OSDN -- オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード
ダウンロード Magazine 開発
ヘルプ
option-icon
OSDN > Magazine > Microsoft記事一覧の3ページ目
arrow-down-icon
OSDN Magazine

Microsoft

ニュース オープンソース デベロッパー Linux セキュリティ グリッド/クラウド Web技術 PR
前のページ次のページ

米Microsoft、オープンソースのマイクロサービス構築フレームワーク「Dapr」を発表

2019年10月17日17:00

 米Microsoftは10月16日、マイクロサービス構築フレームワーク「Dapr」を発表した。任意の言語やフレームワークを使って、クラウドとエッジで動くマイクロサービスベースのアプリケーションを容易に構築できるという。

米Microsoft、安全な投票システムを実現するためのソフトウェア「ElectionGuard」をオープンソースで公開

2019年9月26日17:45

 米Microsoftは9月24日、安全な投票システムのソフトウェア開発キット(SDK)「ElectionGuard」をオープンソースとして公開したことを発表した。ライセンスはMIT Licenseを採用する。

米Microsoft、WPFとWindows Formsをサポートした「.NET Core 3.0」をリリース

2019年9月25日16:00

 米Microsoftは9月23日、.NET技術のオープンソース実装となる「.NET Core 3.0」のリリースを発表した。

米Microsoft、開発環境向けの等幅フォント「Cascadia Code」をオープンソース化

2019年9月20日18:30

 米Microsoftは9月18日、等幅フォント「Cascadia Code」をオープンソース化して公開したことを発表した。ライセンスはOpen Fontライセンス。

米Microsoftが「exFAT」の技術仕様を公開、Linuxカーネルへのマージを認める

2019年9月2日18:00

 米Microsoftは8月28日、Windowsで採用しているファイルシステム「exFAT」技術のLinuxカーネルへのマージを支援すると発表した。技術仕様も公開している。

米Microsoft、JVMのチューニング技術を持つjClarityを買収

2019年8月21日16:00

 米Microsoftは8月19日、Java仮想マシン(JVM)の性能チューニング技術を提供する英jClarityの買収を発表した。Azure上のJavaワークロードの性能強化を目的としたもので、jClarityが進めるOpenJDKへの貢献も支援するという。

「TypeScript 3.5」リリース、性能の強化などが行われる

2019年6月3日15:30

 TypeScript開発チームは5月29日、JavaScriptを拡張したプログラミング言語「TypeScript 3.5」を公開した。性能の改善などが特徴となる。

米Microsoft、最近傍探索ライブラリ「Space Partition Tree And Graph(SPTAG)」をオープンソースで公開

2019年5月20日16:00

 米Microsoftは5月15日、Bingで用いている最近傍探索ライブラリ「Space Partition Tree And Graph(SPTAG)」をオープンソースで公開したことを発表した。

米Microsoft、Chromiumベースの「Microsoft Edge」プレビュー版を公開

2019年4月9日16:00

 米Microsoftは4月8日、Webブラウザ「Microsoft Edge」のChromiumを土台としたバージョンを初めて公開した。プレビュー版という位置付けで、MicrosoftのEdge InsiderよりWindows 10向けのCanaryおよび開発者向けビルドを入手できる。

「Visual Studio Code」、CanonicalのアプリストアでSnapとして配信が開始される

2019年4月8日15:00

 英Canonicalは4月4日(英国時間)、米Microsoftのコードエディタ「Visual Studio Code(VS Code)」を「Snap」としてLinux上で提供することを開始したと発表した。SnapをサポートするLinuxディストリビューションで容易にVS Codeを利用できるという。

米Microsoft、Python向けの高速な静的型チェッカー「Pyright」を公開

2019年3月28日15:45

 米MicrosoftがPython向け静的型チェッカー「Pyright」を公開した。高速な処理を特徴とし、既存の静的解析ツールである「mypy」と比較して5倍高速だという。

米Microsoft、オープンソースライセンス準拠の管理のためのOpenChain Projectに参加

2019年2月7日16:15

 フリー/オープンソース管理のためのプロセス推奨などを行うThe OpenChain Projectは2月6日(米国時間)、米Microsoftがプラチナ会員として参加したことを発表した。

米Microsoft、PostgreSQL拡張を手がけるCitus Dataを買収

2019年1月28日18:00

 米Microsoftは1月24日、オープンソースのリレーショナルデータベースPostgreSQLの拡張技術を開発・提供する米Citus Dataを買収したことを発表した。買収金額などの詳細は非公開。クラウドデータベースサービス「Microsoft Azure Data Services」のPostgreSQLサービスを強化することを狙う。

米Microsoftが「Project Mu」を発表、同社のUEFIコアをオープンソースに

2018年12月21日18:00

 米Microsoftのデバイスチームは12月19日、同社の開発するUEFIをオープンソースで公開するプロジェクト「Project Mu」を発表した。

米Microsoft、WPFおよびWinForms、WinUIをオープンソース化

2018年12月7日17:00

 米Microsoftは12月4日、「Windows Presentation Foundation(WPF)」および「Windows Forms(WinForms)」「Windows UI XAML library(WinUI)」をオープンソースで公開した。「.NET Core」のオープンソース化に続くものとなる。

米Microsoft、「TypeScript 3.2」を公開

2018年12月3日16:00

 米Microsoftは11月29日、JavaScriptを拡張したプログラミング言語「TypeScript 3.2」を発表した。

Microsoft、Minecraftのコードの一部をオープンソース化

2018年10月12日17:30

 人気ゲーム「Minecraft」を開発するMicrosoft傘下のスウェーデン・Mojangが10月6日、コマンドエンジンの「Brigadier」などゲームの一部のコードをオープンソースで公開した。

