 最新動向 新規登録プロジェクト 作業部屋マップ API
コミュニティ
OSDN Magazine on Twitter OSDN on Twitter
ヘルプ
利用規約 ヘルプドキュメント 運営への連絡先 広告掲載 スパムを通報する
osdn logo
Copyright ©Appirits Inc.