さくらの専用サーバとOpenStackで作るプライベートクラウド 5ページ

Image Service(glance)のインストール

 次は各種イメージの管理を行うImage Service(glance)をインストールする。glanceはopenstack-glanceパッケージで提供されている。

# yum install openstack-glance

データベース関連の設定

 データベースの設定はkeystoneの場合と同じくopenstack-dbコマンドを使用する。

# openstack-db --init --service glance --password <パスワード>
Please enter the password for the 'root' MySQL user: ←MySQLのrootパスワードを入力
Verified connectivity to MySQL.
Creating 'glance' database.
Updating 'glance' database password in /etc/glance/glance-registry.conf
Asking openstack-glance to sync the database.
Complete!

 これによりMySQLに「glance」データベースと「glance」ユーザーが作成される。

設定ファイルの編集

 glanceの設定ファイルは/etc/glanceディレクトリ以下に格納されている。必要なのはglance-api-paste.iniおよびglance-registry-paste.ini、glance-api.conf、glance-registry.confファイルの変更だ

 まず、glance-api-paste.iniの以下の個所を修正する。

[filter:authtoken]
paste.filter_factory = keystone.middleware.auth_token:filter_factory
service_protocol = http
service_host = 192.168.100.21 ←ホストのIPアドレスを指定する
service_port = 5000
auth_host = 192.168.100.21 ←ホストのIPアドレスを指定する
auth_port = 35357
auth_protocol = http
auth_uri = http://192.168.100.21:5000/ ←ホストのIPアドレスを指定する
admin_tenant_name = service ←テナント名を指定する
admin_user = glance ←keystoneで設定したユーザー名を指定する
admin_password = <パスワード> ←keystoneで設定したパスワードを指定する

 glance-registry-paste.iniも同様に以下の個所を編集する。

[filter:authtoken]
paste.filter_factory = keystone.middleware.auth_token:filter_factory
service_protocol = http
service_host = 192.168.100.21 ←ホストのIPアドレスを指定する
service_port = 5000
auth_host = 192.168.100.21 ←ホストのIPアドレスを指定する
auth_port = 35357
auth_protocol = http
auth_uri = http://192.168.100.21:5000/ ←ホストのIPアドレスを指定する
admin_tenant_name = service ←テナント名を指定する
admin_user = glance ←keystoneで設定したユーザー名を指定する
admin_password = <パスワード> *g[←keystoneで設定したパスワードを指定する

 また、glance-api.confでは、ファイルの末尾に次の項目を追加する。

[paste_deploy]
flavor = keystone

 glance-registry.confでも同様の項目を末尾に追加しておく。

[paste_deploy]
flavor = keystone

 にデータベース接続に使用するユーザー名とパスワードが正しく記載されていることも確認しておこう。

sql_connection = mysql://glance:<パスワード>@localhost/glance

 設定ファイルの編集が完了したら、glance-manageコマンドを実行して設定をデータベースへ反映させ、サービスを起動する。

# glance-manage db_sync
# service openstack-glance-api start
# service openstack-glance-registry start
# chkconfig openstack-glance-api on
# chkconfig openstack-glance-registry on

サービスが正しく稼働しているかテストする

 設定が正しく完了しているかどうか、イメージを実際に登録する作業を行ってテストしておこう。登録するイメージは何でもよいのだが、ここではクラウド向けのコンパクトなLinuxディストリビューション「CirrOS」を使ってテストしてみよう。

 まず、CirrOSを適当なディレクトリにダウンロードしてイメージを展開しておく。

$ cd
$ mkdir stackimages
$ wget -c https://launchpad.net/cirros/trunk/0.3.0/+download/cirros-0.3.0-x86_64-disk.img -O stackimages/cirros.img

 続いて、環境変数に接続に使用する情報を設定する。

export OS_USERNAME=adminUser
export OS_TENANT_NAME=openstackDemo
export OS_PASSWORD=<パスワード>
export OS_REGION_NAME=RegionOne
export OS_STRATEGY=keystone
export OS_AUTH_URL=http://192.168.100.21:5000/v2.0

 この状態でglance indexコマンドを実行し、エラーが表示されなければ認証に成功している。

glance index

 問題がなければ、glance addコマンドでCirrOSのイメージファイルを登録する。

$ glance add name=cirros-0.3.0-x86_64 disk_format=qcow2 container_format=bare < stackimages/cirros.img
Uploading image 'cirros-0.3.0-x86_64'
===============================================================================[100%] 46.3M/s, ETA  0h  0m  0s
Added new image with ID: bb702558-75e2-419e-8128-85eecedaf14e

 再度glance indexコマンドを実行すると、CirrOSのイメージが登録されているはずだ。

$ glance index
ID                                   Name                           Disk Format          Container Format     Size
------------------------------------ ------------------------------ -------------------- -------------------- --------------
bb702558-75e2-419e-8128-85eecedaf14e cirros-0.3.0-x86_64            qcow2                bare                        9761280