安全性を特徴とする「Qubes OS」の開発チームは2月4日、最新安定版となる「Qubes OS 4.1.0」を公開した。
GitLab、オープンソースプロジェクトが無償でUltimateの機能を利用できるプログラム
オランダGitLabは2月4日、オープンソースプロジェクト向けのプログラム「GitLab for Open Source」を発表した。GitLabが有料で提供するUltimateエディションの機能を無償で利用できるものとなる。
約10年ぶりのメジャーリリース「Slackware 15.0」が公開
Linuxディストリビューション「Slackware」開発チームは2月2日(米国時間)、最新版となる「Slackware 15.0」の公開を発表した。約10年ぶりのメジャーリリースとなり、Slackwareの特徴を維持しつつ最新の技術を取り込んだとしている。
Unicode 14に対応した「GNU C Library 2.35」が公開
The GNU C Library(glibc)開発チームは2月3日、最新安定板となる「GNU C Library 2.35」を公開した。
「LibreOffice 7.3 Community」が公開
オープンソースの生産性スイート「LibreOffice」の開発チームは2月2日(ドイツ時間)、最新安定版となる「LibreOffice 7.3 Community」の公開を発表した。
MariaDB、投資会社と合併してNYSE上場へ
フィンランドMariaDBは2月2日(米国時間)、1億400万ドル規模のシリーズD投資ラウンドをクローズし、Angel Pond Holdingsと合併してニューヨーク証券取引所(NYSE)に株式公開する計画を発表した。「次の成長フェイズに入る」と意気込む。
DebianベースのLinuxデスクトップ「Nitrux 2」が公開
DebianベースのLinuxディストリビューション「Nitrux」開発チームは1月29日、最新版となる「Nitrux 2.0.0」公開を発表した。
バイナリエディタ「GNU poke 2.0」が公開
バイナリデータ向けエディタ「GNU poke」開発チームは1月28日、最新のメジャーリリースとなる「GNU poke 2.0」公開を発表した。
「PipeWire 0.3.44」が公開
Linux向けマルチメディアフレームワークのPipeWire開発チームは1月27日、最新安定版となる「PipeWire 0.3.44」を公開した。
フルサイト編集を導入した「WordPress 5.9 "Josephine"」が公開
オープンソースのコンテンツ管理システム(CMS)である「WordPress」開発チームは1月25日、最新版となる「WordPress 5.9 “Josephine”」公開を発表した。
「Git 2.35」が公開
分散バージョン管理システム「Git」開発チームは1月24日、最新版となる「Git 2.35」を公開した。 Git 2.35は2021年11月に公開されたGit 2.34に続く最新版。
パッチベースのバージョン管理システム「Pijul」がベータに
バージョン管理システム「Pijul」の開発者は1月18日、初の正式版に向けたベータ版を公開した。
グループアクセストークンを強化した「GitLab 14.7」
オランダGitLabは1月22日、Gitリポジトリ管理の最新版となる「GitLab 14.7」を公開した。
faker.jsがFakerとして再スタート
1月初めにメンテナー自らがライブラリを破損させたfaker.jsを救済しようと、8人の開発者がメンテナンスを始めている。1月16日には、TypeScriptをサポートしたFaker 6系のアルファ版を公開した。
独SUSEが「SUSE Liberty Linux」発表、複数のLinuxに対するサポートサービス
独SUSEは1月19日、異機種混在IT環境に対するサポートサービス「SUSE Liberty Linux」を発表した。SUSEだけではなく、Red Hat(米IBM)など他のディストリビューションのサポートも含まれる。
「ONLYOFFICE Docs 7.0」が公開、コード開示をプロフェッショナル機能にも拡大
オープンソースのオフィススイートONLYOFFICE開発チームは1月18日、最新のメジャーリリースとなる「ONLYOFFICE Docs 7.0」を公開した。記入フォーム、パスワード保護などの機能が加わった。
OINが特許訴訟リスクから保護するLinux Systemを拡大、.NETなどが加わる
オープンソースソフトウェアを特許訴訟から保護するコンソーシアムThe Open Invention Network(OIN)は1月18日(米国時間)、Linux Systemの定義を拡大し、Microsoftの.NET、Flutter、Istio、Prometheusなどが加わった。
Qtが「Qt Digital Advertising 1.0」発表、クロスプラットフォームアプリのマネタイズ支援
フィンランドThe Qt Companyは1月18日、広告プラットフォーム「Qt Digital Advertising 1.0」を発表した。開発者はこれを使って、Qtベースのクロスプラットフォームアプリケーションに広告キャンペーンを統合できるという。
APIの整理を進めた「FFmpeg 5.0」が公開
The FFmpeg projectは1月17日、最新のメジャーリリースとなる 「FFmpeg 5.0 “Lorentz”」を公開した。
仮想環境管理ライブラリの最新版「Libvirt 8.0」が公開
オープンソースの仮想化管理APIのLibvirt開発チームは1月14日、最新のメジャーリリースとなる「Libvirt 8.0」を公開した。