OSDN -- オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード
ダウンロード Magazine 開発
ヘルプ
option-icon
OSDN > Magazine > テキストエディタ
arrow-down-icon
OSDN Magazine

テキストエディタ

ニュース オープンソース デベロッパー Linux セキュリティ グリッド/クラウド Web技術 PR

「Emacs 28.1」が公開

2022年4月7日22:01

 GNU Emacs開発チームは4月4日、フリーのテキストエディタの最新版となる「Emacs 28.1」公開を発表した。

アノテーションを強化した「CKEditor 5 v25.0」が公開

2021年2月1日12:07

 ポーランドCKSourceは1月28日、JavaScriptベースのテキストエディタの最新版となる「CKEditor 5 v25.0.0」を公開した。アノテーションで複数のUIタイプを同時に使えるようになるなどの機能が加わった。

「Emacs 27.1」が公開、Portable Dumperを採用

2020年8月13日08:41

 テキストエディタGNU Emacs開発チームは8月11日、最新安定版となる「GNU Emacs 27.1」公開を発表した。HarfBuzzのサポート、Portable Dumperの使用などの特徴を備える。

Vimディストリビューションの「SpaceVim 1.5」が公開

2020年8月3日11:45

 Vimディストリビューションの「SpaceVim」開発チームは8月2日、最新安定版「SpaceVim 1.5.0」を公開した。

「GNU nano 5.0」が登場

2020年7月30日12:55

 GNU nanoテキストエディタ開発チームは7月29日、最新のメジャーリリースとなる「GNU nano 5.0」(“Among the fields of barley”)を公開した。プロジェクトのWebサイトより入手できる。

テキストエディタAtom、開発中の最新コードを利用できるNightlyチャネルの提供を開始

2019年6月27日17:30

 米GitHubのテキストエディタAtomの開発チームは6月21日、最新のリリースチャンネルとしてAtom Nightlyを用意することを発表した。最新の機能を試せるリリースチャンネルとなる。

Adobeが手がけるオープンソースのテキストエディタ「Brackets 1.13」リリース

2018年6月22日16:30

 米Adobe Systemsのテキストエディタ「Brackets」開発チームは6月18日、最新版となる「Brackets 1.13」公開を発表した。自動アップデートやフォルダ構造のドラッグ&ドロップによる操作、リモートホスト上のファイルを開くといった新機能が加わっている。

「Vim 8.1」リリース、Vimのウィンドウ上でターミナルを利用可能に

2018年5月21日17:30

 Vim開発チームは5月18日、最新の安定版となる「Vim 8.1」を公開した。Vimウィンドウ内でターミナルを動かすターミナルウィンドウが導入されている。

ASCIIとISO-8859文字コードに特化したテキストエディタ「GNU Moe 1.9」が公開

2017年6月29日16:30

 GNU Project下で開発が進められているコンソール向けテキストエディタ「Moe Editor」プロジェクトは6月28日、最新版となる「GNU Moe 1.9」を公開した。

「Atom 1.15」が公開、操作性を改善

2017年3月13日15:00

 オープンソースのテキストエディタ「Atom」開発チームは3月9日、最新版となる「Atom 1.15」を公開した。細かな操作性などの改善が加わっている。

テキストエディタ「Atom 1.13」が公開、ベンチマーク機能を導入

2017年1月13日16:10

 米GitHubのAtom開発チームは1月10日、テキストエディタの最新版「Atom 1.13」を公開した。性能を測定できるベンチマークなどの新機能が導入されている。

「Atom 1.12」が公開

2016年11月11日16:15

 米GitHubのAtom開発チームは11月9日、コーディング作業向けテキストエディタの最新版「Atom 1.12」を発表した。インターナショナルキーボード対応が加わり、キーバインディングやWindows向けの強化も加わった。

10年ぶりのメジャーリリースとなる「Vim 8.0」リリース

2016年9月13日16:30

 テキストエディタVi IMproved(VIM)開発チームは9月12日、最新のメジャーリリース版となる「Vim 8.0」をリリースした。10年以上の開発期間を経ており、非同期I/0やスクリプト仕様の強化といった多数の新機能が加わっている。

米Adobe、オープンソースのコードエディタ「Brackets 1.5」をリリース

2015年10月16日15:11

 米Adobe SystemsのBrackets開発チームは10月15日、オープンソースのテキストエディタ「Adobe Brackets 1.5」をリリースした。

Adobeによるオープンソースのコードエディタ「Brackets 1.4」リリース、検索機能を強化

2015年7月30日15:34

 米Adobe SystemsのBrackets開発チームは7月28日、テキストエディタの最新版となる「Brackets 1.4」をリリースした。ファイル内検索の高速化、環境設定の改善などの機能強化が加わった。

米GitHub発のテキストエディタ「Atom 1.0」リリース

2015年6月26日17:20

 米GitHubは6月25日、オープンソースのテキストエディタ「Atom 1.0」をリリースした。安定性の強化などが行われているという。

米Facebook、「Atom」エディタにリモート開発機能などを追加するパッケージ「Nuclide」を発表

2015年6月26日15:26

 米Facebookは6月24日、社内向けに開発した開発環境「Nuclide」のソースコードを公開した。GitHubが開発する開発者向けエディタ「Atom」上で動くパッケージ集で、遠隔からの開発機能などを提供する。

