OSDN -- オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード
ダウンロード Magazine 開発
ヘルプ
option-icon
OSDN > Magazine > グラフィックス
arrow-down-icon
OSDN Magazine

グラフィックス

ニュース オープンソース デベロッパー Linux セキュリティ グリッド/クラウド Web技術 PR

ベクター画像編集ソフト「Inkscape 1.2」が公開

2022年5月18日18:42

 オープンソースのベクターグラフィック編集ソフトウェア「Inkscape」開発チームは5月16日、最新版となる「Inkscape 1.2」公開を発表した。

「Darktable 3.4」が公開、モジュールグループのカスタマイズをサポート

2020年12月25日15:36

 オープンソースのRAW画像編集ソフトウェアDarktable開発チームは12月24日、最新版となる「Darktable 3.4」を公開した。

ブーリアンシステムが新しくなった「Blender 2.91」が登場

2020年11月26日11:26

 オープンソースの3D CG制作ソフトウェアBlender開発チームは11月25日、最新のメジャーリリースとなる「Blender 2.91」公開を発表した。

塗りつぶしレイヤーを強化した「Krita 4.4」公開

2020年10月14日20:58

 オープンソースのペイントソフトウェア「Krita」開発チームは10月13日、最新版となる「Krita 4.4」を公開した。塗りつぶしのフィルレイヤーを中心に強化が加わっている。

「Blender 2.90」が公開、スカイテキスチャの強化などが加わる

2020年9月1日11:50

 オープンソースの3D CG制作ソフトウェアBlender開発チームは8月31日、最新版となる「Blender 2.90」公開を発表した。

米Microsoft、Blenderの開発ファンドにゴールドとして参加

2020年7月31日14:25

 オープンソースの3D CG制作ソフトウェア「Blender」を開発するBlender Foundationは7月29日、開発資金を募る「Blender Development Fund」に米Microsoftが参加したことを発表した。

オープンソースのペイントソフト「Krita 4.3」が公開

2020年6月19日15:30

 オープンソースのペイントソフトウェアKrita開発チームは6月18日、最新安定版となる「Krita 4.3.0」を公開した。

「Blender 2.83」リリース、初めての長期サポート版に

2020年6月5日15:30

 オープンソースの3D CG制作ソフトウェアBlenderの開発チームは6月3日、最新版となる「Blender 2.83」をリリースした。初となる長期サポート(LTS)版となり、安定性にフォーカスしつつVRのサポート開始など新機能も加わった。

オープンソースのベクター画像編集ソフト「Inkscape 1.0」リリース

2020年5月8日15:00

 ベクター画像編集ソフトウェア「Inkscape」開発チームは5月4日、「Inkscape 1.0」を公開した。macOS版でネイティブGUIに対応し、ユーザーインターフェイスも新しくなった。

オープンソースの3DCGツール「Blender 2.82」リリース

2020年2月19日15:30

 オープンソースの3Dグラフィック制作ソフトウェア「Blender」の開発チームは2月14日、「Blender 2.82」を公開した。PixarのUSDへの対応、UDIMのサポート強化などが加わっている。

「Darktable 3.0」リリース、GUIを刷新し使い勝手も向上

2019年12月25日16:30

 オープンソースのデジタル写真管理・RAW現像ソフトウェア「Darktable」の開発チームは12月24日、最新のメジャーリリースとなる「Darktable 3.0」を公開した。GUIの刷新など多くの変更が加わっている。

RAW現像に対応するオープンソースの写真管理ツール「Darktable 2.6」リリース

2018年12月25日16:30

 オープンソースの写真管理ツール「Darktable」の開発チームは12月24日、最新版となる「Darktable 2.6.0」を公開した。このところの機能拡張の方向性である画像編集を中心に機能強化が加わっている。

「GIMP 2.10」リリース

2018年5月1日16:00

 オープンソースで開発されている画像編集ソフトウェア「GIMP」の開発チームは4月27日、最新版「GIMP 2.10.0」を公開した。画像処理エンジン「GEGL(Generic Graphics Library)」の統合を進め、さまざまな機能の導入が可能となった。

The Khronos Group、「Vulkan 1.1」を公開

2018年3月8日16:30

 標準化団体The Khronos Groupは3月7日(米国時間)、グラフィックAPI仕様「Vulkan 1.1」を発表した。サブグループオペレーションなどの機能が加わっている。

SPIR-Vシェーダー拡張を統合した「OpenGL 4.6」が公開

2017年8月1日16:15

 The Khronos Groupは7月31日(米国時間)、グラフィックAPI「OpenGL 4.6」の仕様公開を発表した。「SPIR-V」などARBとEXT拡張がコアに統合されている。

Google、VRペイントソフト「Tilt Brush」向けのツールセットをオープンソースとして公開

2017年1月24日15:45

 Googleは1月19日、VRペイントソフト「Tilt Brush」で利用できるスクリプトやアセットを集めた「Tilt Brush Toolkit」を公開した。

GIMPが最新開発版「GIMP 2.9.4」をリリース、次期版2.10に一歩近づく

2016年7月15日16:00

 デジタルペイントツールGIMP開発チームは7月13日、最新開発版「GIMP 2.9.4」を公開した。次期安定版となるバージョン2.10に向けた開発版となり、外観、色管理などの機能が強化されている。

