日本HPと日本BEA、RFID分野の新構想「RFID 2.0」を共同表明
日本ヒューレット・パッカード(日本HP、小田晋吾社長)と日本BEAシステムズ(日本BEA、アリイヒロシ代表取締役)は9月4日、企業がITシステムにRFID(ICタグ)を組み込み利用するための新構想「RFID 2.0」を共同表明し、協力して推進すると発表した。
全世界でのRFID分野における提携を背景に、SOA(サービス指向アーキテクチャ)に基づくRFID(ICタグ)利活用システムの共通基盤づくりを提唱することが目的。製造・物流現場でのRFIDシステムと既存の企業システムの連携を視野に入れ、個々の事業のための情報管理を超えた、企業内/企業間のリアルタイムな情報共有の基盤づくりを推進する。
今後、国際標準規格である「EPCglobal Network」を活用したオープンなRFID利活用基盤のアーキテクチャを開発し、RFIDを介したリアルタイムな情報管理の仕組みと、業務を支えるIT基盤全体の連携モデルを、実際にどのように構築するかを提案していく。
具体的には、BEAの「EPCglobal」国際標準への対応で世界をリードするRFIDソリューションソフト「BEA WebLogic RFID Edge Server/Enterprise Server」のアーキテクチャと、日本HPのRFIDシステム構築ビジネスにおける豊富な経験を融合し、国内市場向けの高次元なRFIDソリューションの発展を目指す。
主な活動内容は、「RFID 2.0」アーキテクチャの策定、顧客向けデモコンテンツの共同開発、アーキテクチャ実現のための技術的ホワイトペーパーや方法論の開発など。これらは当初、両社のエンジニアが推進し、その後、早期の共通基盤の市場展開に向け、両社の営業部門やパートナー企業などを通じた積極的な取り組みも視野に入れる。
日本ヒューレット・パッカード=http://www.hp.com/jp/
日本BEAシステムズ=http://www.beasys.co.jp/
提供:BCN