OSDN -- オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード
ダウンロード Magazine 開発
ヘルプ
option-icon
OSDN > Magazine > ストレージ
arrow-down-icon
OSDN Magazine

ストレージ

ニュース オープンソース デベロッパー Linux セキュリティ グリッド/クラウド Web技術 PR

分散型Webのファイルストレージ「Space」、IPFSやTextileなどのDweb Stackを土台

2020年10月2日17:54

 分散型Web(Dweb;Decentralize Web)技術ベンチャーの米Fleekが、プライベートなファイルストレージ「Space」を開発している。真のDweb体験をユーザーに提供する最初の製品としている。

ローカルストレージ管理「Stratis Storage 2.2」が公開

2020年10月1日11:35

 Linux向けローカルストレージ管理ソフトウェア「Stratis」開発チームは9月29日、の最新版「Stratis Storage 2.2」を公開した。

オンラインストレージの「ownCloud 10.5」が発表、completeとminimalの2エディションに

2020年8月11日14:58

 ドイツownCloudは8月4日、オープンソースのオンラインストレージサーバー最新版「ownCloud 10.5」を発表した。最新版より、完全版の”complete”と最小版の”minimal”の2パッケージに集約し、有償となるEnterpriseの機能はライセンスキーで入手できるようになった。

「Nextcloud Hub v19」が公開、パスワード不要のログインをサポート

2020年6月5日16:30

 ドイツNextcloudは6月3日、オープンソースのコンテンツコラボレーション基盤「Nextcloud Hub v19」(開発コード「home office」)公開を発表した。パスワード不要のログイン機能が搭載されたほか、性能強化も行われている。

米Micron、SSDでの利用に最適化したKVS型ストレージエンジン「HSE」を発表

2020年4月30日17:00

 米Micron Technologyは4月27日(米国時間)、オープンソースのキーバリュー型ストレージエンジン「Heterogeneous-Memory Storage Engine(HSE)」を発表した。

米Microsoftが「exFAT」の技術仕様を公開、Linuxカーネルへのマージを認める

2019年9月2日18:00

 米Microsoftは8月28日、Windowsで採用しているファイルシステム「exFAT」技術のLinuxカーネルへのマージを支援すると発表した。技術仕様も公開している。

分散型Key-Valueストア「Apache Accumulo 2.0」リリース

2019年8月8日16:15

 Apache Accumuloプロジェクトは8月6日、分散型Key-Valueストア「Apache Accumulo 2.0.0」を公開した。

「Nextcloud 15.0」リリース、Mastodon連携といったソーシャル機能を導入

2018年12月14日15:45

 Nextcloud開発チームは12月10日、オープンソースのオンラインストレージプラットフォーム最新のメジャーリリース「Nextcloud 15.0」を発表した。ソーシャル機能の導入、2要素認証の強化などが加わった。

Linux Foundation、分散ストレージCephコミュニティの母体となる「Ceph Foundation」を立ち上げ

2018年11月13日16:00

 Linuxなどのオープンソースプロジェクトを推進する非営利団体The Linux Foundationは11月12日、分散ストレージ「Ceph」プロジェクトの母体となるCeph Foundationの立ち上げを発表した。英Canonical、米Red Hat、独SUSEなど30以上の技術企業が加わっている。

オンラインストレージソフトウェア「Nextcloud 14」リリース、認証機能を強化

2018年9月11日16:30

 オープンソースのオンラインストレージプラットフォームNextcloud開発チームは9月10日、最新のメジャーリリース「Nextcloud 14.0」を発表した。セキュリティ、コラボレーション、管理など様々な機能強化が加わっている。

米Red Hat、分散ファイルシステム「Gluster 4.0」を発表

2018年3月29日16:30

 The Gluster Communityは3月27日(米国時間)、オープンソースのネットワークファイルシステム「Gluster 4.0」を発表した。

「Nextcloud 13」リリース、ビデオ会議機能などが加わる

2018年2月9日17:30

 Nextcloudは2月6日、オープンソースのファイル共有サービス構築ソフトウェア「Nextcloud 13」を公開した。中核機能であるファイル同期・共有の強化に加え、ビデオ会議機能「Nextcloud Talk」の導入など、多数の機能が加わっている。

「FreeNAS 11.0」リリース

2017年6月16日17:00

 ストレージOS「FreeNAS」開発チームは6月14日、最新版となる「FreeNAS 11.0」を公開した。bhyve対応による仮想マシン機能、Amazon S3互換オブジェクトストレージなどの機能が加わっている。

大規模ユーザーに対応、プッシュ通知も加わった「Nextcloud 12」が登場

2017年5月23日17:00

 オープンソースのオンラインストレージソフトウェア「Nextcloud」開発チームは5月22日、最新版となる「Nextcloud 12」のリリースを発表した。数万人ユーザーに対応する新アーキテクチャの導入やプッシュ通知のサポートなど多数の機能が加わっている。

分散ファイルシステム「Gluster 3.10」が公開

2017年3月3日15:30

 ネットワークファイルシステム「Gluster」の開発チームは2月27日、最新のメジャーリリースとなる「Gluster 3.10.0」をリリースした。メモリやポートの使用量を削減できるマルチプレキシングの導入や、細かい機能修正が多数行われている。

ownCloudから分離したnextcloudプロジェクト、2要素認証をサポートした「Nextcloud 10」をリリース

2016年8月29日15:00

 独Nextcloudは8月24日(ドイツ時間)、オープンソースのファイル同期・共有ソフトウェア「Nextcloud 10」の公開を発表した。2要素認証の導入などが強化点となる。無料のコミュニティ版は同社Webサイトより入手できる。

