OSDN -- オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード
ダウンロード Magazine 開発
ヘルプ
option-icon
OSDN > Magazine > Windows
arrow-down-icon
OSDN Magazine

Windows

ニュース オープンソース デベロッパー Linux セキュリティ グリッド/クラウド Web技術 PR

最新開発版「Wine 6.2」が公開

2021年2月15日17:13

 WindowsアプリケーションをUNIX系OSの上で実行するための互換レイヤー「Wine」の開発チームは2月12日、最新開発版「Wine 6.2」公開を発表した。

WindowsアプリをLinuxで動かす「Wine 5.17」が公開

2020年9月15日11:58

 LinuxやBSD系OSでWindowsアプリケーションを動かす互換レイヤー「Wine(Wine Is Not an Emulator)」の開発チームは9月11日、開発版の最新リリースとなる「Wine 5.17」の公開を発表した。

LinuxでWindowsアプリを動かすWineの開発版「Wine 5.12」が公開

2020年7月6日15:03

 LinuxなどでWindowsアプリケーションを動作するためのソフトウェア「Wine」の開発チームは7月3日、最新の開発版となる「Wine 5.12」公開を発表した。

日本のカレンダーをサポートした「ReactOS 0.4.13」が公開

2020年4月13日15:30

 WindowsとAPIレベルでの互換性を目指して開発が進められているオープンソースOS「ReactOS」の開発チームは4月10日、最新版となる「ReactOS 0.4.13」を公開した。USBスタックの強化などに加えて、日本のカレンダーのサポートも加わっている。

Windows向けサンドボックス技術「Sandboxies」がオープンソース化される

2020年4月13日15:00

 セキュリティ企業のSophos(Thoma Bravo傘下)が4月9日、サンドボックス環境構築ツール「Sandboxie」をオープンソース化したことを発表した。ライセンスはGPLv3で、プロジェクトのWebサイトよりソースコードを入手できる。

「Wine 5.5」リリース、UCRTライブラリへの対応を強化

2020年3月30日15:00

 WindowsアプリケーションをLinuxで動かすための互換性レイヤー「Wine」の開発チームは3月27日、最新版となる「Wine 5.5」を公開した。

米Microsoft、「PowerShell 7.0」をリリース

2020年3月9日15:00

 米Microsoftは3月4日、.NETベースのコマンドラインシェルおよびスクリプト言語の最新版となる「PowerShell 7.0」を公開した。

性能が強化された「Samba 4.12」が公開

2020年3月6日15:00

 The Samba teamは3月3日、Windowsファイル共有などWindowsサービスのLinux/UNIX向け実装「Samba 4.12.0」を公開した。GnuTLS採用による性能の強化などが特徴となる。

「Wine 5.2」リリース、UTF-8のサポート改善や細かな修正が多数行われる

2020年2月18日15:00

 LinuxやBSD系OSでWindowsアプリケーションを動かすためのWindows API実装「Wine(Wine Is Not an Emulator)」の開発チームは2月16日、最新安定版「Wine 5.2」の公開を発表した。

「Wine 5.1」リリース

2020年2月4日15:30

 LinuxやBSD系OSでWindowsアプリケーションを動かすためのソフトウェア「Wine(Wine Is Not an Emulator)」の開発チームは2月2日、最新安定版となる「Wine 5.1」の公開を発表した。

FSF、Windows 7をフリーソフトウェアとして公開すべきと主張

2020年1月27日16:00

 フリーソフトウェアを支援する非営利団体Free Software Foundation(FSF)は1月23日、サポート終了となった「Windows 7」をフリーソフトウェアとして公開することを求める陳情をスタートした。コード公開によって「コミュニティが調べて改善する」ことを実現できると主張している。

「Wine 5.0」が公開、Vulkan 1.1サポートなどが加わる

2020年1月22日16:00

 Wine開発チームは1月21日、最新のメジャーリリースとなる「Wine 5.0」を公開した。

Microsoft、Chromiumベースの「Microsoft Edge」正式版を公開

2020年1月17日15:45

 米Microsoftは1月15日、ChromiumをベースとしたWebブラウザ「Microsoft Edge」の公開を発表した。バージョン番号は79.0.309.65、デスクトップはWindowsおよびmacOS、モバイルはiOSとAndroidに対応し、日本語を含む90以上の言語で利用できる。

「Firefox 70」公開、JavaScriptインタプリタ「Baseline Interpreter」の導入や多くの機能強化が行われる

2019年10月23日16:10

 Mozillaは10月22日、オープンソースのWebブラウザの最新版「Firefox 70」を公開した。プライバシやセキュリティ関連機能の強化のほか、新しいJavaScriptインタプリタの導入も行われている。

「LibreOffice 6.3」リリース、UI、性能などにフォーカス

2019年8月13日17:00

 The Document Foundationは8月8日(ベルリン時間)、オープンソースのオフィススイート「LibreOffice 6.3」を公開した。タブを利用した新しいユーザーインターフェイス「Tabbed Compact」のサポートを拡大したほか、性能、相互運用性も強化されている。

米Microsoft、Chromiumベースの「Microsoft Edge」プレビュー版を公開

2019年4月9日16:00

 米Microsoftは4月8日、Webブラウザ「Microsoft Edge」のChromiumを土台としたバージョンを初めて公開した。プレビュー版という位置付けで、MicrosoftのEdge InsiderよりWindows 10向けのCanaryおよび開発者向けビルドを入手できる。

「Samba 4.10」リリース、PythonバインディングでPython 3をフルサポート

2019年3月22日17:20

 UNIX系OS向けのWindowsネットワーク相互運用性スイート「Samba」の開発チームは3月19日、最新安定版となる「Samba 4.10」を公開した。PythonバインディングでのPython 3サポートなどが加わっている。

