2006年9月の記事 4ページ
- 2006年9月8日 イーソル、マルチコアプロセッサ対応のT-Kernel評価版を提供開始
- 2006年9月8日 基盤構築の現場で求められるもの
- 2006年9月8日 OSS企業に流入するベンチャー・キャピタル、慎重な選別を
- 2006年9月8日 NeoOffice:Mac OS Xネイティブ対応のOpenOffice.org
- 2006年9月8日 Konquerorを120%使い倒す
- 2006年9月7日 米IBM:PS3の「Cell」でスパコン、目標は1ペタ級
- 2006年9月7日 SRA OSS、オープンソースメールソフト「Sylpheed」の開発を支援
- 2006年9月7日 Fourth International GPLv3 Conference開催レポート
- 2006年9月7日 2人の「お婆さんハッカー」にインタビュー
- 2006年9月7日 Apple Wi-Fiの脆弱性を公表したJohnny Cache、ついに口を開く
- 2006年9月7日 キヤノンシステム、「GUARDIANWALL」と「全文検索システム」をセットで
- 2006年9月7日 ジャストシステム、一太郎2006用のOpenDocument対応モジュールを提供
- 2006年9月6日 HPが開発した“お蔵入り”OCRエンジンをGoogleがオープンソースで公開
- 2006年9月6日 ノベル、OSSと無償ソフトを組み合わせた中堅中小企業向けソリューション
- 2006年9月6日 Firefox:シェア拡大が継続、Operaも回復
- 2006年9月6日 保守担当者の辞任で明らかになったDebianプロジェクトの問題
- 2006年9月6日 米シマンテック、ソフトが遅くなると士気が低下86%、ユーザー調査で
- 2006年9月6日 KDDIとNEC、携帯電話を使った企業向けソリューションで提携、12月から販売
- 2006年9月6日 IIJ、最新のメールセキュリティ機能を統合的に提供するASPサービス
- 2006年9月6日 GPLv3 Discussion Draft 1 Rationale 日本語訳
- 2006年9月6日 GNU GPLv3 Discussion Draft 1 日本語訳
- 2006年9月5日 フューチャー、Ruby言語系非同期処理ライブラリ「AP4R」を公開
- 2006年9月5日 プラネックス、単体ダウンロードができる「BitTorrent」搭載ルーターを発売
- 2006年9月5日 ISS設立者が明かす今後の展望──「IBM傘下になっても企業のセキュリティ保護に貢献していく」
- 2006年9月5日 2006年Q2の外付けディスク・ストレージ市場、HPがEMCに肉薄
- 2006年9月5日 FSF、社会活動家と接触する
- 2006年9月5日 サイバーテック、日本語全文検索機能を搭載したXMLデータベース新版
- 2006年9月5日 NEC、企業向け通信網構築体系「UNIVERGE ネットワークSI体系」を確立
- 2006年9月5日 日本HPと日本BEA、RFID分野の新構想「RFID 2.0」を共同表明
- 2006年9月5日 エンタープライズユーザの望むサポートに異変 -- 最新の調査より
- 2006年9月4日 ソフィア、ウィルコムW-SIM端末の開発プラットフォームの販売開始
- 2006年9月4日 日立GST:南極、砂漠でも耐える車載用HDD
- 2006年9月4日 十条電子、企業向け個人認証USBデバイス「HardKey3」
- 2006年9月4日 ヒスパニック・リナックスの挑戦 (2)
- 2006年9月4日 JavaScriptと.Netの開発支援プロジェクトが複数進行中
- 2006年9月4日 サーバ仮想化の市場は過大に評価されている?
- 2006年9月4日 DDR2がようやくPC向けDRAMメモリの主流に
- 2006年9月4日 MySQL、Berkeley DBストレージエンジンを捨てメモリキャッシュ方式のプラグインを追加
- 2006年9月4日 Linspireによる一般ユーザ向けCNRサービスの無料化
- 2006年9月4日 Mad PenguinをiTech Mediaが買収
- 2006年9月4日 Linux Libertine Open FontsからTimes Romanに代わるフリーフォントが登場
- 2006年9月1日 ユニテックス、UNIX/Linux/Windows Server対応DVDマルチドライブを発売
- 2006年9月1日 HDEとエアネット、電子メールセキュリティサービスのASP提供で提携強化
- 2006年9月1日 デルとベリサイン、ネットセキュリティで提携、SSL証明書サービスを開始
- 2006年9月1日 富士通、垂直磁気記録方式採用のモバイルPC向け2.5型HDD、160GBと80GBで
- 2006年9月1日 エクセルソフト、米インテル製のC++並列化ライブラリーなど
- 2006年9月1日 Portlandプロジェクト:デスクトップ環境の分裂問題を解決する特効薬という幻想
- 2006年9月1日 YouTubeビデオのDivXおよびXviD形式への変換法
- 2006年9月1日 寄付による広告を用いたFOSSマーケティング