OSDN -- オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード
ダウンロード Magazine 開発
ヘルプ
option-icon
OSDN > Magazine > Rust
arrow-down-icon
OSDN Magazine

Rust

ニュース オープンソース デベロッパー Linux セキュリティ グリッド/クラウド Web技術 PR

「Rust 1.61」が公開

2022年5月23日18:50

 プログラミング言語「Rust」の開発チームは5月19日、最新版となる「Rust 1.61.0」を公開した。

「Rust 1.60」が公開

2022年4月8日22:04

 プログラミング言語「Rust」を開発するRust teamは4月7日、最新版となる「Rust 1.60.0」公開を発表した。

インラインアセンブリをサポートした「Rust 1.59」が公開

2022年2月28日19:03

 プログラミング言語Rustの開発チームは2月24日、最新版「Rust 1.59.0」を公開した。インラインアセンブリのサポートなどが加わっている。

「Rust 1.57」が公開

2021年12月3日10:33

 Rustチームは12月2日、プログラミング言語の最新版となる「Rust 1.57.0」の公開を発表した。panic!が定数文脈でも使用できるようになるなどの強化が加わった。

「Rust 2021 Edition」が公開

2021年10月22日22:09

 プログラミング言語Rustの開発チームは10月21日、最新版となる「Rust 1.56.0」および「Rust 2021 Edition」を公開した。

「Rust 1.55」が公開

2021年9月13日10:38

 The Rust Release Teamは9月9日、プログラミング言語Rustの最新版となる「Rust 1.55.0」公開を発表した。

Rust向けeBPFライブラリ「aya」が公開

2021年6月16日13:36

 Rust向けのeBPF(extended Berkeley Packet Filter)ライブラリ「aya」が公開された。BPFプログラムをRustで作成できることを目指す。

「Rust 1.52」が公開、lint集のClippyを強化

2021年5月10日10:15

 プログラミング言語Rust開発チームは5月6日、最新版となる「Rust 1.52」を公開した。Rustは並列性、速度、安全性にフォーカスしたプログラミング言語。Mozillaのプロジェクトとしてスタートし、現在はRust Foundationの下でプロジェクトが運営されている。Rust 1.52は、3月に公開されたバージョン1.51に続く最新版。

「Rust 1.51」が公開、const genericsが安定扱いに

2021年3月26日10:35

 プログラミング言語「Rust」を開発するRustチームは3月25日、最新版となる「Rust 1.51.0」公開を発表した。const genericsの安定化などが特徴となる。

「Rust 1.50」が公開

2021年2月12日11:24

 プログラミング言語「Rust」の開発チームは2月11日、最新安定版となる「Rust 1.50.0」を公開した。

Rust Foundation設立、AWS、Google、Microsoftらが設立メンバーに

2021年2月9日14:45

 プログラミング言語「Rust」のRust Core Teamは2月8日、Rust Foundationの立ち上げを発表した。独立した非営利組織として、Rustの開発とエコシステムを取りまとめる。

「Rust 1.49」公開、64bit ARM Linuxのサポートが最上位に

2021年1月4日11:09

 Mozillaのプログラミング言語「Rust」の開発チームは2020年12月31日、最新版となる「Rust 1.49.0」を公開した。ハードウェアのサポート強化が中心で、64bit ARM/Linuxのサポートが最上位のTier 1に昇格した。

Rustdocを強化した「Rust 1.48」が公開

2020年11月20日11:55

 Mozillaのプログラミング言語「Rust」の開発チームは11月19日、最新版となる「Rust 1.48.0」を公開した。

「Rust 1.46」が公開

2020年8月28日16:30

 Mozillaが開発するプログラミング言語「Rust」開発チームは8月27日、最新版となる「Rust 1.46」を公開した。const fnの強化などが特徴となる。

MozillaとRust Core Team、Rustの非営利団体を立ち上げへ

2020年8月19日13:21

 Mozillaのプログラミング言語「Rust」を開発するRust Core TeamとMozillaは8月18日、独自の非営利団体を立ち上げることを発表した。Mozillaの大規模なリストラ計画を受け、Rustプロジェクトの安定を図る。

「Rust 1.45」が公開、手続型マクロ強化により安定版でRocket対応へ

2020年7月21日12:56

 Mozillaのプログラミング言語「Rust」開発チームは7月16日、最新版となる「Rust 1.45.0」公開を発表した。長期にわたって存在していたバグが修正されるなどの強化が加わった。