米Microsoft、LinuxやOS Xでも利用できるコードエディタ「Visual Studio Code」を発表

2015年4月30日15:11

 米Microsoftは4月29日、Webおよびクラウドアプリケーション開発に向けたコードエディタ「Visual Studio Code」のプレビュー版を公開した。Visual Studio製品群としては初のクロスプラットフォーム開発ツールであり、WindowsのほかMac OS XやLinuxでも動作する。

Web向けテキストエディタ「Brackets 1.3」リリース、コマンドラインからファイルやフォルダを指定して開くことが可能に

2015年4月30日15:06

 米Adobe SystemsのBrackets開発チームは4月27日、オープンソースのテキストエディタ「Brackets 1.3」をリリースした。コマンドラインからの起動、Health Reportの実装などの機能が加わっている。

Windows向けMarkdownエディタ「Markdown Edit 1.4.1」リリース

2015年4月7日13:52

 Windows向けのMarkdownエディタ「Markdown Edit」の開発者は4月5日、最新版「Markdown Edit 1.4.1」をリリースした。プロジェクトのWebサイトよりダウンロードできる。

次のページ
  サイト内検索:
Twitter RSS
テキストエディタ関連のプレスリリース
テキスト選択で動画編集ができるアプリケーション「喋ラボEditor」β版をリリース、モニター企業を募集(2022/10/4)
喋ラボが、テキスト選択で動画編集ができるアプリケーション、喋ラボEditorのβ版を公開し、モニター企業の募集を2022年10月4日に開始しました。 喋ラボでは、動画をアップロードすると自動でテキスト化、タグ付けがなされ、その後はテキスト選択で動画が切り抜けるアプリケーション、喋ラボEditorの開発を進めてまいりました。
利用開始から3ヵ月間無料提供|ナレッジ共有サービス「mebaL」をリリース(2022/7/5)
K-BITは、2022年7月1日に組織内のナレッジを一カ所に集約し、効率的に活用するためのナレッジ共有サービス「mebaL」をリリースいたしました。 本サービスはご利用開始から3ヵ月無料でご利用頂けます。 ナレッジ共有サービス「mebaL」は2022年5月よりβ版の提供を開始し、ご利用頂いているユーザー様のお声を元にプロダクト品質の向上を行って参りました。
【インフラエンジニア向け】学習サイトEnvaderが正式リリース(2022/4/21)
インフラエンドの学習をもっと身近に、簡単に 2021年10月よりベータ版として公開されていた、2022年4月21日をもって正式リリースされました。 Envaderの正式リリースについて 2020年10月にベータ版としてリリースされたEnvaderが、この度正式リリースされました。
PowerCMS 5 の後継バージョン PowerCMS 6 を2022年4月20日にリリース(2022/3/18)
アルファサード はブロックエディタ、カスタムフィールド UI 編集機能、LINE 投稿、二要素認証など、大きくパワーアップした新バージョン PowerCMS 6 を2022年4月20日にリリースいたします。 PowerCMS 5 をリリースしてから約4年、多様な利用シーンを支えてきたCMSがよりウェブ制作者・運用者に寄り添う進化を遂げ、PowerCMS 6 となってリリースされます。
新世代エディターを今日から使いこなそう!『Visual Studio Code完全入門 Webクリエイター&エンジニアの作業がはかどる新世代エディターの操り方』を2022年3月10日(木)に発売(2022/3/9)
インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、大人気の新世代エディターVisual Studio Codeの入門書『Visual Studio Code完全入門 Webクリエイター&エンジニアの作業がはかどる新世代エディターの操り方』を2022年3月10日に発売します。
やさしい日本語化を支援する「伝えるウェブ」やさしい日本語に言い換えた文章の音声読み上げと音声ファイルを生成する新機能を追加(2021/11/26)
テキストをやさしい日本語に言い換えてから、音声で読み上げます。 読み上げ音声の発音精度も向上しました。 アルファサードは、日本で初の「機械学習によるやさしい日本語言い換え」サービスの「伝えるウェブ」に、やさしい日本語化言い換え後の文章をAIによって音声データ化し、ホームページ上で聞くことのできる新機能を追加しました。
総額2.3億円の資金調達を完了したVoicePing株式会社が「オンライン出社」を可能にするバーチャルオフィス VoicePing 2.0を新規リリース(2021/11/16)
洗練されたUXとAI技術でリアルオフィス以上のリモートチームワークを実現 企業のリモートワーク体制における課題解決に取り組んでいるVoicePingが、日本政策金融公庫とメタリアルから総額2.3億円の資金調達を完了し、リモートチームの生産性とエンゲージメントを高めるためのバーチャルオフィスサービス VoicePing 2.0を2021年11月16日にリリースしました。
サイト情報
サイトアナウンス OSDNについて プライバシー 広告事業者のポリシー
ソフトウェアを探す
検索 カテゴリで探す ダウンロードランキング プロジェクトランキング ライセンス購入
ソフトウェアを作る
プロジェクト作成 最新動向 新規登録プロジェクト 作業部屋マップ API
コミュニティ
OSDN Magazine on Twitter OSDN on Twitter
ヘルプ
利用規約 ヘルプドキュメント 運営への連絡先 広告掲載 スパムを通報する
osdn logo
Copyright ©Appirits Inc.