米MicrosoftがLinux特許保護組織OINに参加、60万件の特許を許諾

2018年10月11日16:45

 米Microsoftは10月10日、オープンソースソフトウェアを特許のリスクから保護することを目的としたコンソーシアムOpen Invention Network(OIN)に加入したことを発表した。同社が持つ60万件の特許ポートフォリオをOINメンバーがロイヤリティフリーで使用するのを認めるという。

米MicrosoftがGitHubを買収へ、買収金額は75億ドル

2018年6月5日16:30

 米Microsoftは6月4日、米GitHubを買収することを発表した。買収金額は75億ドル。「開発者をエンパワーし、GitHubの成長を加速し、新しいユーザーとともにMicrosoftのサービスを進化させる」と買収の狙いを説明している。

米Microsoft、.NET向け機械学習フレームワーク「ML.NET」を発表

2018年5月10日18:00

 米Microsoftは5月7日、.NET向けクロスプラットフォームの機械学習フレームワーク「ML.NET」を発表した。オープンソースプロジェクトとして開発を進めていく方針で、すでにプレビュー版が公開されている。

前のページ次のページ
  サイト内検索:
Twitter RSS
Microsoft関連のプレスリリース
DeepL、米TIME誌「TIME100 Most Influential Companies(世界で最も影響力のある企業100社)」に選出(2025/7/1)
言語AIのリーダーとして、業界を変革する企業とともに選出 米国ニューヨーク発 ー 2025年6月30日 ー 言語AIのグローバルリーダーであるDeepLは、TIME誌が発表した「世界で最も影響力のある企業100社」に選出されたことを発表しました。
音声でAIキャラクターの「ネコ忍者」を育成するゲーム『NINJA CATS: Tactics』、CAMPFIREにてクラウドファンディング開始!(2025/7/1)
AI搭載キャラクターとの音声会話機能を備えたインディーゲームを開発するPit-Stepは、音声でAIキャラクターと交流しながら育成・バトルする新感覚の育成タクティカルRPG『NINJA CATS: Tactics』のクラウドファンディングを、2025年7月1日17時よりCAMPFIREにて開始いたしました。
介護用品レンタルのヤマシタ介護用品の配置を“見える化”するARアプリを全社展開(2025/7/1)
~社員発案~開発のDX施策が全国の現場で活躍~ 介護用品・福祉用具レンタルのヤマシタは、在宅介護サービスにおける介護用品の提案業務を支援するAR配置アプリを、2025年7月より全国約80の営業所に導入しました。 現場社員のアイデアをもとに開発された本アプリは、提案の可視化・迅速化により介護を受ける方やご家族の納得感を高めるとともに、業務の生産性向上、提案の質の標準化、さらには洗浄作業数の削減など、持続可能なサービス運営にも寄与するものです。
~資料作成の生産性、生成AIで一気に引き上げる~7月24日無料ウェビナー「資料作成めんどくさい問題“生成AIで”終わらせましょう」開催(2025/7/1)
総合人材サービスのクリエアナブキは、資料作成に特化した生成AI活用を解説する無料ウェビナー「資料作成めんどくさい問題 “生成AIで”終わらせましょう」を開催いたします。 [画像1: ] クリエアナブキでは、生成AIの使い方からリスク管理まで一挙に学べる「生成AIリスキリング研修」を2024年9月より毎月開催し、この研修の受講者は2025年6月には250名を越えました。
営業DXを推進!Sansan Data HubとDynamics 365の相互連携機能を有する『Sansan Data Hub コネクター for Dynamics 365』本日提供開始(2025/7/1)
シーイーシーは、Sansan Data HubとMicrosoft Dynamics 365を連携させるツール『Sansan Data Hub コネクター for Dynamics 365』を、2025年7月1日より提供開始します。 Microsoft Dynamics 365を利用するお客様は、『Sansan Data Hub コネクター for Dynamics
「pickupon(ピクポン)」火の国・熊本で地方創生DX支援を強化!くまもとDXコンソーシアム主催イベントに出展!(2025/7/1)
営業/顧客対応のSFA入力に特化した CTI & web MTG 議事録AIで熊本県など九州で、AIを使ったテレワーク・リモートワークの業務効率化、DX支援を強化! [画像1: ] pickuponは、2025年7月16日に熊本県の熊本城ホールで開催される「くまもとDX推進コンソーシアム」主催のイベントに出展し、AIを使ったテレワーク・リモートワークの業務効率化、DX支援を通じて地方創生の取り組みをサポートいたします。
SEOに代わるLLMO(Large Language Model Optimization/生成AI最適化)時代に対応する「LLMOモニタリングサービス」のβ版を提供開始(2025/7/1)
AI時代のマーケティング変革をリード。 生成AIの回答に自社や競合サービスがどれほど含まれているかを可視化し、次世代のWeb集客戦略を支援 [画像1: ] データと知見を核に、戦略から実行までマーケティングDXを一気通貫で支援するWACULは、SEOに代わる「LLMO」時代に対応する、「LLMOモニタリングサービス」の提供を開始したことをお知らせいたします。
サイト情報
サイトアナウンス OSDNについて プライバシー 広告事業者のポリシー
ソフトウェアを探す
検索 カテゴリで探す ダウンロードランキング プロジェクトランキング ライセンス購入
ソフトウェアを作る
プロジェクト作成 最新動向 新規登録プロジェクト 作業部屋マップ API
コミュニティ
OSDN Magazine on Twitter OSDN on Twitter
ヘルプ
利用規約 ヘルプドキュメント 運営への連絡先 広告掲載 スパムを通報する
osdn logo
Copyright ©Appirits Inc.