The OpenBSDプロジェクトは5月1日、オープンソースのUNIX系OSの最新版「OpenBSD 6.9」公開を発表した。
「OpenIndiana 2021.04」が公開
OpenIndianaプロジェクトは5月1日、最新版となる「OpenIndiana Hipster 2021.04」の公開を発表した。
「QEMU 6.0」公開
マシンエミュレーターQEMU開発チームは4月29日、最新のメジャーリリースとなる「QEMU 6.0」公開を発表した。
「Fedora Linux 34」が公開
The Fedora Projectは4月27日、Linuxディストリビューションの最新版「Fedora Linux 34」を公開した。「GNOME 40」の搭載、Btrfsの強化などが特徴となる。
Mozilla、ブラウザ内でPythonを動かす「Pyodide」を独立プロジェクトに
Mozillaは4月23日、Webブラウザ内でPythonを動かす「Pyodide」を独立したプロジェクトにしたことを発表した。合わせて、最新版となる「Pyodide 0.17」も公開した。
Grafanaがライセンス変更、Apache License 2からAGPL v3へ
米Grafana Labsは4月20日、オープンソースのモニタリングデータ可視化「Grafana」のライセンスをApache License 2から、より制限のあるAffero General Public License(AGPL)v3に変更することを発表した。
「GraalVM 21.1」が公開、Java16を実験的にサポート
多言語対応の仮想マシン「GraalVM」の開発コミュニティは4月21日、最新安定版となる「GraalVM 21.1」を公開した。Java 16の実験的サポートなどが特徴となる。
Apple Siliconをサポートした「Node v16」が公開
JavaScriptランタイムのNode.js開発チームは4月20日、最新のメジャーリリースとなる「Node v16.0.0(Current)」を公開した。
ネイティブHTTP/2サーバー対応を進めた「Deno 1.9」が公開
JavaScriptランタイムエンジン「Deno」の開発チームは4月13日、最新版となる「Deno 1.9」公開を発表した。
「LLVM 12.0.0」が公開
LLVM開発チームは4月15日、最新のメジャーリリースとなる「LLVM 12.0.0」公開を発表した。
「Gradle 7.0」公開、Java 16をサポート
ビルド自動化ツールのGradle開発チームは4月10日、最新のメジャーリリースとなる「Gradle 7.0」公開を発表した。Java 16のサポート、File-system watchingがデフォルトで有効になるなどの強化が加わった。
Mozillaが米NVIDIAと提携、音声データセット構築プロジェクト「Common Voice」を前進
Mozillaは4月12日、音声認識技術開発で米NVIDIAと提携したことを発表した。NVIDIAはMozillaのプロジェクト「Mozilla Common Voice」に150万ドルを投じ、オープンで民主的な音声認識の開発に協力する。
LLVMベースの異機種混在環境向けIR「HPVM 1.0」が公開
The Illinois LLVMコンパイラ研究グループは4月8日、LLVMコンパイラスタックをベースとするコンパイラ「HPVM v1.0」を公開したことを発表した。
米Microsoft、C#6以降の標準化作業をオープンに
米Microsoftは4月5日、C#6より標準化を.NET Foundationのオープンソースリポジトリで進めることを発表した。C#のオープンソース化をさらに進めるものとなる。
オープンソースのクラウドインフラ構築プラットフォーム「OpenNebula 6.0 ”Mutara”」公開
OpenNebula Communityは4月6日、オープンソースのクラウド基盤の最新版となる「OpenNebula 6.0 ”Mutara”」公開を発表した。エッジの強化により、ハイブリッド/マルチクラウド環境の実装を支援する。
Webフレームワーク「Django 3.2」が公開、LTSリリース
Webアプリケーションフレームワーク「Django」の開発チームは4月6日、最新版となる「Django 3.2」を公開した。今後3年間セキュリティ修正を続ける長期サポート(LTS)リリースとなる。
米MS、Java11互換Javaディストリビューション「Microsoft Build of OpenJDK」プレビュー公開
米Microsoftは4月6日、Java11のバイナリを含む「Microsoft Build of OpenJDK」をプレビュー公開したことを発表した。OpenJDKの長期サポート版(LTS)ディストリビューションとなり、2024年までJava11をサポートする。
ホットフィックスリリース「Python 3.9.4」公開、Python 3.9.3はリコールへ
Python Software Foundation(PSF)は4月4日、「Python 3.9.4」を公開した。2日前に公開したPython 3.9.3のホットフィックスとなり、3.9.3はリコールした。なお、バージョン3.9.3と同時にリリースしたPython 3.8.9については、問題ないようだ。
GitHub人気プロジェクト、トップはTensorFlowに
GitHub上で人気の上位3プロジェクトは、機械学習フレームワーク「TensorFlow」、フロントエンドフレームワーク「Bootstrap」、JavaScriptライブラリ「React」ーーベンチャーキャピタルの米Two Sigma Venturesが、「Two Sigma Ventures Open Source Index」を公開している。
AndroidベースのモバイルOS「LineageOS 18.1」が公開
Androidベースのモバイル向けのOS「LineageOS」開発チームは4月1日、最新版となる「LineageOS 18.1」公開を発表した。