OSDN -- オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード
ダウンロード Magazine 開発
ヘルプ
option-icon
OSDN > Magazine > Web技術記事一覧の2ページ目
arrow-down-icon
OSDN Magazine

Web技術

ニュース オープンソース デベロッパー Linux セキュリティ グリッド/クラウド Web技術 PR
前のページ次のページ

WebAsseblyを使ってSilverlightをオープンソースで実装する「OpenSilver」プロジェクト

2020年3月17日14:30

 仏Userwareは3月9日、「OpenSilver」プロジェクトの立ち上げを発表した。米Microsoftが開発したWebブラウザプラグイン技術「Microsoft Silverlight」のオープンソース実装で、WebAssembly技術を使って実装するという。

React.js向けのアプリケーションフレームワーク「Next.js 9.3」リリース

2020年3月16日15:30

 React.jsアプリフレームワークのNext.js開発チームは3月10日、「Next.js 9.3」を公開した。静的にコンテンツを生成するStatic Site Generation(SSG)機能の強化やプレビューモードの導入などが行われている。

「Firefox 74.0」リリース、米国ユーザー向けにDNS-over-HTTPSがデフォルトで有効に

2020年3月11日15:00

 MozillaのFirefox開発チームは3月10日、WebブラウザFirefoxの最新版「Firefox 74.0」を公開した。米国ユーザー向けにはDNS-over-HTTPSがデフォルトで有効になり、Facebookの追跡を遮断するアドオンも加わった。

ScalaコードからJavaScriptコードを生成できる「Scala.js 1.0」リリース

2020年3月2日15:00

 ScalaコードをJavaScriptコードにコンパイルするツールを提供するScala.js開発プロジェクトは2月25日、正式版となる「Scala.js 1.0.0」を公開した。

HTMLタグの属性へのマークアップでさまざまな振る舞いを制御できるJavaScriptフレームワーク「Alpine.js 2.0」リリース

2020年2月20日16:30

 JavaScriptフレームワークを開発する「Alpine.js」プロジェクトは2月19日、最新安定版となる「Apline.js 2.0.0」を公開した。

「Firefox 73」リリース、ページ拡大/縮小のデフォルト値を設定可能に

2020年2月12日15:30

 Mozillaは2月11日、オープンソースのWebブラウザ「Firefox 73」を公開した。ズームのデフォルト設定などの機能が加わっている。

「Angular 9」リリース、「Ivy」がデフォルトで有効に

2020年2月12日14:45

 JavaScriptアプリケーションフレームワーク「Angular」開発チームは2月7日、最新のメジャーリリースとなる「Angular 9」を公開した。「Ivy」エンジンがデフォルトで有効となるなど、多数の強化が加わっている。

「Google Chrome 80」リリース、SameSite Cookieのサポート強化などが行われる

2020年2月6日16:30

 Googleは2月4日、「Google Chrome 80(80.0.3987.87)」を公開した。HTTPS自動アップグレード、SameSite Cookieのサポート強化といった機能が加わっている。

Microsoft、Chromiumベースの「Microsoft Edge」正式版を公開

2020年1月17日15:45

 米Microsoftは1月15日、ChromiumをベースとしたWebブラウザ「Microsoft Edge」の公開を発表した。バージョン番号は79.0.309.65、デスクトップはWindowsおよびmacOS、モバイルはiOSとAndroidに対応し、日本語を含む90以上の言語で利用できる。

「Node.js 13.6.0(Current)」リリース

2020年1月9日17:00

 「Node.js」開発チームは1月7日、最新版となる「Node.js 13.6.0(Current)」を公開した。

Java Webフレームワークの最新版「Apache Wicket 8.7」公開

2020年1月9日16:30

 Java向けのWebアプリケーションフレームワークであるApache Wicketの開発チームは1月7日、最新版となる「Apache Wicket 8.7.0」を公開した。

PythonのWebフレームワーク「Django 3.0.2」リリース

2020年1月7日16:00

 Webフレームワーク「Django」開発チームは1月2日、3系の最新版となる「Django 3.0.2」を公開した。3.0で生じたバグの修正が中心となる。

「CKEditor 5 v16」リリース、コードブロックのサポートや制限モードの導入が行われる

2019年12月18日16:15

 WYSIWYGエディタの「CKEditor」開発チームは12月5日、「CKEditor 5 v16.0.0」を発表した。コードブロックのサポート、制限モードの導入などが加わっている。

「Google Chrome 79」リリース、WebXR APIが有効になる

2019年12月12日16:30

 Googleは12月10日、Webブラウザの最新版「Chrome 79.0.3945.79(Chrome 79)」のリリースを発表した。

オープンソースのCMS「Drupal 8.8」リリース

2019年12月5日16:45

 オープンソースのコンテンツ管理システム(CMS)「Drupal」の開発チームは12月4日、最新安定版となる「Drupal 8.8.0」を公開した。Media Libraryモジュールが安定扱いになるなどの機能強化が加わっている。

Python Webフレームワーク「Django 3.0」リリース、非同期処理のサポートを導入

2019年12月5日16:15

 Python Webフレームワーク「Django」開発チームは12月2日、最新のメジャーリリースとなる「Django 3.0」を公開した。

「Firefox 71」リリース、Picture-in-Picture機能やパスワードマネージャを強化

2019年12月4日16:30

 Mozillaは12月3日、オープンソースのWebブラウザの最新版「Firefox 71.0」を公開した。WindowsおよびmacOS、Linux向けのデスクトップ版とAndroid版(「Firefox 68.3.0」)をプロジェクトのWebサイトより入手できる。

