OSDN -- オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード
ダウンロード Magazine 開発
ヘルプ
option-icon
OSDN > Magazine > Windows
arrow-down-icon
OSDN Magazine

Windows

ニュース オープンソース デベロッパー Linux セキュリティ グリッド/クラウド Web技術 PR

最新開発版「Wine 6.2」が公開

2021年2月15日17:13

 WindowsアプリケーションをUNIX系OSの上で実行するための互換レイヤー「Wine」の開発チームは2月12日、最新開発版「Wine 6.2」公開を発表した。

WindowsアプリをLinuxで動かす「Wine 5.17」が公開

2020年9月15日11:58

 LinuxやBSD系OSでWindowsアプリケーションを動かす互換レイヤー「Wine(Wine Is Not an Emulator)」の開発チームは9月11日、開発版の最新リリースとなる「Wine 5.17」の公開を発表した。

LinuxでWindowsアプリを動かすWineの開発版「Wine 5.12」が公開

2020年7月6日15:03

 LinuxなどでWindowsアプリケーションを動作するためのソフトウェア「Wine」の開発チームは7月3日、最新の開発版となる「Wine 5.12」公開を発表した。

日本のカレンダーをサポートした「ReactOS 0.4.13」が公開

2020年4月13日15:30

 WindowsとAPIレベルでの互換性を目指して開発が進められているオープンソースOS「ReactOS」の開発チームは4月10日、最新版となる「ReactOS 0.4.13」を公開した。USBスタックの強化などに加えて、日本のカレンダーのサポートも加わっている。

Windows向けサンドボックス技術「Sandboxies」がオープンソース化される

2020年4月13日15:00

 セキュリティ企業のSophos(Thoma Bravo傘下)が4月9日、サンドボックス環境構築ツール「Sandboxie」をオープンソース化したことを発表した。ライセンスはGPLv3で、プロジェクトのWebサイトよりソースコードを入手できる。

「Wine 5.5」リリース、UCRTライブラリへの対応を強化

2020年3月30日15:00

 WindowsアプリケーションをLinuxで動かすための互換性レイヤー「Wine」の開発チームは3月27日、最新版となる「Wine 5.5」を公開した。

米Microsoft、「PowerShell 7.0」をリリース

2020年3月9日15:00

 米Microsoftは3月4日、.NETベースのコマンドラインシェルおよびスクリプト言語の最新版となる「PowerShell 7.0」を公開した。

性能が強化された「Samba 4.12」が公開

2020年3月6日15:00

 The Samba teamは3月3日、Windowsファイル共有などWindowsサービスのLinux/UNIX向け実装「Samba 4.12.0」を公開した。GnuTLS採用による性能の強化などが特徴となる。

「Wine 5.2」リリース、UTF-8のサポート改善や細かな修正が多数行われる

2020年2月18日15:00

 LinuxやBSD系OSでWindowsアプリケーションを動かすためのWindows API実装「Wine(Wine Is Not an Emulator)」の開発チームは2月16日、最新安定版「Wine 5.2」の公開を発表した。

「Wine 5.1」リリース

2020年2月4日15:30

 LinuxやBSD系OSでWindowsアプリケーションを動かすためのソフトウェア「Wine(Wine Is Not an Emulator)」の開発チームは2月2日、最新安定版となる「Wine 5.1」の公開を発表した。

FSF、Windows 7をフリーソフトウェアとして公開すべきと主張

2020年1月27日16:00

 フリーソフトウェアを支援する非営利団体Free Software Foundation(FSF)は1月23日、サポート終了となった「Windows 7」をフリーソフトウェアとして公開することを求める陳情をスタートした。コード公開によって「コミュニティが調べて改善する」ことを実現できると主張している。

「Wine 5.0」が公開、Vulkan 1.1サポートなどが加わる

2020年1月22日16:00

 Wine開発チームは1月21日、最新のメジャーリリースとなる「Wine 5.0」を公開した。

Microsoft、Chromiumベースの「Microsoft Edge」正式版を公開

2020年1月17日15:45

 米Microsoftは1月15日、ChromiumをベースとしたWebブラウザ「Microsoft Edge」の公開を発表した。バージョン番号は79.0.309.65、デスクトップはWindowsおよびmacOS、モバイルはiOSとAndroidに対応し、日本語を含む90以上の言語で利用できる。

「Firefox 70」公開、JavaScriptインタプリタ「Baseline Interpreter」の導入や多くの機能強化が行われる

2019年10月23日16:10

 Mozillaは10月22日、オープンソースのWebブラウザの最新版「Firefox 70」を公開した。プライバシやセキュリティ関連機能の強化のほか、新しいJavaScriptインタプリタの導入も行われている。

「LibreOffice 6.3」リリース、UI、性能などにフォーカス

2019年8月13日17:00

 The Document Foundationは8月8日(ベルリン時間)、オープンソースのオフィススイート「LibreOffice 6.3」を公開した。タブを利用した新しいユーザーインターフェイス「Tabbed Compact」のサポートを拡大したほか、性能、相互運用性も強化されている。

米Microsoft、Chromiumベースの「Microsoft Edge」プレビュー版を公開

2019年4月9日16:00

 米Microsoftは4月8日、Webブラウザ「Microsoft Edge」のChromiumを土台としたバージョンを初めて公開した。プレビュー版という位置付けで、MicrosoftのEdge InsiderよりWindows 10向けのCanaryおよび開発者向けビルドを入手できる。

