暗号学的ハッシュ関数「BLAKE3」の開発チームは7月25日、「BLAKE3 1.0」を公開した。
「GNU Binutils 2.37」が公開
バイナリツールコレクションのGNU Binutils開発チームは7月18日、最新版となる「GNU Binutils 2.37」公開を発表した。
「Deno 1.12」が公開、REPLでTypeScriptをサポート
JavaScriptランタイムエンジン「Deno」の開発チームは7月13日、最新版「Deno 1.12」を公開した。
「GitLab 14.0」が公開
オランダGitLabは6月22日、Gitリポジトリ管理の最新のメジャーリリースとなる「GitLab 14.0」の公開を発表した。
「Eclipse IDE 2021-06」が公開、Java16をサポート
非営利団体Eclipse Foundationは6月17日(ベルギー時間)、最新版となる「Eclipse IDE 2021-06(バージョン4.20)」の公開を発表した。合わせて、Eclipse IDEスイートの製品、関連技術などの継続的な進化を持続性を目指す「Eclipse IDE Working Group」の立ち上げも明らかにした。
「Wasmer 2.0」が公開
米Wasmerは6月3日、WebAssemblyランタイムの最新版となる「Wasmer 2.0」を発表した。SIMDサポート、Reference Typeの導入などが特徴となる。
ARM64をサポート、ダークモードを導入した「Notepad++ v8」
Windows向けのコードエディタ「Notepad++」開発チームは6月7日、メジャーリリースとなる「Notepad++ v8」を公開した。
「Git v2.32.0」が公開
分散バージョン管理システム「Git」開発チームは6月6日、「Git v2.32.0」を公開した。
Amazonを批判してライセンス変更したElastic、Azureと提携
オランダElasticは5月26日、米Microsoftとの提携に基づきAzureポータルとElasticsearchとの統合「Elastic on Azure」をパブリックプレビューとして公開したことを発表した。
CentOS後継目指すAlmaLinux、本家公開から5日で「AlmaLinux OS 8.4」公開
Red Hat Enterprise Linux(RHEL)互換のあるフォークを開発するAlmaLinux OS Foundationは5月26日、最新版となる「AlmaLinux OS 8.4 Stable」を公開した。
オープンソースの構成管理「Ansible 4」が公開
オープンソースの構成管理「Ansible」の開発チームは5月19日、最新版となる「Ansible 4.0.0」コミュニティ版の公開を発表した。
Emacsで動くGitインターフェイス「Magit 3.0」が公開
Emacsで動くGitインターフェイス「Magit」開発チームは5月25日、最新のメジャーリリースとなる「Magit 3.0」を公開した。
Mozilla、Firefoxにサイト隔離のための機構を導入へ
Mozillaは5月18日、セキュリティブログにてFirefoxのデスクトップ版に「Site Isolation」機能を導入することを発表した。2018年初めに脅威が報告されたMeltdownなどの脅威に対するものとなる。
「Scala 3」が公開
Scalaプログラミング言語の開発チームは5月14日、最新のメジャーリリースとなる「Scala 3」を公開した。
「Angular 12」が公開、”Ivy Everywhere”に向け前進
Webアプリケーションフレームワーク「Angular」開発チームは5月13日、最新版となる「Angular 12」公開を発表した。
「Deno 1.10」が公開
JavaScript向けのランタイムDenoの開発チームは5月11日、「Deno 1.10.1」を公開した。
JavaScriptコンパイラ「Babel」、フルタイム開発者維持のために寄付呼びかけ
JavaScriptコンパイラの「Babel」プロジェクトが資金難に陥ったことを報告している。「2018年以来、ファンディングプランの下で実験的にフルタイムでBabelの作業ができるのか試したが、答えは「ノー」かもしれない」と記している。
「Guix System 1.3」が公開
Nixベースのパッケージマネージャー兼GNU OSディストリビューションの「GNU Guix」開発チームは5月11日、最新版となる「Guix System 1.3.0」を公開した。ユーザー体験を中心に、多数の強化が加わっている。
「Coreboot 4.14」が公開、Google Chromebookのサポート拡大
オープンソースのファームウェアCoreboot開発チームは5月10日、最新版となる「Coreboot 4.14」を公開した。
「Kotlin 1.5」が公開、JVMレコードやSealedインターフェイスが加わる
チェコJetBrainsの「Kotlin」開発チームは5月5日、チェコJetBrainsのオブジェクト指向プログラミング言語の最新版となる「Kotlin 1.5.0」の公開を発表した。