米SpringSource(米VMware傘下)は1月12日、OSGiベースのJavaアプリケーションサーバー「dm Server 2.0」を発表した。同時に、dm Serverプロジェクトを非営利のオープンソース団体、Eclipse Foundationに移管する意思も明らかにした。
オリエンタルアーツ、ソースコード自動生成ツールをOSSで公開
オープンソースのWebアプリケーション・フレームワーク「pirka(ピリカ)」を開発するオリエンタルアーツ(本社:東京都文京区)は2009年12月24日、各種設計・開発ドキュメントからソースコードを自動生成するプログラミング支援ツール「pirka IOP-tool」を、オープンソースソフトとして公開した。
米SpringSourceが「Grails 1.2」正式版リリース、「Groovy 1.7」も公開
JavaScriptフレームワーク「Qooxdoo 1.0」が登場
オープンソースのJavaScriptフレームワーク「Qooxdoo」の開発チームは12月17日、「Qooxdoo 1.0」を発表した。約5年の開発期間を経ての正式版リリースとなり、包括性と事前検証を特徴とする。
米SpringSource、Java EE 6互換「Spring Framework 3.0」GA版を発表
SpringSource(米VMware傘下)は12月16日、オープンソースのJava開発フレームワーク最新版「Spring Framework 3.0」の一般提供(GA)をリリースした。先に発表された「Java EE 6」との互換性を実現するなど、RC版からさらに強化されている。
米Microsoft、「.NET Micro Framework」をオープンソースに
米Microsoftは11月16日(米国時間)、小型端末向けの開発・実行環境の最新版「.NET Micro Framework 4.0」を発表するとともに、同プラットフォームをオープンソースとして公開すると発表した。ライセンスはApache License 2.0を採用する。
米SpringSource、RESTに完全対応した「Spring 3.0」を発表
米VMware傘下のSpringSourceは10月19日(米国時間)、オープンソースのJava開発フレームワーク「Spring Framework 3.0」を発表した。REST(Representational State Transfer)への対応が特徴で、リッチなWebアプリケーションを容易に開発できるという。
Nokiaが「Qt 4.6」ベータ版を公開、認定プログラムも導入
フィンランドNokiaは10月14日(ドイツ時間)、クロスプラットフォームのUI開発ツールの最新版「Qt 4.6」ベータ版および統合開発環境(IDE)の最新版「Qt Creator 1.3」ベータ版を公開した。
オープンソース化された並列化テンプレートクラスライブラリ「Intel Threading Building Blocks」入門
C++で並列アプリケーションを実装するためのテンプレートライブラリとして、インテルがリリースしている「Intel Threading Building Blocks」(TBB)がある。TBBはインテル コンパイラーやインテル Parallel Studioといったインテルのコンパイラ製品に付属しているほか、オープンソース版も公開されている。本記事ではこのTBBの概要と、基本的な使い方を解説する。
RESTful Webサービス開発フレームワーク「Apache Wink」が登場
RESTful(REpresentational State Transfer)Webサービス開発フレームワークを目指すApache Software Foundation(ASF)のApache Winkプロジェクトが8月26日、初のリリースとなる「Wink 0.1」を公開した。
Qt、コードレポジトリ公開後初のリリース「Qt 4.5.2」
Qt Software(フィンランドNokia傘下)は6月25日(ノルウェー時間)、クロスプラットフォームUI開発フレームワークの最新版「Qt 4.5.2」をリリースした。5月にソースコードレポジトリを公開して以来初のリリースで、オープンソースコミュニティから直接得られた貢献が含まれている、としている。
ハートレイルズ、OpenSocialアプリ開発・管理プラットフォーム「OpenSocial Host」を提供
ハートレイルズ(本社:神奈川県相模原市)は2009年6月8日、OpenSocialアプリケーションの開発・管理を効率化するための包括的なプラットフォーム「OpenSocial Host」の運営を開始した。セキュアな外部ストレージや、アクセス/イベント解析などの機能を提供する。
米Appcelerator、Web開発環境「Titanium」でAndroidとiPhoneをサポート
米Appceleratorは6月8日(米国時間)、オープンソースのアプリケーション構築プラットフォーム「Appcelerator Titanium」のベータ版を公開した。新たに「iPhone」「Android」の両モバイルプラットフォームに対応、ネイティブアプリを開発できるという。
Qt Software、モバイルQtプロジェクト「Qt Mobility」発表
Qt Software(フィンランドNokia傘下)は5月26日、モバイル向けのQtクロスプラットフォームプロジェクト「Qt Mobility」を発表した。Nokiaの「S60」「Maemo」のほか、非Nokiaプラットフォームでも動くリッチモバイルアプリケーション構築を可能にするという。
カール、デスクトップRIA機能を強化した「Curl Ver.7.0」リリース
カール(本社:東京都中央区)は2009年5月26日、リッチクライアント開発言語の最新版「Curl Ver.7.0」日本語版をリリースした。デスクトップRIA機能を強化し、Webアプリケーションをデスクトップアイコンから実行できる。同社のWebサイトからダウンロードできる。
NRI、OSSを活用したSIフレームワーク「ObjectWorks+」最新版
野村総合研究所(NRI)は、標準仕様のオープンソースソフトを活用した企業向けSIフレームワークの最新版「ObjectWorks+ R1.5」を2009年6月1日に販売開始する。単体テスト支援機能および開発標準化機能を強化した。価格は、基本構成で70万円から。
カール、RIA開発フレームワーク「Sonntag」をオープンソースで公開
カール(本社:東京都中央区)は2009年5月19日、リッチクライアント開発言語「Curl」を使ってアプリケーションを開発するためのフレームワーク「Sonntag(ゾンターク)」(仮称)をオープンソースソフトとして公開した。米SourceForgeサイトからダウンロードできる。
米Microsoft、「.NET Micro Framework」のオープンソース化を計画中?
米Microsoftの.NET Micro Framework開発チームの担当者が、5月7日付けのMSDNのブログで、「.NET Micro Framework(MF)」をオープンソース化する計画を示唆している。今後、コミュニティとともに製品開発の方向性を決めていくにあたり、参加ルールなど詳細な枠組みを決定しているところという。
Qt Softwareがソースコードリポジトリ公開、LGPLの下でコミュニティ育成へ
Qt Software(フィンランドNokia傘下)は5月11日(ノルウェー時間)、クロスプラットフォームGUIツールキット「Qt」のソースコードリポジトリを一般公開した。ロードマップ情報も公開し、開発者に貢献を呼びかけている。
米SpringSource、「Spring Framework 3.0」M3をリリース
米SpringSourceは5月6日、オープンソースのJavaアプリケーションフレームワーク「Spring Framework 3.0」のマイルストーン3(M3)をリリースした。マイルストーンとしては初めて、HTMLとPDFの両方でリファレンスドキュメンテーションを提供する。