OSDN -- オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード
ダウンロード Magazine 開発
ヘルプ
option-icon
OSDN > Magazine > コンテナ
arrow-down-icon
OSDN Magazine

コンテナ

ニュース オープンソース デベロッパー Linux セキュリティ グリッド/クラウド Web技術 PR

米Docker、「Docker Enterprise 3.0」をリリース

2019年7月24日18:00

 米Dockerは7月22日、エンタープライズ向けという位置付けの「Docker Enterprise Edition 3.0」の一般提供(GA)開始を発表した。「Docker Kubernetes Service(DKS)」を導入し、簡単にKubernetesが使えるとしている。

Linuxコンテナ(LXC)に対応するコンテナ管理ツール「LXD 3.15」リリース

2019年7月16日17:30

 Linux向けのコンテナ管理システム「LXD」開発チームは7月12日、最新版となる「LXD 3.15」を公開した。

「Docker Enterprise 2.1」リリース、Windows Serverのサポートを拡大

2018年11月9日16:45

 米Dockerは11月8日、コンテナプラットフォームサービス「Docker Enterprise 2.1」を発表した。Windows Serverのサポートを拡大したほか、セキュリティも強化した。

「Kubernetes 1.12」リリース

2018年10月1日15:00

 コンテナクラスタ管理ツールのKubernetes開発チームは9月27日、最新安定版となる「Kubernetes 1.12」公開を発表した。セキュリティ関連の強化などが特徴となる。

米Google、Javaアプリケーションをコンテナ化するツール「Jib」を公開

2018年7月12日16:45

 米Googleは7月9日、Javaアプリケーション向けにコンテナイメージを構築するツール「Jib」を公開した。Javaアプリケーションをコンテナ化し、クラウドネイティブ環境で動かすことができる。

Red Hat、OCI準拠コンテナイメージを簡単に作成できる「Buildah 1.0.0」をリリース

2018年6月8日17:00

 米Red Hatは6月6日、Open Container Initiative(OCI)イメージ構築ツール「Buildah 1.0.0」をリリースしたと発表した。

米Netflix、コンテナ管理プラットフォーム「Titus」をオープンソースで公開

2018年4月24日17:00

 米Netflixがコンテナ管理プラットフォーム「Titus」をオープンソースで公開した。バッチ処理システムとして以前から同社で利用されていたもので、パッチだけでなくサービスの管理にも利用できるという。

米Red HatがCoreOSを買収へ、コンテナとKubernetes分野を強化

2018年2月1日16:30

 米Red Hatは1月30日、コンテナ向けディストリビューションなどで知られる米CoreOSを買収する計画を発表した。買収金額は2億5000万ドル、Kubernetesとコンテナ関連のポートフォリオを強化する狙い。

米Intel、「Clear Containers 3.0」をリリース

2017年9月27日17:15

 米Intelは9月20日、コンテナランタイム環境「Intel Clear Containers 3.0」を公開した。Go言語で書き直すなどアーキテクチャレベルでの変更が行われている。

多機能なコンテナクラスタ構築ツール「Kontena」

2017年7月24日20:00


 Dockerの普及に伴い、昨今ではDockerを使ったさまざまなクラスタ構築ツールが登場している。今回紹介するKontenaもそのようなクラスタ構築ツールの1つで、多機能かつ構成が容易で、またさまざまな環境で利用できるのが特徴だ。

CoreOS、コンテナの安全性スキャンツール「Clair 2.0」を公開

2017年6月6日16:15

 米CoreOSは6月1日、コンテナセキュリティスキャナーの最新版「Clair 2.0」を公開した。Alpine Linux、Oracle Linuxなどコンテナのベースとしてよく利用されるOSの対応が拡充している。

「Kubernetes 1.5」が公開

2016年12月14日17:00

 オープンソースのコンテナクラスタ環境構築ツールKubernetesの開発チームは12月13日、「Kubernetes 1.5」を公開した。Windows Server 2016の初期サポートが加わったほか、ステートフルアプリケーションの実装の強化、マルチゾーンHA Masterなどが特徴となる。

