OSDN -- オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード
ダウンロード Magazine 開発
ヘルプ
option-icon
OSDN > Magazine > chrome
arrow-down-icon
OSDN Magazine

chrome

ニュース オープンソース デベロッパー Linux セキュリティ グリッド/クラウド Web技術 PR

「Chrome 104」が公開

2022年8月4日17:54

 Google(米Alphabet)の「Google Chrome」開発チームは8月2日、最新のWebブラウザ安定版「Google Chrome 104」を公開した。

「Chrome 100」が公開

2022年3月30日16:16

 Google(米Alphabet傘下)のChrome teamは3月29日、最新版となる「Google Chrome 100(Chrome 100.0.4896.60)」の公開を発表した。Linux、macOS、Windows、Chrome OSに対応、プロジェクトのWebサイトより入手できる。

WebHDI、WebNFCなどの新APIをサポートした「Chrome 89」が公開

2021年3月3日10:43

 Google(米Alphabet傘下)は3月2日、Webブラウザの最新版となる「Chrome 89」を公開した。Chrome 89は2月に公開したバージョン88に続く最新版。

出荷台数倍増のChromebook、Googleがアプリ開発支援「chromeOS.dev」を開設

2020年8月14日08:51

 Googleは8月12日、ChromeOS向けアプリ開発に必要なリソースを提供する「chromeOS.dev」を公開した。Chromebookの出荷台数が順調なことを受け、アプリ開発を促進する狙いだ。

「Google Chrome 79」リリース、WebXR APIが有効になる

2019年12月12日16:30

 Googleは12月10日、Webブラウザの最新版「Chrome 79.0.3945.79(Chrome 79)」のリリースを発表した。

「Google Chrome 78」リリース

2019年10月24日16:30

 Googleは10月22日、Webブラウザ「Chrome 78(78.0.3904.70)」を公開した。Windows、macOS、Linuxに対応、既存ユーザーに対しては今後数週間で順次アップデートが適用される。

米Microsoft、Chromiumベースの「Microsoft Edge」プレビュー版を公開

2019年4月9日16:00

 米Microsoftは4月8日、Webブラウザ「Microsoft Edge」のChromiumを土台としたバージョンを初めて公開した。プレビュー版という位置付けで、MicrosoftのEdge InsiderよりWindows 10向けのCanaryおよび開発者向けビルドを入手できる。

10周年迎えたGoogle Chrome、UIが新しくなった最新版「Chrome 69」を公開

2018年9月5日17:30

 Googleは9月4日、Webブラウザ「Google Chrome 69.0.3497.81(69)」公開を発表した。Chrome公開から10周年を記念してのリリースで、外観が新しくなるなど多数の強化が加わっている。

IndexedDB 2.0をサポートした「Chrome 58」がリリース

2017年4月21日17:15

 Googleは4月19日、Webブラウザ最新版「Google Chrome 58.0.3029.81(Chrome 58)」を公開した。IndexedDB 2.0のサポートなど、多数の機能が加わっている。

Google「Chrome 55」を公開、HTML5デフォルトは延期へ

2016年12月6日17:00

 Googleは12月1日、WebブラウザGoogle Chromeの最新版「Google Chrome 55(55.0.2883.75)」を発表した。WindowsおよびMac OS X、Linuxに対応する。

開発者向けの機能を強化した「Google Chrome 51」が公開

2016年5月27日20:20

 Googleは5月25日、Webブラウザ「Google Chrome」の最新安定版「Google Chrome 51(51.0.2704.63)」をリリースした。

プッシュ通知にカスタムボタンが加わった「Google Chrome 48」が公開

2016年1月22日14:50

 Googleは1月20日、最新のWebブラウザ「Google Chrome 48(48.0.2564.82)」をリリースした。WindowsおよびMac OS X、Linux、Chrome OS向けのデスクトップ版およびAndroid版が同社のWebサイトよりダウンロードできる。

「Chrome 47」リリース、デスクトップ通知センターが廃止に

2015年12月3日15:37

 GoogleのChromeチームは12月1日、WebブラウザChromeの最新版「Chrome 47(Chrome 47.0.2526.73)」リリースを発表した。Windows、Mac OS X、Windowsに対応、同社のWebサイトより入手できる。

「Push API」をサポートした「Chrome 42」公開

2015年4月16日15:14

 米Googleは4月14日、WebブラウザGoogle Chromeの最新版「Google Chrome 42.0.2311.90(Chrome 42)」をリリースした。 WindowsおよびMac OS X、Linuxで動作する。

米Googleが「Chrome 35」をリリース、JavaScript強化

2014年5月22日13:45

 米Googleは5月20日、Webブラウザ「Google Chrome」のお最新版「Google Chrome 35(バージョン35.0.1916.114)」を発表した。プロジェクトのWebサイトよりWindowsおよびMac OS X、Linux向けバイナリがダウンロードできる。

Google Chrome、GUIライブラリ「Aura」をLinux版でも採用へ

2014年3月13日15:00

 Google Chrome開発チームは3月11日、WebブラウザChromeおよびChromiumのLinux版において、これまでGUIの構築に使われていたライブラリであるGTK+を独自のライブラリである「Aura」に置き換える計画を発表した。すでにWindows版ではAuraが導入されており、Linuxではバージョン35で導入を予定しているという。

画像検索機能が安定版に登場、米Googleが「Chrome 30」安定版リリース

2013年10月2日19:10

 米Googleは10月1日、WebブラウザGoogle Chromeの最新版「Google Chrome 30.0.1599.66」を公開した。新機能として画像検索機能が加わっている。

