OSDN -- オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード
ダウンロード Magazine 開発
ヘルプ
option-icon
OSDN > Magazine > Microsoft記事一覧の2ページ目
arrow-down-icon
OSDN Magazine

Microsoft

ニュース オープンソース デベロッパー Linux セキュリティ グリッド/クラウド Web技術 PR
前のページ次のページ

テンプレートリテラル型が加わった「TypeScript 4.1」が公開

2020年11月25日11:29

 米Microsoftのプログラミング言語「TypeScript」開発チームは11月19日、最新版となる「TypeScript 4.1」公開を発表した。テンプレートリテラル型の導入などの特徴が加わっている。

米Microsoft、「PowerShell 7.1」公開

2020年11月13日17:03

 米MicrosoftのPowerShellチームは11月11日、オープンソースのコマンドラインシェルの最新版「PowerShell 7.1」公開を発表した。

C# 9、F# 5を導入した「.NET 5.0」が登場

2020年11月11日19:51

 米Microsoftは11月10日、アプリケーション開発・実行環境「.NET 5.0」公開を発表した。C# 9とF# 5を導入したほか、.NET Frameworkや.NET Coreとの統合も進めた。

米Microsoft、Linux向けの「Edge」を開発者チャネルで公開

2020年10月22日14:45

 米Microsoftは10月20日、自社Webブラウザ「Edge」のLinux版をプレビュービルドとして開発者向け(Dev)チャネルで公開した。

米Microsoft、自動テストツールPlaywrightのPython向けをベータ公開

2020年10月2日17:52

 米Microsoftは9月30日、エンドツーエンドのテスト自動化ツール「Playwright for Python」をプレビュー公開した。Pythonで信頼性のあるエンドツーエンドのテストを作成できる。

「TypeScript 4.0」が登場

2020年8月24日13:33

 米Microsoftは8月20日、プログラミング言語「TypeScript 4.0」を発表した。

米Microsoftがオープンソースの取り組みを集めたWebサイトを公開

2020年8月18日08:01

 米Microsoftは8月13日、オープンソースの取り組みを集めたWebサイトをオープンしたことを発表した。Webサイトそのものもオープンソース技術を使って構築し、コードを公開している。

米Microsoft、Blenderの開発ファンドにゴールドとして参加

2020年7月31日14:25

 オープンソースの3D CG制作ソフトウェア「Blender」を開発するBlender Foundationは7月29日、開発資金を募る「Blender Development Fund」に米Microsoftが参加したことを発表した。

米Microsoft、VS Code拡張「Pylance」を公開

2020年7月4日10:03

 米Microsoftは6月30日、Visual Studio Codeの拡張「Pylance」を公開した。Visual StudioでのPythonサポートを強化するもので、プレビュー版をVisual Studio Code Marketplaceより入手できる(無料)。

米Microsoft、Xamarin.Formsの後継となる「.NET MAUI」を発表

2020年5月21日15:00

 米Microsoftは5月19日、クロスプラットフォームのユーザーインターフェイス(UI)フレームワーク「.NET Multi-platform App UI(.NET MAUI)」を発表した。次期「.NET 6」の一部となり、単一のコードベースからWindows、macOS、iOS、Android向けのアプリケーションやUIを構築できるフレームワークとなる。

米Microsoft、「Visual Studio Code 1.45」を公開

2020年5月11日16:30

 米Microsoftは5月8日、オープンソースのコードエディタ「Visual Studio Code 1.45(April 2020)」を発表した。シンタックスハイライトの高速化や、GitHub統合の強化などが行われている。

「Visual Studio 2019 v16.5」リリース、多数の機能強化を含む

2020年3月19日15:00

 米Microsoftは3月16日、統合開発環境「Visual Studio 2019 version 16.5.0」を発表した。.NETモバイル開発関連など多数の強化が加わっている。

米Microsoft傘下のGitHub、npmを買収へ

2020年3月17日16:30

 GitHub(米Microsoft傘下)は3月16日、JavaScriptパッケージ管理プラットフォームを運営するnpmを買収することで合意に至ったことを発表した。買収金額などは公開されていない。npmは今後も無料で提供を続け、GitHubへの機能の統合も進める。

米Microsoft、深層学習向けの最適化技術「DeepSpeed」を公開

2020年2月13日16:00

 Microsoft Researchは2月10日、深層学習(ディープラーニング)向けの最適化技術「DeepSpeed」を公開した。分散型のモデル学習が簡単かつ効果的になり、1000億件のパラメーターモデルにも対応できるようになるという。

米Microsoft、BERT推論の最適化を加えたONNX Runtime最新版を公開

2020年1月29日15:30

 米Microsoftは1月21日、自然言語処理技術のBERT(Bidirectional Encoder Representations from Transformers)を利用した推論の性能を強化する最適化技術をオープンソースで公開したことを発表した。同社の提供する推論エンジン「ONNX Runtime」の一部として公開している。

FSF、Windows 7をフリーソフトウェアとして公開すべきと主張

2020年1月27日16:00

 フリーソフトウェアを支援する非営利団体Free Software Foundation(FSF)は1月23日、サポート終了となった「Windows 7」をフリーソフトウェアとして公開することを求める陳情をスタートした。コード公開によって「コミュニティが調べて改善する」ことを実現できると主張している。