  サイト内検索:
Twitter RSS
コンテナ関連のプレスリリース
Sumo Logic、第4回「継続的インテリジェンスレポート」を発表クラウド上の先進アプリケーションとDevSecOpsに関する独自調査(2019/12/5)
『継続的インテリジェンスレポート』をダウンロード! 継続的なインテリジェンスを提供するリーダー企業であるSumo Logic は本日、本日、『継続的インテリジェンスレポート:クラウド上の先進アプリケーションと DevSecOpsに関するアニュアルレポート』で独自の調査結果を発表しました。
アクセンチュア最新調査――テクノロジー活用で先行する企業の収益成長率は、出遅れた企業の2倍に上ることが判明(2019/12/5)
8,300社以上のテクノロジー活用度合いと業績の相関を分析 アクセンチュアの最新調査によると、テクノロジーの活用が企業の業績に顕著な伸びをもたらすことが分かったほか、業界をけん引する企業の多くに共通するテクノロジー活用の方法や考え方の特徴が明らかになりました。
Automotive Grade Linux、18社のメンバー企業によるCES 2020デモ展示を発表(2019/12/4)
CES 2020 Automotive Grade Linux ブースで 2020 Mazda CX-30、2020 Toyota RAV4、20点以上のオープンソース AGL ベースのデモを展示 すべてのコネクテッドカーテクノロジー向けのオープン プラットフォームを開発するクロスインダストリ共同開発プロジェクト Automotive Grade Linux は 12月3日
京セラドキュメントソリューションズ 三重玉城工場、「地球温暖化防止活動環境大臣表彰」を受賞(2019/12/4)
京セラのグループ会社の京セラドキュメントソリューションズは、三重玉城工場において、環境省が実施する「令和元年度 地球温暖化防止活動環境大臣表彰」を受賞しましたので、お知らせいたします。 同表彰は、環境省が地球温暖化対策を推進する一環として、平成10 年から毎年、地球温暖化防止月間にあたる12 月に、地球温暖化の防止に顕著な功績のあった個人や団体をたたえるものです。
NVIDIA Clara Federated Learning が病院に AI をもたらし、患者のデータを保護(2019/12/2)
インテリジェントなエッジ コンピューティング プラットフォームが放射線医学でのディープラーニングを合理化 北米放射線学会 の会議では 100 を超える出展者が NVIDIA のテクノロジを使って AI を放射線医学に導入しようとしており、2019 年は医療における AI の転換点なりそうです。
HPEとCray、エクサスケール時代に向けて最適化された、包括的な次世代HPCとAIソリューションを発表(2019/11/29)
統合ポートフォリオにより、オンプレミス、クラウド、アズアサービスの全ての環境で、あらゆる規模のHPCとAIソリューションを強化 ※本リリースは、ヒューレット・パッカード エンタープライズが、2019年11月18日に発表した英文リリースに基づいて作成した日本語抄訳です。
エアトランク、大東建託と資本業務提携(2019/11/29)
入居者様向け「オンデマンド宅配収納サービス」の提供で協業 宅配型トランクルーム『エアトランク』を運営するエアトランクは、大東建託と資本業務提携に係る契約を締結しました。 生活支援につながる新たな事業領域を拡げる中、今回大東建託社と協業して既存サービスと差別化された「オンデマンド宅配収納サービス」を入居者様向けに導入することで、新たな付加価値を創出していきます。
サイト情報
サイトアナウンス OSDNについて OSDN株式会社について プライバシー 広告事業者のポリシー 採用情報
ソフトウェアを探す
検索 カテゴリで探す ダウンロードランキング プロジェクトランキング ライセンス購入
ソフトウェアを作る
プロジェクト作成 最新動向 新規登録プロジェクト 作業部屋マップ API
コミュニティ
OSDN Magazine on Twitter OSDN on Twitter
ヘルプ
利用規約 ヘルプドキュメント 運営への連絡先 広告掲載 スパムを通報する

Copyright ©OSDN Corporation