OSDN -- オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード
ダウンロード Magazine 開発
ヘルプ
option-icon
OSDN > Magazine > Webブラウザ記事一覧の2ページ目
arrow-down-icon
OSDN Magazine

Webブラウザ

ニュース オープンソース デベロッパー Linux セキュリティ グリッド/クラウド Web技術 PR
前のページ次のページ

「Firefox 86」公開、プライバシーの強化や複数Picture-in-Pictureウィンドウなど

2021年2月24日10:18

 Mozillaは2月23日、オープンソースのWebブラウザ最新版となる「Firefox 86.0」を公開した。プライバシー保護で新機能を導入、Picture-in-Pictureは複数ウィンドウのサポートが加わった。Firefox 86.0は、1月末に公開したバージョン85に続く最新版。

「Firefox 85.0」が公開、スーパークッキー対策などプライバシー強化

2021年1月27日11:31

 Mozillaは1月26日、オープンソースのWebブラウザ最新版となる「Firefox 85.0」を公開した。Firefoxが特徴とするプライバシーをさらに強化した。Firefox 85は2020年12月に公開されたバージョン84に続く最新版。

Mozilla、Webエンジン「Servo」をLinux Foundationに移管へ

2020年11月19日17:13

 Mozillaは11月17日、ServoプロジェクトをLinux Foundationに移管する計画を発表した。

「Firefox 83.0」が登場、JavaScriptの性能を強化、HTTPSモードを導入

2020年11月18日11:05

 Mozillaは11月17日、オープンソースのWebブラウザ最新版「Firefox 83.0」公開を発表した。JavaScriptエンジンの改善、HTTPSモードの導入などが特徴となる。

Mozilla、次期「Firefox 83」でJITコンパイラ「Warp」をデフォルト採用へ

2020年11月16日15:21

 MozillaのFirefox開発チームは11月13日、今月公開を予定している次期「Firefox 83」で、JITコンパイラ「Warp」をデフォルトで有効にすることを発表した。これにより、JavaScriptエンジンの高速化が図れるとしている。

米Microsoft、Linux向けの「Edge」を開発者チャネルで公開

2020年10月22日14:45

 米Microsoftは10月20日、自社Webブラウザ「Edge」のLinux版をプレビュービルドとして開発者向け(Dev)チャネルで公開した。

Acroformをサポートした「Firefox 81」が公開

2020年9月23日09:58

 Mozillaは9月22日、オープンソースのWebブラウザ最新版「Firefox 81.0」を公開した。Acroformのサポート、新しいテーマの導入メディアの制御などの強化が加わっている。

「Firefox 80」が公開

2020年8月26日11:33

 Mozillaは8月25日、最新のWebブラウザ「Firefox 80.0」公開を発表した。デフォルトのPDFビューアとして設定できるようになったほか、細かな機能強化が加わっている。

開発者ツールを強化した「Firefox 79」が登場

2020年7月29日14:41

 Mozillaは7月28日、オープンソースのWebブラウザ最新版となる「Firefox 79」を公開した。新機能の導入は少ないが、開発者ツールで多数の強化が加わっている。

「Firefox 77」リリース、より広い環境でWebRenderが利用可能に

2020年6月3日15:30

 Mozillaは6月2日、オープンソースのWebブラウザ最新版「Firefox 77」を公開した。Windows、macOS、Linuxに対応、プロジェクトのWebサイトより入手できる。

「Google Chrome 83」リリース、タブグループ機能などが加わる

2020年5月22日15:00

 Googleは5月19日、Webブラウザ「Google Chrome 83(83.0.4103.61)」公開を発表した。タブグループや拡張管理などの機能が強化され、DNS over HTTPSもサポートした。

Google、公開が遅れていた「Google Chrome 81」をリリース

2020年4月10日15:00

 Googleは4月7日、Webブラウザ「Google Chrome 81.0.4044.92(81)」公開を発表した。Web NFCのサポートなどの新機能が盛り込まれている。

Mitchell Baker氏がMozillaのCEOに、シェア3位となったFirefoxを活性化できるか?

2020年4月9日15:15

 Mozillaの取締役会は4月8日、Mozilla CorporationのCEOとしてMozilla Foundationの会長であるMitchell Baker氏を任命したことを発表した。「Firefox」のシェアは3年で半減しており、大きな課題を背負ってのCEO復活となる。

「Firefox 75」リリース、アドレスバーの改善などが行われる

2020年4月8日15:00

 Mozillaは4月7日、オープンソースのWebブラウザ最新版「Firefox 75」公開を発表した。アドレスバーの改善が行われ外観が新しくなるなどの変更が行われている。

「Firefox 73」リリース、ページ拡大/縮小のデフォルト値を設定可能に

2020年2月12日15:30

 Mozillaは2月11日、オープンソースのWebブラウザ「Firefox 73」を公開した。ズームのデフォルト設定などの機能が加わっている。

「Google Chrome 80」リリース、SameSite Cookieのサポート強化などが行われる

2020年2月6日16:30

 Googleは2月4日、「Google Chrome 80(80.0.3987.87)」を公開した。HTTPS自動アップグレード、SameSite Cookieのサポート強化といった機能が加わっている。

Microsoft、Chromiumベースの「Microsoft Edge」正式版を公開

2020年1月17日15:45

 米Microsoftは1月15日、ChromiumをベースとしたWebブラウザ「Microsoft Edge」の公開を発表した。バージョン番号は79.0.309.65、デスクトップはWindowsおよびmacOS、モバイルはiOSとAndroidに対応し、日本語を含む90以上の言語で利用できる。