米Microsoft、Linuxデスクトップ向けの「Microsoft Team」をプレビュー公開

2019年12月12日16:45

 米Microsoftは12月10日、開発者向けコラボレーションツール「Microsoft Team」のLinux版をパブリックプレビューとして発表した。

米Microsoft、「.NET Core 3.1」を公開。3年間の長期サポート版

2019年12月6日16:30

 米Microsoftは12月3日、WindowsやmacOS、Linuxなどで利用できるアプリケーション開発・実行環境「.NET Core 3.1」公開を発表した。3年サポートされる長期サポート版(LTS)となる。

米Microsoft、Kubernetes向けの自動スケーリング技術「KEDA 1.0」をリリース

2019年11月22日16:10

 米Microsoftは11月19日、Kubernetes上で動作するワークロードの自動スケールを可能にする技術「KEDA 1.0」を発表した。あらかじめ定義しておいたルールに従ってコンテナを管理できる。

米Microsoft、Visual Studio Code 1.40」をリリース

2019年11月11日17:30

 米Microsoftは11月8日、オープンソースのコードエディタ「Visual Studio Code 1.40(October 2019)」のリリースを発表した。TypeScript 3.7対応、Activity Barの強化などの機能が加わっている。

前のページ次のページ
  サイト内検索:
Twitter RSS
Microsoft関連のプレスリリース
マイクロン、PCのパフォーマンスを向上させるAdaptive Write Technologyと第9世代QLC NANDを発表(2025/6/30)
QLCの高い経済性により、TLCのバリューモデルを上回るユーザー体験を実現するMicron 2600 SSD 2025年6月26日、米国アイダホ州ボイシ - SSDは、PCやクライアントデバイスでのユーザー体験やシステムパフォーマンスの向上に不可欠です。
【TPCマーケットインサイト2025】Day2 ビューティーマーケットのトレンドと消費者心理 開催のお知らせ(2025/7/1)
リサ・リューション事業を展開するTPCマーケティングリサーチは、2025年7月28日から4日間にわたりTPCマーケットインサイト2025「市場の未来を切り拓く4日間」を開催いたします。 本セミナーは4日間にわたり合計34テーマ、登壇者は総勢30名という、TPC史上これまでにない大規模セミナーとなっており、TPCのリサーチャーのほか、外部の協力会社の方々にも登壇いただくスペシャルな内容となっております。
生成AIサービス「RICOH デジタルバディ」、新たにBox連携に対応(2025/6/28)
リコージャパンは、生成AIサービス「RICOH デジタルバディ」の「外部ストレージ連携」オプションとして、本日より新たにBox連携に対応します。 「RICOH デジタルバディ」は、生成AIが企業内のナレッジを活用して最適な回答を作成する、RAG技術を活用したソリューションです。
「開発生産性 Conference 2025」にブロンズスポンサーとして協賛およびセキュリティ統制と開発生産性の両立をテーマに当社取締役上林がNYK Business Systems赤坂氏と共同登壇(2025/6/28)
エーピーコミュニケーションズは、2025年7月3日および4日にJPタワーホール&カンファレンスで開催される、ファインディ主催のソフトウェア開発における生産性向上に焦点を当てたイベント「開発生産性 Conference 2025」に、ブロンズスポンサーとして協賛します。
【平均満足度4.5☆】累計2,000人を突破!自治体職員向け生成AI「QommonsAI(コモンズエーアイ)」の無料導入サポート研修、10月まで予約枠が残りわずか、導入検討はお早めに!(2025/6/30)
100人アカウントまで無料・現地で何回でも無料の寄り添い型研修!「自治体の多様性」を活かすポリミルの伴走型サポートに全国から申し込み殺到しています! 生成AIの社会実装を牽引するPolimillは、自治体職員向け生成AI「QommonsAI」の導入支援において、研修の参加者が累計2,000人を突破したことをお知らせします。
フェアユース株式会社、SMBC日興証券様に「コンプライアンスガード」を提供 ―Microsoft Teams会議のコンプライアンス強化を支援―(2025/6/4)
フェアユースは、SMBC日興証券様に対し、Microsoft Teams向けの強制録音・監査ソリューション「コンプライアンスガード」を提供しました。 SMBC日興証券様はこれにより、Web会議を含めた社内外コミュニケーションにおけるコンプライアンス態勢のさらなる強化を図ります。
サイバーセキュリティ保険市場は拡大の兆し | 2025~2032年の洞察(2025/6/4)
サイバーセキュリティ 保険市場は、技術革新と消費者動向の変化を背景に、2025年に急速な変革期を迎える見込みです。 サイバー セキュリティ保険市場は、急速な技術進歩、消費者嗜好の変化、そして持続可能性への関心の高まりを背景に、2025年に大きな変革期を迎えます。
サイト情報
サイトアナウンス OSDNについて プライバシー 広告事業者のポリシー
ソフトウェアを探す
検索 カテゴリで探す ダウンロードランキング プロジェクトランキング ライセンス購入
ソフトウェアを作る
プロジェクト作成 最新動向 新規登録プロジェクト 作業部屋マップ API
コミュニティ
OSDN Magazine on Twitter OSDN on Twitter
ヘルプ
利用規約 ヘルプドキュメント 運営への連絡先 広告掲載 スパムを通報する
osdn logo
Copyright ©Appirits Inc.