オープンソースのペイントソフト「Krita 3.0」リリース、アニメーション関連機能がコアに統合

2016年6月1日15:40

 オープンソースのデジタルペイントソフト「Krita」を開発するKrita Foundationは5月31日、最新のメジャーリリース版となる「Krita 3.0」(Animation Release)を発表した。コアでのアニメーションサポート統合など、大規模な変更が加わっている。

Khronosの次世代グラフィックスAPI「Vulkan」、Androidがサポートへ

2015年8月11日14:53

 標準化団体The Khronos Groupは8月10日(米国時間)、次世代のグラフィックスAPI「Vulkan」を米GoogleがAndroid OSで採用することを発表した。「OpenGL ES 3.2」と「OpenGL Extensions」も公開した。

マルチプラットフォーム対応の2Dアニメーション作成ツール「Sysfig Studio 1.0」リリース

2015年5月2日09:00

 オープンソースの2Dアニメーションソフトウェア「Synfig Studio」開発チームは4月27日、「Synfig Studio 1.0」をリリースした。ボーン機能や画像変形機能、物理演算を利用したアニメーション作成支援機能などを備えており、WindowsおよびMac OS X、Linuxで動作する。

次のページ
  サイト内検索:
Twitter RSS
グラフィックス関連のプレスリリース
【FRONTIER GAMERS】AMD製CPUとVGA搭載 『Wo Long: Fallen Dynasty』推奨PC発売(2023/3/3)
インバースネットは、オリジナルBTOパソコンブランド「FRONTIER」から、コーエーテクモゲームスがお届けするダーク三國アクションRPG『Wo Long: Fallen Dynasty』の推奨基準項目をクリアしたゲーミングPCの販売を2023年3月3日より開始しています。
【FRONTIER】最上位ゲーミングCPU!AMD「Ryzen 9 7950X3D」「Ryzen 9 7900X3D」搭載デスクトップパソコン3機種の販売を開始(2023/3/3)
インバースネットは、オリジナルBTOパソコンブランド「FRONTIER」から、AMDの最新CPU「Ryzen 9 7950X3D」と「AMD Ryzen 9 7900X3D」を搭載したデスクトップパソコンの販売を2023年3月3日より開始しています。
【FRONTIER GAMERS】AMD製CPUとVGA搭載 『龍が如く 維新! 極』推奨PCの販売を開始(2023/3/2)
インバースネットは、オリジナル BTO パソコンブランド「FRONTIER」から、大人気アクションアドベンチャーゲーム『龍が如く 維新! 極』の推奨基準項目をクリアしたゲーミング PC の販売を 2023 年 3 月 2 日より開始しています。
UPSIDER、導入企業数15,000社突破を記念し、インフォグラフィックスを公開(2023/3/3)
累計決済額は1,000億円を突破・利用継続率は99%以上 「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」をミッションに、法人カード「UPSIDER」およびビジネスあと払いサービス「支払い.com」を提供するUPSIDERは、導入企業数が15,000万社を突破したことを発表いたします。
【FRONTIER GAMERS】AMD製CPUとVGA搭載 『龍が如く 維新! 極』推奨PCの販売を開始(2023/3/2)
インバースネットは、オリジナル BTO パソコンブランド「FRONTIER」から、大人気アクションアドベンチャーゲーム『龍が如く 維新! 極』の推奨基準項目をクリアしたゲーミング PC の販売を 2023 年 3 月 2 日より開始しています。
【White Paper公開】オンライン保険販売の優位性とは何か|Sasuke Financial Lab株式会社(2023/3/1)
弊社の独自リサーチから見えてきた実像:戸惑う「Z世代」の姿も Sasuke Financial Labは、White Paper「オンライン保険販売の優位性とは何かー弊社の独自リサーチから見えてきた実像:戸惑う「Z世代」の姿も」を公開したことをお知らせ致します。
NTT Com、ドコモと(株)ナゴヤドーム、バンテリンドーム ナゴヤでXR体験を提供!(2023/3/1)
NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、ナゴヤドームの3社は、バンテリンドーム ナゴヤで、スマートフォンのアプリを活用したXR体験を2023年3月3日から提供します。 NTT QONOQが提供するXR体験アプリ「XR City」をダウンロードした体験者自身のスマートフォンをバンテリンドーム ナゴヤの特定のスポットでかざすと、ARコンテンツが表示され、写真や動画を撮影できるほか、ロールプレイングゲームをお楽しみいただくことができます。
サイト情報
サイトアナウンス OSDNについて プライバシー 広告事業者のポリシー
ソフトウェアを探す
検索 カテゴリで探す ダウンロードランキング プロジェクトランキング ライセンス購入
ソフトウェアを作る
プロジェクト作成 最新動向 新規登録プロジェクト 作業部屋マップ API
コミュニティ
OSDN Magazine on Twitter OSDN on Twitter
ヘルプ
利用規約 ヘルプドキュメント 運営への連絡先 広告掲載 スパムを通報する
osdn logo
Copyright ©Appirits Inc.