「Wine 4.1」リリース

2019年2月5日16:15

 UNIX系OSでWindowsアプリケーションを動かすためのWindows API実装であるWine(Wine Is Not an Emulator)開発チームは2月4日、最新の開発版となる「Wine 4.1」公開を発表した。

「Wine 4.0」リリース、VulkanとDirect3D 12をサポート

2019年1月24日16:00

 Wineチームは1月22日、最新のメジャーリリース版となる「Wine 4.0.0」を公開した。WineはWindowsアプリケーションをMac OS XやLinux上で実行するためのWindows API実装。本バージョンではVulkanやDirect3D 12のサポート強化など、多くの変更点や新機能が含まれている。

Windows互換を目指すオープンソースOS「ReactOS 0.4.9」公開

2018年7月24日16:30

 Windows互換OS「ReactOS」開発チームは7月23日、最新版となる「ReactOS 0.4.9」を公開した。ReactOS上でReactOSをビルドするセルフホスティングが可能になったほか、安定性の強化などが行われている。

次のページ
  サイト内検索:
Twitter RSS
Windows関連のプレスリリース
NEC、1kgを切るモバイルノートPCのラインアップ拡大をはじめ ハイブリッドワークを支援するビジネス・教育向けパソコンVersaPro/Mateの販売を開始(2023/1/17)
NECは、ミーティング機能、基本性能を強化したフラッグシップモデルおよび1kgを切るスタンダードモデルを新たに追加したモバイルノートPCや、新筐体を採用し使い勝手を向上した15.6型液晶搭載A4ノートなど、リモートとオフィスで業務を併用するハイブリッドワークにて柔軟な働き方を支援するビジネス・教育向けパソコンVersaPro/Mateシリーズ17タイプ54モデルの販売を開始します。
新放熱技術で使用温度範囲を最大40%拡張した ハイパワーファンレス組み込み用PC「ボックスコンピュータ(R) BX-M2510」を新発売(2023/1/17)
コンテック は、新開発した放熱技術により使用温度範囲を最大40%拡張させたハイパワーファンレス組み込み用PCを開発、「ボックスコンピュータ BX-M2510 」として2023年1月より受注を開始いたしました。 型式:BX-M2510-J804L07W19 CPU / メモリ:Xeon E-2278GEL / 8GB ストレージ:128GB SSD OS:Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC 64-bit
iToolab AnyGoがAndroidの位置情報変更に対応開始(2023/1/16)
AnyGo 公式サイト: Android端末でiToolab AnyGoを使って、ポケモンGOの体験をレベルアップさせよう。 更新点:今回リリースされたiToolab AnyGo V6.0.0を使用することで、ゲーム体験をさらに快適にすることができます。
「GMOトラスト・ログイン」が「デバイス制限機能」をリリース、業界最安値水準の1ユーザー10台まで150円で提供【GMOグローバルサイン】(2023/1/16)
複数デバイスからのアクセスを管理して危険を回避 GMOインターネットグループのGMOグローバルサイン・ホールディングスの連結企業群で、電子認証サービスを展開するGMOグローバルサインは、自社が提供する企業向けシングルサインオンサービス「GMOトラスト・ログイン」において、1月16日より、デバイス情報と紐づく証明書によりアクセスを管理できる「デバイス制限機能」の提供を開始しました。
DDSの「多要素認証基盤 EVE MA」を坂出市が導入 ~PC内蔵カメラを利用した高精度顔認証、仮想化環境上へのサーバー構築でコスト削減~(2023/1/16)
指紋認証をはじめとした、さまざまなセキュリティ・ソリューションを提供するディー・ディー・エスは、「多要素認証基盤 EVE MA」が香川県坂出市の職員PCにおけるログオン認証のために導入されたことを2023年1月発表いたします。 坂出市では、新庁舎完成に合わせ通信を有線からWi-Fiへ変更するなど設備を一新され、これを機に、職員が使用するノートパソコンの内蔵カメラを利用し、マスク顔も認証可能な高精度顔認証を有するDDSの多要素認証基盤 EVE MAを導入されました。
実務家向け判例付き六法の決定版!「有斐閣 判例六法 Professional 令和5年版」Windows版を新発売(2023/1/16)
ロゴヴィスタは、パソコン用電子辞典において絶対なる信頼と実績を誇るベストセラー「LogoVista電子辞典シリーズ」の新作として、『有斐閣 判例六法 Professional 令和5年版』を、2023年2月3日よりパソコンショップ、カメラ系量販店、大手書店、ダウンロード販売サイトなどで発売いたします。
ドイツ語を学ぶすべての人に!『クラウン独和(第5版)・新コンサイス和独辞典』Windows版を新発売(2023/1/16)
ロゴヴィスタは、パソコン用電子辞典において絶対なる信頼と実績を誇るベストセラー「LogoVista電子辞典シリーズ」の新作として、Windows版の電子辞典ソフト『クラウン独和・新コンサイス和独辞典』を2023年2月3日より、パソコンショップ、カメラ系量販店、大手書店などで発売いたします。
サイト情報
サイトアナウンス OSDNについて プライバシー 広告事業者のポリシー
ソフトウェアを探す
検索 カテゴリで探す ダウンロードランキング プロジェクトランキング ライセンス購入
ソフトウェアを作る
プロジェクト作成 最新動向 新規登録プロジェクト 作業部屋マップ API
コミュニティ
OSDN Magazine on Twitter OSDN on Twitter
ヘルプ
利用規約 ヘルプドキュメント 運営への連絡先 広告掲載 スパムを通報する
osdn logo
Copyright ©Appirits Inc.