2006年9月の記事
- 2006年9月30日 Linuxベースの企業LiveKioskが低価格のウェブ閲覧環境を提供
- 2006年9月29日 英Alfresco、オープンソースのWebコンテンツ管理ソフトをリリースへ
- 2006年9月29日 米CodeWeavers:CrossOver Linux 6.0、ベータ公開
- 2006年9月29日 日立、ユビキタス情報機器向け組み込み型DB「Entier」を北米で販売
- 2006年9月29日 日本オラクル、CRMビジネス強化で戦略骨子を発表
- 2006年9月29日 FSFに辟易するLinus Torvalds氏
- 2006年9月29日 PostgreSQL 8.2ベータリリース:Linux.com Audiocast
- 2006年9月29日 アップデート版Free Documentation Licenseのリリース
- 2006年9月28日 Microsoft Research、開発中の未来技術を一部公開
- 2006年9月28日 Oracle、「Berkeley DB」のバージョン4.5をリリース
- 2006年9月28日 Intel、来年投入予定のノートPCプラットフォーム「Santa Rosa」の詳細を明らかに──Intel Developer Forumリポート
- 2006年9月28日 Microsoft Exchangeを超えるZimbra
- 2006年9月28日 Mozilla Japan、オープンソースの国内普及を目指し「Project24」などのプロジェクトを計画──THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2006レポート
- 2006年9月28日 Ultra Mobile PC:堅牢型が登場、Linuxも対応
- 2006年9月28日 ノベル、教育機関向けにSUSE Linux 10の無償提供キャンペーン
- 2006年9月28日 日立、Webアプリケーションプラットフォーム「Cosminexus」に「MyEclipse」を採用
- 2006年9月28日 FSIJと京都大学、CodeFest京都2006を10月に開催
- 2006年9月28日 AMD対Intel訴訟──地裁がAMDの主張を棄却
- 2006年9月28日 リアルコム、Google検索アプライアンスを使用した検索ソリューションを提供
- 2006年9月28日 NECネクサ、オープンプラットフォームの自治体向け庶務管理システム
- 2006年9月28日 Linus Torvalds氏がGPLv3策定プロセスに参加しない理由
- 2006年9月28日 キーワード検索を超えるオープンソース検索技術
- 2006年9月28日 メッセージングサーバScalix 11 Community Editionの初見レビュー
- 2006年9月28日 ユニアデックス、ポリシーを一括管理できる迷惑メール防止ソリューション
- 2006年9月28日 ダイキン工業とサン、グリッドコンピューティングの推進で協業
- 2006年9月27日 マルチコア対応アプリの開発支援ツールが登場──仮想化によりマルチOSをサポート──Intel Developer Forumリポート
- 2006年9月27日 Intel、高速CPUへの注力継続をアピール──テラフロップ・レベルの処理速度の試作CPUも披露──Intel Developer Forumリポート
- 2006年9月27日 Intel、クアッドコア・プロセッサ「Core 2 Extreme」を11月から出荷開始へ──Intel Developer Forumリポート
- 2006年9月27日 Mozilla Foundation:「Firefox 2」の正式版第1候補公開
- 2006年9月27日 スカイアーク、「Movable Type Enterprise」標準搭載のイントラブログ統合パッケージ
- 2006年9月27日 IBM、自社の特許申請情報をオンラインで公開へ
- 2006年9月27日 日本オープンウェーブ、利便性の高いWebメール用データ管理サービス
- 2006年9月27日 NTTPC、脆弱性診断サービスなどでリスクマネジメント市場に本格参入
- 2006年9月27日 GPLにドイツ裁判所からお墨付き
- 2006年9月27日 フリーソフトウェアイニシアティブ理事長、新部 裕氏へのインタビュー
- 2006年9月27日 論説:リンクウェア・ライセンスに潜む問題点
- 2006年9月27日 KubuntuによるタブレットPC制御の挫折報告
- 2006年9月27日 企業のメールボックスからLinuxを忍び込まそうとしているScalix
- 2006年9月26日 米Symantecが脅威リポートを発表──ブラウザのバグ発見件数が急増
- 2006年9月26日 Skype、管理機能を強化し「Skype」の企業利用拡大を目指す
- 2006年9月26日 Berkeley DBが、MySQLで選択可能なストレージ・エンジンから除外される
- 2006年9月26日 Oracle、Itanium 2を正式サポート──ソフトウェア動作保証を開始へ
- 2006年9月26日 米MontaVista、フットプリントを縮小したモバイル機器向けLinux新版
- 2006年9月26日 ゾンビ・パソコン:最も多いのは中国、日本もワースト10
- 2006年9月26日 沖電気と日本ストラタス、映像ソリューション分野で協業
- 2006年9月26日 インテックとサン、EDIソフトとサン製品を組み合わせ次世代EDI市場を開拓
- 2006年9月26日 コニカミノルタ、ブルーレーザーの大容量ストレージシステム事業に本格参入
- 2006年9月26日 GNU GPLv3 Discussion Draft 2 日本語訳
- 2006年9月26日 「GPLv3は危険」~複数のLinuxカーネル開発者が共同声明
- 2006年9月26日 プロジェクトリーダの罷免が提案されたDebian