OSDN -- オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード
ダウンロード Magazine 開発
ヘルプ
option-icon
OSDN > Magazine > 仮想化
arrow-down-icon
OSDN Magazine

仮想化

ニュース オープンソース デベロッパー Linux セキュリティ グリッド/クラウド Web技術 PR

クラウド構築基盤「OpenNebula 6.4」公開、エッジを強化

2022年5月12日17:32

 クラウドコンピューティングプラットフォーム「OpenNebula」の開発チームは5月11日、最新安定版となる「OpenNebula 6.4」(Archeon)を公開した。Cephサポートによりエッジでのクラスタの実装と管理を強化した。

セキュリティを特徴とするデスクトップOS「Qubes OS 4.1」が公開

2022年2月8日13:46

 安全性を特徴とする「Qubes OS」の開発チームは2月4日、最新安定版となる「Qubes OS 4.1.0」を公開した。

仮想環境管理ライブラリの最新版「Libvirt 8.0」が公開

2022年1月17日22:30

 オープンソースの仮想化管理APIのLibvirt開発チームは1月14日、最新のメジャーリリースとなる「Libvirt 8.0」を公開した。

オープンソースの仮想化プラットフォーム「Proxmox Virtual Environment 7.1」

2021年11月18日22:22

 Proxmox Virtual Environment開発チームは11月17日、最新のオープンソースの仮想化プラットフォーム「Proxmox Virtual Environment(VE) 7.1」を公開した。

「GitHub CLI 2.0」が公開

2021年8月26日17:28

 GitHub(米Microsoft傘下)は8月24日、コマンドラインでGitHubの機能を利用するためのツール「GitHub CLI 2.0」を公開した。1年ぶりのメジャーリリースとなり、拡張の構築をサポートした。

「QEMU 6.0」公開

2021年4月30日09:57

 マシンエミュレーターQEMU開発チームは4月29日、最新のメジャーリリースとなる「QEMU 6.0」公開を発表した。

「Xen Project Hypervisor 4.15」が公開

2021年4月9日15:11

 オープンソースのハイパーバイザーを開発するXen Projectは4月8日(米国時間)、最新版となる「Xen Project Hypervisor 4.15」の公開を発表した。

米Oracle、Linux 5.8対応の「Oracle VM VirtualBox 6.1.14」を公開

2020年9月7日15:35

 米Oracleは9月4日、オープンソースの仮想化技術の最新安定版「Oracle VM VirtualBox 6.1.14」を公開した。ポイントリリースとなり、Linux 5.8のサポートなどが加わっている。

「QEMU 5.0.0」リリース

2020年4月30日18:00

 オープンソースの汎用マシンエミュレーターQEMU開発チームは4月29日、最新のメジャーリリースとなる「QEMU 5.0.0」を公開した。

「OpenNebula 5.10」リリース

2019年11月28日16:15

 クラウドインフラストラクチャ構築・管理ツール「OpenNebula」開発チームは11月27日、最新安定版となる「OpenNebula 5.10(Boomerang)」を公開した。

米Docker、Docker Enterprise事業をMirantisに売却へ

2019年11月14日16:30

 コンテナ技術であるDockerやそのエンタープライズ向け商用版を提供する米Dockerが11月13日(米国時間)、DockerのEnterprise Platform事業をMirantisが取得することで合意したと発表した。買収金額などの詳細は非公開。MirantisはKubernetes事業の強化を図っており、それを強化するものとなる。

Kubernetesクラスタ管理ツール「Rancher 2.3」リリース

2019年10月9日16:30

 米Rancherは10月7日、コンテナ管理プラットフォームの最新版「Rancher 2.3」公開を発表した。Windowsコンテナのサポートなどの強化が加わっている。

Linuxコンテナ(LXC)に対応するコンテナ管理ツール「LXD 3.15」リリース

2019年7月16日17:30

 Linux向けのコンテナ管理システム「LXD」開発チームは7月12日、最新版となる「LXD 3.15」を公開した。

「QEMU 4.0」リリース

2019年4月25日15:45

 オープンソースの汎用エミュレーターQEMU開発チームは4月24日、「QEMU 4.0.0」を公開した。ARMアーキテクチャのサポート強化などが行われている。

「Oracle VM VirtualBox 6.0」リリース

2018年12月21日15:30

 米Oracleがオープンソースで開発する仮想化ソフトウェア「Oracle VM VirtualBox」開発チームは12月18日、最新のメジャーリリースとなる「Oracle VM VirtualBox 6.0」をリリースした。WindowsおよびmacOS、Linux、Solarisをサポート、プロジェクトのWebサイトより入手できる。

「QEMU 3.1」リリース

2018年12月14日16:30

 オープンソースのマシンエミュレーター「QEMU」の開発チームは12月12日、最新版となる「QEMU 3.1.0」の公開を発表した。

「Kubernetes 1.12」リリース

2018年10月1日15:00

 コンテナクラスタ管理ツールのKubernetes開発チームは9月27日、最新安定版となる「Kubernetes 1.12」公開を発表した。セキュリティ関連の強化などが特徴となる。

「OpenStack Rocky」登場、ベアメタルを強化、サーバーレスにも取り組みを拡大

2018年8月31日17:00

 OpenStackコミュニティは8月30日(米国時間)、オープンソースのクラウド基盤「OpenStack 14.0」(「Rocky」)の公開を発表した。サーバーレスコンピューティングへの対応を実現する新モジュールの導入、ベアメタルの強化などが特徴となる。