「Rust 1.41」リリース、Cargoやトレイトの扱いを強化

2020年2月3日17:00

 Mozillaのプログラミング言語Rust開発チームは1月30日、「Rust 1.41.0」の公開を発表した。

「Rust 1.40」リリース

2019年12月23日21:40

 MozillaのRust開発チームは12月19日、プログラミング言語の最新版となる「Rust 1.40.0」公開を発表した。

「Rust 1.39」リリース、async/.awaitが安定に

2019年11月8日16:30

 Mozillaのプログラミング言語「Rust」の開発チームは11月7日、最新版となる「Rust 1.39.0」の公開を発表した。

「Rust 1.17」リリース、小規模な改善が中心のリリースに

2017年4月28日15:45

 Mozillaでプログラミング言語「Rust」を開発する開発チームは4月27日、最新版「Rust 1.17.0」を公開した。ライフタイムに関連した強化などが加わっている。

次のページ
  サイト内検索:
Twitter RSS
Rust関連のプレスリリース
【6月29日(水)開催・参加無料】JIPC主催、ポイントメディアにおける不正(アドフラウド)の実態と対策に関するセミナー開催決定(2022/6/27)
Spider Labsは、2022年6月29日にJIPC主催、ポイントメディアにおける不正の実態と対策に関するセミナーと題し、Spider AFがモデレータとして参加決定いたしました。 ウェビナー詳細 <イベント概要> 日本インターネットポイントメディア評議会主催のリアル&オンラインイベント。
静岡県御殿場市とトラストバンク、「デジタル田園都市国家構想」実現への第一弾として7月20日よりデジタル地域通貨の導入を開始(2022/6/27)
~ 市民からの公募により、デジタル地域通貨の名称・単位は「富士山Gコイン」「ダラー」に決定 ~ 静岡県御殿場市とトラストバンクは7月20日より、トラストバンクが提供する自治体向け地域通貨プラットフォームサービス「chiica」を活用し、デジタル地域通貨の導入を開始します。
『人』と『ロボット』の協業をより高度に推し進める新しいサービス開発に着手(2022/6/27)
AI監視カメラとロボットで小売店舗をアップデート AI解析プラットフォーム『Wisbrain』を開発・提供するUltimatrustは、人とロボットの協働をより高度に推し進めるため『Wisbrain』を基盤とした新しいサービスの開発・展開に着手いたしました。
Cloudflare、「Cloudflare One パートナープログラム」で総合的なゼロトラストソリューションを提供(2022/6/24)
ネットワークスケールを備えた唯一のクラウドネイティブプロバイダーであるCloudflareの包括的なゼロトラストプラットフォームをもとに構築されたチャネルパートナー向けインセンティブプログラム セキュリティ、パフォーマンス、信頼性を備えたより高度なインターネットの構築を支援するCloudflareは、本日、「Cloudflare One パートナープログラム」を発表しました。
SGST、日本マスタートラスト信託銀行で光触媒空間除菌ロボットの実証実験を開始(2022/6/24)
~ウイズコロナ時代は空間除菌で徹底的に清潔な職場を目指せ!~ IoT・AIソリューション開発のSGSTは、新型コロナウイルス対応として飲食店、レジャー施設、医療機関向けにロボットによる非接触サービス化の展開を進めています。 今般、販売代理契約を結ぶ希亜思信息技術有限公司東京支店の協力を得て、日本マスタートラスト信託銀行へのPuvio 光触媒空間除菌ロボットの導入が従業員の安心・安全になり、職場環境の向上に繋がるかどうかを検証するための実証実験を開始しましたのでご報告させて頂きます。
【DAC】DAC、IIJと協業し、CMPツール「OneTrust」の提供を開始(2022/6/23)
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムは、インターネットイニシアティブと協業し、CMPツール「OneTrust」の提供を開始しました。 DACは企業のCMPツール導入の支援を強化することで、生活者のプライバシーに関わる不安を払拭し、広告主や媒体社が取り扱う生活者データの透明性向上を支援します。
田中貴金属工業、半導体の微細化と耐久性向上に寄与する新たなルテニウム成膜プロセスを確立(2022/6/23)
液体ルテニウムプリカーサー「TRuST」を用いた2段階のALDプロセスにより、基板の酸化防止と、高品質かつ低抵抗な極薄膜を実現 データセンターやIoTなど技術革新が求められる先進技術への活用に期待 田中貴金属グループの製造事業を展開する田中貴金属工業は、液体ルテニウムプリカーサー「TRuST」の2段階成膜プロセスを確立したことを発表します。
サイト情報
サイトアナウンス OSDNについて プライバシー 広告事業者のポリシー
ソフトウェアを探す
検索 カテゴリで探す ダウンロードランキング プロジェクトランキング ライセンス購入
ソフトウェアを作る
プロジェクト作成 最新動向 新規登録プロジェクト 作業部屋マップ API
コミュニティ
OSDN Magazine on Twitter OSDN on Twitter
ヘルプ
利用規約 ヘルプドキュメント 運営への連絡先 広告掲載 スパムを通報する
osdn logo
Copyright ©Appirits Inc.