ダークモード対応を進めた「NativeScript 6.2」リリース

2019年11月12日18:30

 オープンソースのモバイルアプリ開発フレームワーク「NativeScript」開発チームは11月5日、最新安定版となる「NativeScript 6.2」を公開した。

「Google Chrome 78」リリース

2019年10月24日16:30

 Googleは10月22日、Webブラウザ「Chrome 78(78.0.3904.70)」を公開した。Windows、macOS、Linuxに対応、既存ユーザーに対しては今後数週間で順次アップデートが適用される。

「Flutter 1.9」リリース、Webサポートが完成

2019年9月13日15:30

 Googleのモバイルアプリフレームワーク「Flutter」開発チームは9月10日、最新版となる「Flutter 1.9」の公開を発表した。Webのサポートがメインのリポジトリにマージされるなど、さまざまな強化が加わった。

前のページ次のページ
  サイト内検索:
Twitter RSS
Web技術関連のプレスリリース
複数人でのショップ運営をよりスムーズに!「BASE」が新機能「スタッフ権限管理 App」の提供を開始(2022/4/22)
- スタッフごとにアクセスできる範囲を指定し、より安心なショップ運営を後押し - この度、BASEが運営するネットショップ作成サービス「BASE」は、「BASE」をご利用のネットショップのより安心な運営を推進するため、アクセス範囲を指定した上で複数のアカウントを発行できる拡張機能「スタッフ権限管理 App」の提供を2022年4月21日に開始したことをお知らせいたします。
ショップオーナーの利用意向は約85%!「BASE」が4月18日(月)より新料金体系「グロースプラン」を提供開始(2022/4/18)
~ Twitterの引用RT数でクーポンの割引率が変動するキャンペーンも実施中 ~ この度、BASEが運営するネットショップ作成サービス「BASE」は、ショップの売上規模が大きくなっても使いやすい「グロースプラン」を4月18日より提供開始しましたので、お知らせいたします。
IoTデバイス累計100万台以上製造のBraveridge、温度・湿度を自動監視して異常を知らせるIoTサービス『温湿度監視システム』を2022年4月18日より販売開始(2022/4/5)
Braveridgeは、休日夜間を問わず24時間365日、温度・湿度を自動監視・記録して温湿度の異常を知らせるIoTサービス『温湿度監視システム』を2022年4月18日より販売開始いたします。 詳細: また、本製品を、明日から東京ビッグサイトで開催される「第11回 IoT&5Gソリューション展 春」に出品いたします。
HTMLによる、HTMLのための、HTMLだけの本『HTML解体新書』刊行のお知らせ(2022/3/29)
ボーンデジタルは、書籍『HTML解体新書』を全国の書店を通じて刊行します。 書籍名:HTML解体新書 刊行予定日:2022年4月19日 著者:太田 良典、中村 直樹 定価:3,520円 ISBN:978-4-86246-527-6 サイズ:B5判 ページ数:352ページ 発行:ボーンデジタル Web制作の初心者に向けた「HTML5+CSS3でサイトを作ろう」といった内容の書籍は多数出版されています。
ヌーラボ、公式パートナーによるヌーラボサービスに関する導入・運用サポートプログラムを開始(2022/3/29)
公式パートナーがノウハウ・人手などの不足を解消し、スムーズなサービス導入・運用を実現 「“このチームで一緒に仕事できてよかった”を世界中に生み出していく。 」をブランドメッセージとし、チームのコラボレーションを促進するサービスを提供するヌーラボは、ヌーラボが提供するサービス「Backlog」「Cacoo」「Typetalk」「Nulab Pass」に関して、公式パートナーによる導入・運用支援や必要な技術支援サービスをサポートするプログラムを開始したことをお知らせいたします。
<新サービス>3D表現や、アニメーションを組み込んだWebサイト制作“3D web site”サービス開始のお知らせ(2022/3/23)
エーリンクサービスは、この度、CG、WebGL技術を使い、一般的Web制作技術では表現できない、3D表現や、アニメーションを組み込んだWebサイトの制作を行う、“3D web site”サービス提供を開始いたします。 デザイン的に、個性、インパクトのある表現が可能になるだけでなく、実用面においても、従来のWeb技術では伝達できないようなことも表現できるなど、Webサイトを使ったプレゼンテーションの幅を大きく広げることができます。
「BASE」が「買い忘れ防止メール」の自動送信設定機能を追加(2022/2/16)
カートに商品が残っていることを顧客にリマインドし、加盟店の売上向上をアシスト この度、BASEが運営するネットショップ作成サービス「BASE」は、2022年2月16日よりショップ管理画面の標準機能に新たに「買い忘れ防止メール」の自動送信設定機能を追加したことをお知らせいたします。
サイト情報
サイトアナウンス OSDNについて プライバシー 広告事業者のポリシー
ソフトウェアを探す
検索 カテゴリで探す ダウンロードランキング プロジェクトランキング ライセンス購入
ソフトウェアを作る
プロジェクト作成 最新動向 新規登録プロジェクト 作業部屋マップ API
コミュニティ
OSDN Magazine on Twitter OSDN on Twitter
ヘルプ
利用規約 ヘルプドキュメント 運営への連絡先 広告掲載 スパムを通報する
osdn logo
Copyright ©Appirits Inc.