「Samba 4.10」リリース、PythonバインディングでPython 3をフルサポート

2019年3月22日17:20

 UNIX系OS向けのWindowsネットワーク相互運用性スイート「Samba」の開発チームは3月19日、最新安定版となる「Samba 4.10」を公開した。PythonバインディングでのPython 3サポートなどが加わっている。

「Wine 4.1」リリース

2019年2月5日16:15

 UNIX系OSでWindowsアプリケーションを動かすためのWindows API実装であるWine(Wine Is Not an Emulator)開発チームは2月4日、最新の開発版となる「Wine 4.1」公開を発表した。

「Wine 4.0」リリース、VulkanとDirect3D 12をサポート

2019年1月24日16:00

 Wineチームは1月22日、最新のメジャーリリース版となる「Wine 4.0.0」を公開した。WineはWindowsアプリケーションをMac OS XやLinux上で実行するためのWindows API実装。本バージョンではVulkanやDirect3D 12のサポート強化など、多くの変更点や新機能が含まれている。

Windows互換を目指すオープンソースOS「ReactOS 0.4.9」公開

2018年7月24日16:30

 Windows互換OS「ReactOS」開発チームは7月23日、最新版となる「ReactOS 0.4.9」を公開した。ReactOS上でReactOSをビルドするセルフホスティングが可能になったほか、安定性の強化などが行われている。

次のページ
  サイト内検索:
Twitter RSS
Windows関連のプレスリリース
テレワークなど多様な働き方に対応したファイル暗号化ソフト「CyberCrypt Ver.5.1」を5月16日より販売開始(2022/5/16)
オーク情報システムは、テレワークなど多様な働き方に対応したファイル暗号化ソフト「CyberCrypt Ver.5.1」を2022年5月16日より販売開始いたします。 Ver.5.1では、対応OSにWindows 11、Windows Server 2022が追加されました。
高機能 画面キャプチャソフト「Snagit 2022」、動画編集ソフト「Camtasia 2021」 20% OFFセールを開催中!(2022/5/13)
2022年5月13日~2022年5月22日23:59までの期間限定開催となります。 KOMODOは、TechSmithが開発する、画面キャプチャソフトウェア『Snagit 2022』、動画編集ソフトウェア『Camtasia 2021』の期間限定セールをお知らせいたします。
【新発売】ウォーターマーク加工ソフト「MarkGo」新登場! 無料で動画や画像に透かしを入れるのは可能で、背景透過、人物・影・文字など全ての不要なものを自然に消す機能も実装(2022/5/13)
世界中で200+の権威メディアが推奨されたソフトウェア開発会社iMyFone Technology Co., Ltd.は令和4年5月13日より、動画や写真のウォーターマークを編集できるソフト「MarkGo」をリリースしました。 今すぐMarkGoの製品情報と無料試用版をチェック MarkGoは動画や写真にある透かしを加工できるソフトで、WindowsとMacの両方に対応します。
CORSAIR、50mmネオジウムドライバ採用のゲーミングヘッドセット「CORSAIR HS55 STEREO」発売(2022/5/13)
リンクスインターナショナルは、フリップアップミュートに対応しPS5、Nintendo Switch、Xbox Seriesなどの各種モバイル機器まで幅広く対応したゲーミングヘッドホンCORSAIR HS55 STEREOを2022年5月21日より、全国の家電量販店にて発売いたします。
CORSAIR、簡単に自分専用の音響設定が作れるSonarworks SoundID対応の「CORSAIR HS65 SURROUND」発売(2022/5/13)
リンクスインターナショナルは、PS5、Nintendo Switch、Xbox Series X | Sなどのコンソールシステム、PCや各種モバイル機器まで幅広く対応したゲーミングヘッドホンCORSAIR HS65 SURROUNDを2022年5月21日より、全国の家電量販店にて発売いたします。
CORSAIR 、Amazon.co.jpのCORSAIRストア限定にて50mmネオジウムドライバを採用した重低音ゲーミングヘッドセット「CORSAIR HS55 SURROUND」発売(2022/5/13)
リンクスインターナショナルが国内正規代理店を務めるCORSAIRより、Dolby Audio 7.1サラウンド対応、50mmネオジウムドライバ採用の軽量ゲーミングヘッドセットHS55 SURROUNDを2022年5月27日より、Amazon.co.jpのCORSAIRストア限定で発売いたします。
【Minisforum GK41 ミニPC】システムアップデート、今なら最大13500円引き(2022/5/13)
BESSTAR TECH LIMITEDが運営するミニPCメーカーのMinisforumは、2022年5月13日から2022年6月13日までオフィス用に最適な「Minisforum GK41 ミニPC」はMinisforum日本公式ストアで最大13500円割引 超小型バディ GK41は、わずか125×113×30mm、厚さ30mmの超小型バディがスマホより小さいです。
サイト情報
サイトアナウンス OSDNについて プライバシー 広告事業者のポリシー
ソフトウェアを探す
検索 カテゴリで探す ダウンロードランキング プロジェクトランキング ライセンス購入
ソフトウェアを作る
プロジェクト作成 最新動向 新規登録プロジェクト 作業部屋マップ API
コミュニティ
OSDN Magazine on Twitter OSDN on Twitter
ヘルプ
利用規約 ヘルプドキュメント 運営への連絡先 広告掲載 スパムを通報する
osdn logo
Copyright ©Appirits Inc.