米Attachmate傘下のSUSEは8月29日(米国時間)、プライベートクラウドソリューション「SUSE Cloud」をリリースした。SUSEが開発に参加しているオープンソースのクラウド基盤「OpenStack」をベースとした初のディストリビューションとなる。
米Googleの「Dremel」クローンをオープンソースで実装するプロジェクト「Apache Drill」
巨大なデータセットを分散システムで解析するためのプロジェクト「Drill」が、Apache Software Foundation(ASF)の新プロジェクトとして提案された。米Googleが開発するデータ処理ツール「Dremel」のようなシステムをオープンソースで作り上げることを目標とするという。
巨大なストリームデータをリアルタイムで分散処理するためのフレームワーク「Apache S4 0.5」
分散型のストリームデータ処理システム「Apache S4」の開発チームは8月16日、最新版「Apache S4 0.5」(開発コード「Piper」)をリリースした。S4は連続したストリームデータをリアルタイムで分散処理するためのフレームワーク。元々は米Yahoo!でリアルタイム処理のためのMapReduceプロジェクトとして開発されたもので、2011年9月にApache Software Foundation(ASF)に寄贈された。
オープンソースの仮想化環境プラットフォーム「oVirt 3.1」がリリース
オープンソースのサーバー仮想化管理ツール「oVirt」開発チームは8月8日、最新版「oVirt 3.1」をリリースした。oVirtプロジェクトとしてリリースするのは2回目となり、同等のプロプライエタリツールとの機能差を縮小したと報告している。
オープンソースのネットワークモニタリングツール「Zenoss Core 4.2」リリース
米Zenossは8月6日、オープンソースのネットワークモニタリングシステム「Zenoss Core 4.2」をリリースした。Zenoss Coreは大規模システム対応のネットワーク/システム管理アプリケーションで、Webブラウザでシステムの状況を監視できるのが特徴。Zenoss Core 4.2ではメッセージシステムが一新され、大量のイベント処理に対応するという。
ポータルサイトにとどまらない、多種多様なWebサイトを構築できるWebフレームワーク「Liferay Portal」――SourceForgeが選ぶ今月のプロジェクト
米SourceForgeでは毎月1つのプロジェクトを投票で選び、「Project of the Month(今月のプロジェクト)」の栄冠を与えている。2012年7月に選ばれたプロジェクトは、さまざまなコンテンツを集積したWebサイトを構築できるWebフレームワーク「Liferay Portal」だ。以下では、その開発者に対するインタビューの模様をお伝えする。
米dotCloud、WebSocket対応のHTTPプロキシ「Hipache」をリリース
アプリケーションプラットフォームサービスを提供する米dotCloudは8月6日、分散HTTPプロキシ「Hipache」をオープンソースで公開した。WebSocketプロトコルに対応し、リッチかつリアルタイムなWebアプリケーションの開発・運用を支援するという。
複数の異なるクラウドサービスを統一的にREST APIで操作できる「Apache Deltacloud 1.0」リリース
Apache Software Foundation(ASF)は8月1日(米国時間)、「Apache Deltacloud 1.0」をリリースした。複数のクラウドプロバイダを統合的に扱うためのAPIサーバーおよびドライバ集で、複数の異なるクラウドを一元管理することを可能にする。
米Netflix、AWSに対応するクラウドインフラ向け障害テストツール「Chaos Monkey」をリリース
ネットを利用したビデオレンタルサービス大手の米Netflixは7月30日、Amazonクラウドインフラストラクチャ向けの障害テストツール「Chaos Monkey」をオープンソースソフトウェアとして公開した。クラウドインフラストラクチャ内での障害を意図的に発生させるツールで、アプリケーションの耐障害性をテストできるという。
「FreeNAS 8.2」リリース、ZFSサポートの強化やプラグインシステムの導入など新機能多数
7月20日、FreeBSDをベースとしたNetwork Attached Storage(NAS)向けディストリビューション「FreeNAS」の最新安定版「FreeNAS 8.2.0-RELEASE」が公開された。ZFSサポートの強化やプラグイン機構の導入など、多くの新機能が追加されている。
