Linus Torvalds氏は3月29日、最新のLinuxカーネルとなる「Linuxカーネル5.6」のリリースを発表した。
米Adobe、カラーパレット作成ツール「Leonardo」をオープンソースで公開
米Adobe Systemsが色生成(カラージェネレーター)技術「Leonardo」をオープンソースとして公開している。ターゲットとするコントラスト比をベースに適応的カラーパレットを作成できるという。
TypeScript 3.8に対応した「Angular 9.1」リリース
JavaScriptアプリケーションフレームワーク「Angular」開発チームは3月25日、最新版となる「Angular 9.1.0」を公開した。
「Wine 5.5」リリース、UCRTライブラリへの対応を強化
WindowsアプリケーションをLinuxで動かすための互換性レイヤー「Wine」の開発チームは3月27日、最新版となる「Wine 5.5」を公開した。
「Kubernetes 1.18」リリース
コンテナオーケストレーションKubernetes(K8s)開発チームは3月25日、最新版となる「Kubernetes 1.18」を公開した。2020年では初めてのリリースとなり、ユーザー体験強化のために機能の安定性にフォーカスした改善が図られている。
「LLVM 10.0.0」リリース
The LLVM Projectは3月24日、コンパイラおよび関連ツールチェーン集の最新版「LLVM 10.0.0」リリースを発表した。
分散環境向けモニタリングツール「Apache SkyWalking 7.0」リリース
分散環境向けアプリケーションパフォーマンスモニタリングツール「Apache SkyWalking」開発チームは3月22日、最新のメジャーリリースとなる「Apache SkyWalking 7.0.0」リリースを発表した。
プログラミング言語「Julia 1.4」リリース
プログラミング言語「Julia」の開発チームは3月22日、最新版となる「Julia 1.4」を公開した。
「Git 2.26」リリース、git rebaseのデフォルトバックエンドが変更される
分散型バージョン管理システムGit開発チームは3月22日、最新版となる「Git 2.26.0」のリリースを発表した。rebaseメカニズムの変更など、多数の機能が強化されている。
Cloud FoundryをKubernetes上で利用するための「KubeCF 1.0」リリース
Cloud Foundry Foundationは3月20日、独SUSEの「KubeCF」をインキュベーションプロジェクトとして受け入れることを発表した。KubeCFはKubernetes上で動くCloud Foundry Application Runtime(CFAR)のオープンソース実装で、Cloud Foundryを利用するアプリケーションのKubernetesへのスムーズな移行を支援するという。
「Visual Studio 2019 v16.5」リリース、多数の機能強化を含む
米Microsoftは3月16日、統合開発環境「Visual Studio 2019 version 16.5.0」を発表した。.NETモバイル開発関連など多数の強化が加わっている。
米Oracle、「Java 14」をリリース
米Oracleは3月17日(米国時間)、「Java 14(Oracle JDK 14)」の一般公開を発表した。
米Microsoft傘下のGitHub、npmを買収へ
GitHub(米Microsoft傘下)は3月16日、JavaScriptパッケージ管理プラットフォームを運営するnpmを買収することで合意に至ったことを発表した。買収金額などは公開されていない。npmは今後も無料で提供を続け、GitHubへの機能の統合も進める。
Let's EncryptがFSFの年次アワードを受賞、新貢献者を表彰する部門を新設
フリーソフトウェアを支援するFree Software Foundataion(FSF)は3月14日、フリー/オープンソースの年次アワード「2019 Free Software Awards」を発表した。個人部門は新たにフリーソフトウェアコミュニティで活動を始めた人を認める賞が設けられ、ブラジルの学生が受賞した。また、団体部門はLet’s Encryptが受賞している。
WebAsseblyを使ってSilverlightをオープンソースで実装する「OpenSilver」プロジェクト
仏Userwareは3月9日、「OpenSilver」プロジェクトの立ち上げを発表した。米Microsoftが開発したWebブラウザプラグイン技術「Microsoft Silverlight」のオープンソース実装で、WebAssembly技術を使って実装するという。
React.js向けのアプリケーションフレームワーク「Next.js 9.3」リリース
React.jsアプリフレームワークのNext.js開発チームは3月10日、「Next.js 9.3」を公開した。静的にコンテンツを生成するStatic Site Generation(SSG)機能の強化やプレビューモードの導入などが行われている。
「GCC 9.3」リリース、157件以上のバグを修正したポイントリリース
GNU Compiler Collection(GCC)開発チームは3月12日、コンパイラ集「GNU Compiler Collection(GCC) version 9.3」を公開した。約150件のバグを修正したポイントリリースとなる。
「Unicode 13」リリース、新たな言語・文字・絵文字が追加され文字数は14万3800種類に
Unicode Consortiumは3月10日、文字コード規格の最新版「Unicode 13」の仕様公開を発表した。新たに5930種類の文字が加わり、合計の文字数は14万3859種類となった。
「Firefox 74.0」リリース、米国ユーザー向けにDNS-over-HTTPSがデフォルトで有効に
MozillaのFirefox開発チームは3月10日、WebブラウザFirefoxの最新版「Firefox 74.0」を公開した。米国ユーザー向けにはDNS-over-HTTPSがデフォルトで有効になり、Facebookの追跡を遮断するアドオンも加わった。
「Memcached 1.6」が公開、メタプロトコルの強化などが行われる
分散型メモリオブジェクトキャッシュシステムMemcachedの開発チームは3月8日、最新安定版となる「Memcached 1.6」を公開した。外部フラッシュストレージがデフォルトでコンパイルされるようになり、メタプロトコルも強化した。