CentOSのオリジナル共同開発者が「Rocky Linux Project」を立ち上げた。CentOSの方針変更を受けてのもので、CentOS Linuxと同様、ダウンストリームビルドとすることで運用環境で利用できるLinuxディストリビューションを目指す。
CUPS Printer Applicationsフレームワーク「PAPPL 1.0」公開
CUPS Printer Applications開発向けフレームワーク「PAPPL」の開発チームは12月11日、初の正式版となる「PAPPL 1.0」を公開した。
過半数がオープンソースのパッチ適用に2〜3週間ーーSynopsys調査
米Synopsysは12月8日(米国時間)、オープンソースのセキュリティ管理やDevOpsプラクティスに関する年次報告書「DevSecOps Practices and Open Source Management in 2020」を発表した。
「Kubernetes 1.20」が公開、Dockershimが非推奨に
Kubernetes開発チームは12月8日、コンテナオーケストレーションの最新版となる「Kubernetes 1.20」を公開した。合計42の機能強化に加え、Dockershimが非推奨となった。
「Ruby on Rails 6.1」が公開、複数DBの強化などが加わる
Rubyフレームワーク「Ruby on Rails」の開発チームは12月9日、最新版となる「Ruby on Rails 6.1」公開を発表した。
「Qt 6.0」が登場
フィンランドThe Qt Companyは12月8日、クロスプラットフォームのアプリケーション/UI開発フレームワークの最新のメジャーリリースとなる「Qt 6.0」を公開した。
CentOSが開発方針を変更ーー「CentOS 8」は2021年終了、今後は「CentOS Stream」に注力
The CentOS Projectは12月8日、Linuxディストリビューション「CentOS」の開発方針の変更を発表した。「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」互換の「CentOS Linux」からフォーカスを「CentOS Stream」に移すという。「CentOS Linux 8」は2021年に終了するとしている。
「bash-5.1」が登場
GNU Projectのシェルスクリプト「Bash」開発チームは12月7日、最新のメジャーリリースととなる「bash-5.1」を公開した。
Java向けWeb/UIフレームワーク「Vaadin 18」が公開
フィンランドVaadinは12月2日、Java向けWeb/UI開発プラットフォームの最新版「Vaadin 18」公開を発表した。Avatarコンポーネントの導入などの機能強化が加わっている。
Linux Foundationが年次レポート公開、加入企業数は5年で20%増
非営利団体Linux Foundationは12月3日、年次レポート「2020 Linux Foundation Annual Report」を発表した。
「Manjaro 20.2」が公開
LinuxデスクトップManjaro開発チームは12月4日、最新安定版となる「Manjaro 20.2(”Nibia”)」を公開した。
Ruby向け高速なWebサーバー「PUMA 5.1」が公開
Ruby/Rack向けの高速なWebサーバー「PUMA」開発チームは11月30日、最新版となる「PUMA 5.1.0」を公開した。
AWSが「Babelfish for PostgreSQL」を発表、Microsoft SQL ServerからPostgreSQLへのマイグレを容易に
米Amazonのクラウド事業Amazon Web Services(AWS)は12月1日、「Babelfish for PostgreSQL」をオープンソースとして公開する計画を発表した。 「Microsoft SQL Server」からPostgreSQLへのマイグレーションを容易に行うことができるとしている。
KubernetesネイティブJavaフレームワークの「Quarkus 1.10」が公開
KubernetesネイティブJavaアプリケーションフレームワーク「Quarkus」開発チームは12月1日、最新版となる「Quarkus 1.10」を公開した。
PHPフレームワークの「Symfony 5.2」公開
PHPフレームワーク「Symfony」の開発チームは11月30日、最新版となる「Symfony 5.2.0」公開を発表した。
「OpenZFS 2.0」が公開、FreeBSDとLinuxのサポートを統合
オープンソースのZFSファイルシステム実装OpenZFSの開発チームは11月30日、最新のメジャーリリースとなる「OpenZFS 2.0」公開を発表した。FreeBSDとLinuxのサポートを単一のリポジトリに統合した初のバージョンとなる。
「Istio 1.8」が公開
サービスメッシュ「Istio」開発チームは11月19日、「Istio 1.8」公開を発表した。
アプリ開発フレームワーク「Electron 11.0」が公開、Apple M1を実験サポート
クロスプラットフォームアプリフレームワークの「Electron」開発チームは11月17日、最新のメジャーリリースとなる「Electron 11.0」を公開した。
JITコンパイラを導入した「PHP 8」が登場
プログラミング言語PHPの開発チームは11月26日、最新のメジャーリリースとなる「PHP 8.0.0」公開を発表した。JITコンパイラの導入をはじめ、多数の強化が加わっている。
ブーリアンシステムが新しくなった「Blender 2.91」が登場
オープンソースの3D CG制作ソフトウェアBlender開発チームは11月25日、最新のメジャーリリースとなる「Blender 2.91」公開を発表した。