Java向けのクラウドツールキット「Apache jclouds 2.1.1」リリース

2018年8月20日16:40

 さまざまなクラウド環境をサポートするJava向けのクラウドツールキット「Apache jclouds」の開発チームは8月16日、最新安定版となる「Apache jclouds 2.1.1」を公開した。

「virt-viewer 7.0」が公開、Windowsインストーラーを実験導入

2018年7月31日09:30

 仮想マシンビューア「virt-viewer」の開発チームは7月27日、最新版となる「virt-viewer 7.0」をリリースした。Windowsインストーラーが実験的に加わったほか、バグも多数修正されている。

次のページ
  サイト内検索:
Twitter RSS
仮想化関連のプレスリリース
『VMware移行の新たな選択肢、AI活用も見据えたオンプレ仮想基盤とは』というテーマのウェビナーを開催(2025/7/1)
マジセミは「VMware移行の新たな選択肢、AI活用も見据えたオンプレ仮想基盤とは」というテーマのウェビナーを開催します。 [画像1: ] 詳細・参加申込はこちら VMwareの方針変更やAI活用の拡大で、オンプレ基盤の見直しが加速中 BroadcomによるVMwareの買収をきっかけに、ライセンス体系やサポートの方針が大きく変わり、予算や契約面での再検討を迫られている企業が増えています。
『【どうするVMware環境?】高い運用性と信頼性を兼ね備えたオンプレ仮想化基盤への移行で解決』というテーマのウェビナーを開催(2025/7/1)
マジセミは「高い運用性と信頼性を兼ね備えたオンプレ仮想化基盤への移行で解決」というテーマのウェビナーを開催します。 [画像1: ] 詳細・参加申込はこちら 多くの企業がVMware依存からの脱却を模索 Broadcom社によるVMware社の買収完了により、仮想化基盤を取り巻く環境が大きく変化しています。
【1ヶ月で即戦力へ導く】クラスアクト、ITインフラ新人エンジニア向け実践型法人研修「ClassAct Academy」を開講(2025/7/1)
~20年の社内研修実績とProxmoxゴールドパートナーの知見を結集、未経験者を短期育成~ [画像1: ] クラスアクトは、ITインフラ分野に特化した法人向け新人エンジニア研修サービス「ClassAct Academy」を2025年7月1日より開講しました。
IP Infusion、SKT、Edgecoreが共同で、IPoDWDMユースケースにおけるIOWNオールフォトニクスネットワークのライブPoCを完了(2025/6/3)
オープンネットワーキング・ソリューションの世界的リーダーであるIP Infusionは、本日、SK TelecomがIP InfusionおよびEdgecore Networksと連携し、IOWNオールフォトニクスネットワークを活用したIPoDWDMのユースケースに関するライブの概念実証を成功裏に完了したことを発表いたします。
ベクターとSynopsysが、Software-Defined Vehicle (SDV) 開発を促進するための戦略的コラボレーションを発表(2025/6/3)
Synopsys社のデジタルツイン技術とベクターのソフトウェアファクトリーを統合した 共同ソリューションによって、ソフトウェア開発において早期に問題を発見、修正する「Shift-Left」の採用を促進 本プレスリリースのハイライト:- クラウド対応の新たな自動化ソリューションにより、ソフトウェアの開発および検証を飛躍的に加速させる - ベクターとSynopsysの両社が、電子機器向けデジタルツインの重要な要素であるオープンソースライブラリ「SIL Kit」の活用効果を高めるために協力 - ベクターの組み込みソフトウェア「MICROSAR」と分散組み込みシステムの開発/テストに最適なツール「CANoe」をSynopsysの「Silve
TISとQuality Cloudが協業し、プライベートクラウド基盤の構築と運用を支援する国産のトータルサポートサービス「Cloud Green System導入・運用支援サービス」を提供開始(2025/6/3)
~最新のグリーンテクノロジーで企業の電力コストを効率的に削減~ TISインテックグループのTISとQuality Cloudは、プライベートクラウド基盤の構築と運用をサポートする国産のトータルサポートサービス「Cloud Green System導入・運用支援サービス」を2025年6月3日から提供開始することを発表します。
HPE、新しい分散サービススイッチ、有線および無線ポートフォリオの増強により、需要が増大するAIやハイパフォーマンスコンピューティングへの対応を強化(2025/5/29)
HPE Aruba Networking、普及が進むデータセンター分散サービススイッチのパフォーマンスを2倍に強化 HPEは本日、HPE Aruba Networking 有線および無線ポートフォリオの増強、および新しいモデルのHPE Aruba Networking CX 10K 分散サービススイッチを発表しました。
サイト情報
サイトアナウンス OSDNについて プライバシー 広告事業者のポリシー
ソフトウェアを探す
検索 カテゴリで探す ダウンロードランキング プロジェクトランキング ライセンス購入
ソフトウェアを作る
プロジェクト作成 最新動向 新規登録プロジェクト 作業部屋マップ API
コミュニティ
OSDN Magazine on Twitter OSDN on Twitter
ヘルプ
利用規約 ヘルプドキュメント 運営への連絡先 広告掲載 スパムを通報する
osdn logo
Copyright ©Appirits Inc.