2要素認証を強化した「ownCloud 9.1 CE」が公開

2016年7月22日15:45

 ownCloudは7月21日(ドイツ時間)、オープンソースのオンラインストレージ/ファイル共有ソフトウェアの最新版「ownCloud 9.1 Community Edition」を公開した。2要素認証の実装を変更したほか、ワークフローエンジンなども強化した。

「Apache HBase 1.2.2」リリース

2016年7月20日16:30

 Apache HBase開発チームは7月18日、オープンソースの分散型非リレーショナルデータベース「Apache HBase 1.2.2」を公開した。最新の安定版となる。

米CoreOS、分散型キーバリューストア「etcd 3」を発表

2016年7月5日16:20

 米CoreOSは6月30日、分散型のKey-Valueストア「etcd v3.0.0」を発表した。メッセージプトロコルがJSONからgRPCになるなどの変更が加わっている。

SUSE、Cephベースのソフトウェア定義ストレージ「SUSE Enterprise Storage 3」を発表

2016年6月9日15:45

 SUSEは6月6日(ドイツ時間)、ソフトウェア定義ストレージの最新版「SUSE Enterprise Storage 3」を発表した。オープンソースの分散ストレージ技術「Ceph」の最新版(Jewel)を採用した初のサポート付きの商用版となる。

次のページ
  サイト内検索:
Twitter RSS
ストレージ関連のプレスリリース
急速な IoTに向けた「ビルディングブロックデータ収集システム」ハードウエア及びソフトウエアの受託開発開始(2021/4/2)
2021年4月2日、ポジティブワンは、Instrumentation Technologies Companyとともに、重要な運用データを高速で信頼性の高い方法で記録する必要がある領域では、ビルディングブロックを使用して、特定の顧客のニーズに応じてシステムを構築するサービスを開始いたします。
アセンテック×アスク「SynologyとリモートPCアレイで実現する、テレワーク時代に対応したガバナンスとリスク管理」ウェビナー開催のお知らせ(2021/4/2)
これからのテレワーク環境に最適なソリューションをご紹介 アスクは、4月15日、アセンテックと合同で、テレワーク導入をご検討中のお客様、一般企業の情報システム部門、システムインテグレータ様などを対象としたウェビナー「SynologyとリモートPCアレイで実現する、テレワーク時代に対応したガバナンスとリスク管理」を開催いたします。
一般的なHDの「3倍スピード」で高速処理できる、マルチポート機能搭載の大容量外付けSSD(2021/4/1)
Kibidangoで、4月1日16:00~日本上陸プロジェクト開始 きびだんごは、同社が運営するクラウドファンディングサービス「Kibidango」にて、「マルチポート搭載外付けSSD」のプロジェクトを期間限定で開催いたします。 高速データ移行対応の大容量SSDストレージに、マルチポートハブを備えた多機能ガジェット。
効率的なテレワーク環境を実現。仮想デスクトップ(DaaS)「Cloudalize(クラウダライズ)」のサービスを開始いたします。(2021/4/1)
リビングCGは、 仮想デスクトップ「Cloudalize」のサービスを、2021年4月5日から開始いたします。 Cloudalizeのウェブサイトはこちらから。 「Cloudalize」は、デザイン・3Dビジュアライゼーションのために、高性能なグラフィカル・プロセッシング・ユニットを搭載。
LumApps プラットフォームへのデータのインポートをスムーズにするためのマイグレーションツールの提供を開始しました。(2021/4/2)
社内イントラネットの引越しの際のデータ移行をよりスマートでスムーズに。 3月1日より社内イントラネットのリプレイスの際のデータの移行をスムーズにするため LumApps 独自のマイグレーションツールの提供を開始しました。 新型コロナウイルス流行以降、急速に働き方改革が進み、企業は今、社内基盤のデジタルトランスフォーメーションが求められています。
クラウド型ログ管理サービス「Reco Log powered by ALog」の提供を開始(2021/4/2)
丸紅情報システムズは、エンタープライズ向けデータ漏洩・内部不正対策用クラウド型ログ管理サービス「Reco Log powered by ALog」の提供を開始します。 ファイルストレージやコンテンツ管理プラットフォーム、不正端末接続防止ソリューション、ID管理・統合認証サービスなど、さまざまなエンタープライズ向けICTシステムやICTサービスが普及する中、データ漏洩など内部不正防止のセキュリティ対策が課題になっています。
Linux 30周年記念、Linuxトレーニング&認定試験が30%割引に(2021/4/2)
Linux 30周年を記念し、Linux Foundation Training&Certificationは、Linuxトレーニングコースと認定試験の一部を2021年末まで30%割引にします。 ディスカウント コード LINUX30 を使用してください。
サイト情報
サイトアナウンス OSDNについて プライバシー 広告事業者のポリシー
ソフトウェアを探す
検索 カテゴリで探す ダウンロードランキング プロジェクトランキング ライセンス購入
ソフトウェアを作る
プロジェクト作成 最新動向 新規登録プロジェクト 作業部屋マップ API
コミュニティ
OSDN Magazine on Twitter OSDN on Twitter
ヘルプ
利用規約 ヘルプドキュメント 運営への連絡先 広告掲載 スパムを通報する
osdn logo
Copyright ©Appirits Inc.