ARMアーキテクチャの高速CPU搭載、フルモデルチェンジしたOpenBlocks徹底レビュー

ぷらっとホームが超小型サーバー「OpenBlocks」の新モデルである「OpenBlocks Aファミリ」を発売した。OpenBlocks AファミリではARM系CPUの搭載によって処理性能が大幅に向上し、IAサーバーからの置き換えもできるという。本記事ではOpenBlocks AX3を試用し、ハードウェアおよびソフトウェアの特徴やベンチマークテスト結果、使用感などを紹介する。
RHEL 6.3互換の「CentOS 6.3」リリース
Red Hat Enterprise Linux(RHEL)互換のLinuxディストリビューションを開発するCentOSプロジェクトは7月10日、最新版となる「CentOS 6.3」をリリースした。米Red Hatが「RHEL 6.3」をリリースしてから約3週間でのリリースとなる。
Netscape創業者のベンチャーキャピタル、米GitHubに1億ドルを投資。クラウドや「人中心のプロジェクト」を評価
米GitHubは7月9日、ベンチャーキャピタルAndreessen Horowitzより1億ドルの投資を受けることを発表した。GitHubが外部から投資を受けるのはこれが初。Andreessen Horowitzにとっては、これまでで最高の出資額という。
オープンソースのグループウェア「Group-Office 4.0」リリース
7月4日、オープンソースのグループウェア「Group-Office 4.0」がリリースされた。カレンダーやファイル共有、CRM、プロジェクトマネージメント、メール、スマートフォンやPDAとの同期といった機能を備えるグループウェアで、AGPLでリリースされるCommunityエディションと、追加機能やサポートが付いた有料商用版(Professionalエディション)が提供されている。
楽天技術研究所発、Amazon S3互換の分散型ストレージシステム「LeoFS 0.9.0」がリリースされる
7月4日、オープンソースの分散型オブジェクトストレージシステム「LeoFS 0.9.0」がリリースされた。Amazon S3互換のAPIを提供するオブジェクトストレージシステムで、Erlangで実装されている。高信頼性、高スケーラビリティ、高パフォーマンスを特徴とするという。動作環境はDebian GNU/Linux 6.0およびUbuntu Server 12.04 LTS、CentOS 6.xなどのLinux。
JavaScriptを独自拡張したWebアプリケーションフレームワーク「Opa」、初の正式版をリリース
Webアプリケーションフレームワーク「Opa」の開発チームは6月21日、初の正式版となる「Opa 1.0」をリリースした。JavaScriptを拡張した独自言語を利用するフレームワークで、コードはJavaScriptに変換して実行できる。フロントエンドおよびバックエンドの両方を実装できるほか、データベースプログラミングにも利用できるという。
米Red Hat、仮想化や拡張性などを強化した「RHEL 6.3」をリリース
米Red Hatは6月21日(米国時間)、「Red Hat Enterprise Linux 6.3(RHEL 6.3)」をリリースした。マイナーアップデートではあるものの、仮想化機能「KVM」の強化やパフォーマンス向上など多数の強化が加わっている。
米Red Hat、インメモリデータグリッドソリューション「JBoss Data Grid 6」をリリース
米Red Hatは6月20日(米国時間)、インメモリのデータグリッド技術「JBoss Data Grid 6」を公開した。既存のデータ層とアプリケーションとの間に設置して使用するシームレスなキャッシュシステムで、「Red HatとJBossによるビックデータソリューション」との位置付けだという。JavaだけでなくC#やPythonなど、Java以外で作成されたアプリケーションもサポートする。
クラウド基盤ソフトウェアEucalyptus、次期版は完全にオープンソースに
クラウドコンピューティングプラットフォームを提供する米Eucalyptus Systemsは6月19日(米国時間)、次期版「Eucalyptus 3.1」よりエンタープライズ版とオープンソース版を1本化するという方針を発表した。GitHubでコードを公開し、開発を進める。
カスタムVLANサポートを拡大しセキュリティが修正された「PacketFence 3.4」リリース
6月13日、オープンソースのネットワークアクセス制御(NAC)ソリューション「PacketFence」の最新版「PacketFence 3.4.0」が公開された。新機能の追加や重要なバグ修正が行われたメジャーアップデート版となる。