コンテナクラスタ向けのサービスメッシュ「Istio」開発チームは3月5日、「Istio 1.5」を公開した。インストールと設定が容易になるなどの機能強化が図られている。
米Microsoft、「PowerShell 7.0」をリリース
米Microsoftは3月4日、.NETベースのコマンドラインシェルおよびスクリプト言語の最新版となる「PowerShell 7.0」を公開した。
性能が強化された「Samba 4.12」が公開
The Samba teamは3月3日、Windowsファイル共有などWindowsサービスのLinux/UNIX向け実装「Samba 4.12.0」を公開した。GnuTLS採用による性能の強化などが特徴となる。
「GCC 8.4」リリース
The GNU Projectは3月4日、GNU Compiler Collection(GCC)8系の最新版となる「GCC 8.4」のリリースを発表した。
PostgreSQLやMySQLなどに対応するデータベース管理ツール「DBeaver 7」リリース
データベース管理ツール「DBeaver」開発チームは3月2日、最新のメジャーリリースとなる「DBeaver 7.0」を発表した。無料のコミュニティ版をプロジェクトのWebサイトより入手できる。
クラウド上で動作するアプリケーションの管理・デプロイフレームワーク「Apache Brooklyn 1.0」リリース
Apache Software Foundationは3月3日、分散型アプリケーションの管理ツール「Apache Brooklyn 1.0」を発表した。
Kubernetes上で利用できる機械学習ツールキット「Kubeflow 1.0」リリース
Kubernetes上で動作する機械学習ツールキット「Kubeflow」の開発チームは3月3日、「Kubeflow 1.0」を公開した。モデルの開発や実装のためのコア技術の安定性を図った。
ScalaコードからJavaScriptコードを生成できる「Scala.js 1.0」リリース
ScalaコードをJavaScriptコードにコンパイルするツールを提供するScala.js開発プロジェクトは2月25日、正式版となる「Scala.js 1.0.0」を公開した。
「Apache CouchDB 3.0」リリース、3年ぶりのメジャーアップデート
NoSQLデータベース「Apache CouchDB」開発チームは2月26日、最新のメジャーリリースとなる「Apache CouchDB 3.0」を発表した。セキュリティと性能改善にフォーカスした機能強化が加わっている。
「Go 1.14」リリース、goコマンドでのモジュールサポートが正式機能に
Googleの開発チームは2月25日、プログラミング言語Goの最新版となる「Go 1.14」を公開した。ランタイム、コンパイラの強化が図られたリリースとなる。
FSF、Forgeサイトを2020年内に開設へ。OSSの開発がOSSでないプラットフォームで行われている状況を問題視
Free Software Foundationは2月25日、コードホスティングおよびコラボレーションプラットフォームを年内に立ち上げる計画を発表した。
米Microsoft、「TypeScript 3.8」をリリース
米Microsoftは2月20日、プログラミング言語「TypeScript 3.8」のリリースを発表した。型のみをインポート/エクスポートする文法が加わるなど、さまざまな強化が図られている。
オープンソースのモニタリングツール「Monitorix 3.12.0」リリース
オープンソースのモニタリングツール「Monitorix」の開発チームは2月21日、最新版となる「Monitorix 3.12.0」を公開した。
Linux Foundation、使用頻度の高いオープンソースソフトウェアのセキュリティに関する調査結果を発表
非営利団体Linux Foundation傘下のCore Infrastructure Initiative(CII)は2月18日(米国時間)、運用環境のアプリケーションで使われているフリー/オープンソース(FOSS)コンポーネントのセキュリティに関するレポートを発表した。
HTMLタグの属性へのマークアップでさまざまな振る舞いを制御できるJavaScriptフレームワーク「Alpine.js 2.0」リリース
JavaScriptフレームワークを開発する「Alpine.js」プロジェクトは2月19日、最新安定版となる「Apline.js 2.0.0」を公開した。
オープンソースの3DCGツール「Blender 2.82」リリース
オープンソースの3Dグラフィック制作ソフトウェア「Blender」の開発チームは2月14日、「Blender 2.82」を公開した。PixarのUSDへの対応、UDIMのサポート強化などが加わっている。
セキュリティを修正した「PostgreSQL 12.2」などがリリースされる、9.4系は最後のリリース
PostgreSQL Global Development Groupは2月13日、オープンソースのデータベースシステムの最新版「PostgreSQL 12.2」を公開した。セキュリティの修正を中心に、細かな修正が加わっている。
「Wine 5.2」リリース、UTF-8のサポート改善や細かな修正が多数行われる
LinuxやBSD系OSでWindowsアプリケーションを動かすためのWindows API実装「Wine(Wine Is Not an Emulator)」の開発チームは2月16日、最新安定版「Wine 5.2」の公開を発表した。
「NetBSD 9.0」リリース、AArch64サポートが加わる
NetBSD開発チームは2月14日、最新のメジャーリリースとなる「NetBSD 9.0」のリリースを発表した。AArch64アーキテクチャのサポートなどが加わっている。
「Istio 1.4.4」リリース、認証をバイパスしてリソースにアクセスできる脆弱性を修正
サービスメッシュプラットフォーム「Istio」開発チームは2月11日、最新安定版となる「Istio 1.4.4」を公開した。