「Firefox 71」リリース、Picture-in-Picture機能やパスワードマネージャを強化

2019年12月4日16:30

 Mozillaは12月3日、オープンソースのWebブラウザの最新版「Firefox 71.0」を公開した。WindowsおよびmacOS、Linux向けのデスクトップ版とAndroid版(「Firefox 68.3.0」)をプロジェクトのWebサイトより入手できる。

「Google Chrome 73」リリース、macOSのダークモードに対応

2019年3月15日16:00

 Googleは3月12日、「Google Chrome 73.0.3683.75(Chrome 73)」を公開した。macOSでダークモードやPWAがサポートされたほか、新たなAPIサポートも追加されている。

「Firefox 65」リリース、WebPやAV1をサポート

2019年1月31日18:00

 Mozillaは1月29日、オープンソースのWebブラウザ「Firefox 65」をリリースした。プライバシー関連機能の強化やWebP、AV1などコーデックのサポートが加わっている。

前のページ次のページ
  サイト内検索:
Twitter RSS
Webブラウザ関連のプレスリリース
チエル、『CaLabo(R) MX』/『CaLabo(R) Cloud』のグローバル対応を開始(2025/6/3)
~グローバル展開に向けた新たな一歩、管理画面のインターフェース英語対応でよりスムーズな導入・運用を実現~ 学校教育向けにICT利活用を支援するチエルは、2025年5月、語学学習支援システム『CaLabo MX』およびクラウド型授業支援システム『CaLabo Cloud』において教員・学生用画面に加え、管理者向けインターフェースにも英語表示機能を新たに搭載したことをお知らせいたします。
タクシーアプリ「S.RIDE(R)」、法人契約プラン「S.RIDE Biz」でWeb代理配車に対応 PC、スマートフォンのブラウザから複数台配車、複数注文も可能に(2025/6/3)
申し込み社数1,500社を突破 配車業務の効率化をサポート タクシーアプリ「S.RIDE」を提供するS.RIDEは、法人契約プラン「S.RIDE Biz」において、PCおよびスマートフォンのWebブラウザから利用可能な代理配車機能の提供を本日より開始します。
【APRESIA Systems 株式会社】「Interop Tokyo 2025」製品展示のお知らせ(2025/6/3)
[画像1: ] APRESIA Systemsは、2025年6月11日~13日の3日間、幕張メッセで開催される「Interop Tokyo 2025」において自社製品を展示いたします。 展示ブースと展示品について エイチ・シー・ネットワークスブース 展示品 リモートワーク・ソリューション「KOKOMO」 PCに仮想的なSIMをインストールするだけで、シンプルなゼロトラスト環境導入と、働き方の可視化、端末管理ができるリモートワーク・ソリューションです。
『子育てDX』の「伴走型相談支援サービス」が静岡県磐田市で導入!(2025/6/2)
~アプリの力で妊娠届の提出や母子手帳交付時の来庁予約などをもっと便利に~ 母子モが提供する、自治体の子育て関連事業デジタル化支援サービス『子育てDX』の「伴走型相談支援サービス」が静岡県磐田市で本導入され6月2日より運用を開始します。 磐田市は、デジタルを活用した子育て支援策として母子手帳アプリ『母子モ』を導入し、2017年9月より『いわた子育てアプリ』として提供しています。
ファンと話して収益に。新たなクリエイター支援プラットフォーム『クリエイピア』公開!(2025/6/3)
クリエイターは活動の合間のスキマ時間を活用し、ファンと1対1で会話することで、新しい作品づくりに必要な資金を得ることができます。 [画像1: ] クリエイピアは、クリエイターとファンが1対1で話せるWEBサービス『クリエイピア』を、本日正式にリリースいたしました。
『子育てDX』の「伴走型相談支援サービス」が栃木県宇都宮市で導入!(2025/6/2)
~妊娠届の提出や支援給付金の申請などをもっと便利に~ 母子モが提供する、自治体の子育て関連事業デジタル化支援サービス『子育てDX』の「伴走型相談支援サービス」が栃木県宇都宮市で本導入され6月2日より運用を開始します。 宇都宮市は、デジタルを活用した子育て支援策として母子手帳アプリ『母子モ』を導入し、2022年7月より『宮っこ子育てアプリ』として提供しています。
【新機能!】マップインフルエンサー市場をつくる!スタートアップのiHistory Inc.が「PointMap+」で作成したデジタルマップを販売できる新機能「myMapStore」を新リリース!(2025/6/2)
~オリジナルマップで新たな収益を生み出す時代へ~ [画像1: ] スタートアップのiHistory Inc.は、誰でも簡単にオリジナルのデジタルマップが作成できる新しいWebサービス「PointMap+」に、ユーザーが自作のデジタルマップを販売できる新機能「myMapStore」を本日2025年6月2日より提供開始しました。
サイト情報
サイトアナウンス OSDNについて プライバシー 広告事業者のポリシー
ソフトウェアを探す
検索 カテゴリで探す ダウンロードランキング プロジェクトランキング ライセンス購入
ソフトウェアを作る
プロジェクト作成 最新動向 新規登録プロジェクト 作業部屋マップ API
コミュニティ
OSDN Magazine on Twitter OSDN on Twitter
ヘルプ
利用規約 ヘルプドキュメント 運営への連絡先 広告掲載 スパムを通報する
osdn logo
Copyright ©Appirits Inc.