Google Chrome 29リリース、Omniboxでの入力補完の改善などが特徴

2013年8月21日14:30

 米Googleは8月20日、WebブラウザGoogle Chromeの最新版であるGoogle Chrome 29(「Google Chrome 29.0.1547.57」)をリリースした。WindowsおよびMac OS X、Linux版と、Internet Explorer向けのアドオンである「Chrome Frame」版が公開されている。同時にAndroid版もアップデートされた。

新たに「Blink」エンジンを搭載した「Google Chrome 28」リリース

2013年7月11日18:20

 米Googleは7月9日、WebブラウザGoogle Chromeの最新安定版「Google Chrome 28(28.0.1500.71)」を公開した。Mac版とWindows版が同社のWebサイトよりダウンロードできる。

ページ読み込み時間が5%高速化、「Google Chrome 27」が登場

2013年5月23日14:30

 米Googleは5月21日、WebブラウザGoogle Chromeの最新安定版「Google Chrome 27(27.0.1453.93)」を公開した。ページ読み込みの高速化のほか、FileSystem APIの導入や予測入力/補完機能の改善などが行われている。

次のページ
  サイト内検索:
Twitter RSS
chrome関連のプレスリリース
インティメート・マージャー、1/17(火)にPrivTech株式会社とセミナー共催(2023/1/6)
改正電気通信事業法の施行間近!2023年のデジタルマーケティングの戦い方攻めのマーケティングとプライバシー保護の両軸を解説 国内最大級パブリックDMPを提供するデータプラットフォームカンパニーのインティメート・マージャーは、運用型広告を中心としたプライバシーテックをリードするのPrivTechと共催セミナー「改正電気通信事業法の施行間近!2023年のデジタルマーケティングの戦い方、攻めのマーケティングとプライバシー保護の両軸を解説」を2023年1月17日12時より実施することをお知らせします。
【茨城県東海村内小中学校】R4年度において体力テストデジタル集計システム『ALPHA』を導入しました!(2023/1/5)
一人一台タブレット活用と教員の業務負担削減 令和2年度からデジタル体力テスト集計システム『ALPHA』を展開しているPestalozzi Technologyは、東海村でのにて、『ALPHA』を導入いたしました。 東海村の導入 東海村は、茨城県の県庁所在地である水戸市の北東約15kmに位置し、東は太平洋に面し、西は那珂市、南はひたちなか市、北は久慈川を境に日立市に接する人口約36000人の村です。
【茨城県常陸太田市内小中学校】R4年度において体力テストデジタル集計システム『ALPHA』を導入しました!(2023/1/4)
一人一台タブレット活用と教員の業務負担削減 令和2年度からデジタル体力テスト集計システム『ALPHA』を展開しているPestalozzi Technologyは、常陸太田市でのにて、『ALPHA』を導入いたしました。 常陸太田市の導入 茨城県の北部に位置した人口約47000人の市で、東西に約15km、南北に40kmの縦長の形が特徴で、茨城県では最大の市域面積を誇っています。
【茨城県小美玉市小中義務教育学校】R4年度において体力テストデジタル集計システム『ALPHA』を導入しました!(2023/1/4)
一人一台タブレット活用と教員の業務負担削減 令和2年度からデジタル体力テスト集計システム『ALPHA』を展開しているPestalozzi Technologyは、小美玉市でのにて、『ALPHA』を導入いたしました。 小美玉市の導入 小美玉市は、茨城県のほぼ中央に位置し、南は霞ケ浦に接し、西に筑波山を仰ぐ、風光明媚な人口約5万人の市です。
無料オンラインセミナー開催「企業/工場在庫として考えるエネルギー利用とは。高効率エネルギー活用によるものづくり活動」(開催1/18)(2022/12/23)
産業用オートメーションとデジタルトランスフォーメーションを提供するロックウェル・オートメーションの日本法人であるロックウェル オートメーション ジャパンは、2023年1月18日に無料オンラインセミナー「企業/工場在庫として考えるエネルギー利用とは。
人材派遣・人材紹介・請負会社をDXするWeb面接ツールSOKUMEN、動画共有機能使用時の挙動を改善しました。(2022/12/22)
人材派遣・人材紹介・請負会社をDXするWeb面接ツールSOKUMEN、Google Chrome利用時の動画共有機能の挙動を改善 Web面接ツール、SOKUMENサービスページ: 動画共有機能 バックグラウンド時の挙動について仕様変更 変更前:動画共有機能を利用中に面談画面を最小化しバックグラウンドにすると動画が停止していました。
チェック・ポイント、2022年11月に最も活発だったマルウェアを発表 復活したEmotet、Qbotなどトロイの木馬型マルウェアが活発な月に(2022/12/22)
Emotetが日本の首位・グローバル第2位に復活し、Qbotは2021年以来となるランクイン。 攻撃が集中している業界は「教育・研究」が依然トップに。 包括的なサイバーセキュリティソリューションプロバイダーであるチェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ Software Technologies Ltd.、NASDAQ: CHKP、以下チェック・ポイント)の脅威インテリジェンス部門であるチェック・ポイント・リサーチは、2022年11月の最新版Global Threat Indexを発表しました。
サイト情報
サイトアナウンス OSDNについて プライバシー 広告事業者のポリシー
ソフトウェアを探す
検索 カテゴリで探す ダウンロードランキング プロジェクトランキング ライセンス購入
ソフトウェアを作る
プロジェクト作成 最新動向 新規登録プロジェクト 作業部屋マップ API
コミュニティ
OSDN Magazine on Twitter OSDN on Twitter
ヘルプ
利用規約 ヘルプドキュメント 運営への連絡先 広告掲載 スパムを通報する
osdn logo
Copyright ©Appirits Inc.