OSDN -- オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード
ダウンロード Magazine 開発
ヘルプ
option-icon
OSDN > Magazine > FreeBSD
arrow-down-icon
OSDN Magazine

FreeBSD

ニュース オープンソース デベロッパー Linux セキュリティ グリッド/クラウド Web技術 PR

オープンソースのファイアウォール「pfSense CE 2.6.0」が公開

2022年2月18日22:38

 オープンソースのファイアウォールOS「pfSense」の開発チームは2月14日、無償のオープンソース版「pfSense Community Edition 2.6.0」および商用版「pfSense Plus 22.01-RELEASE」を発表した。

「FreeBSD 13.0-RELEASE」が公開

2021年4月15日14:50

 The FreeBSD Release Engineering Teamは4月13日、最新のメジャーリリースとなる「FreeBSD 13.0-RELEASE」公開を発表した。

FreeBSDベースのファイアウォール「OPNsense 20.7」が公開

2020年7月31日12:18

 オープンソースのファイアウォール「OPNsense」を開発するプロジェクトは7月30日、最新のメジャーリリースとなる「OPNsense 20.7」(”Legendary Lion”)を公開した。DHCPv6 multi-WANのサポートなどが加わっている。

「FreeBSD 11.4-RELEASE」リリース、11系最後のリリースに

2020年6月17日17:00

 FreeBSD Release Engineering Teamは6月16日、最新安定版となる「FreeBSD 11.4-RELEASE」公開を発表した。11系最後のリリースとなる。

「FreeBSD 12.1」リリース

2019年11月5日17:30

 FreeBSD開発チームは11月4日、最新安定版となる「FreeBSD 12.1」を公開した。

オープンソースのファイアウォール「OPNsense 19.1」リリース

2019年2月1日15:30

 オープンソースのファイアウォール「OPNsense」開発チームは1月31日、メジャーリリース版となる「OPNsense 19.1」(「Inspiring Iguana」)を発表した。

「FreeBSD 12.0-RELEASE」が公開

2018年12月13日15:30

 The FreeBSD Release Engineering Teamは12月11日、「FreeBSD 12.0-RELEASE」を公開した。

「FreeBSD 11.2-RELEASE」が公開

2018年6月28日15:45

 The FreeBSD Release Engineering Teamは6月27日、オープンソースのBSD系OS「FreeBSD 11.2-RELEASE」を発表した。

「FreeBSD 10.4-RELEASE」リリース、eMMCをフルサポート

2017年10月5日16:40

 FreeBSD Release Engineering Teamは10月4日、「FreeBSD 10.4-RELEASE」をリリースしたことを発表した。本バージョンではeMMCのフルサポートが行われている。

「FreeBSD 11.0-RELEASE」がリリース、ARMサポートを強化

2016年10月11日15:15

 The FreeBSD Projectは10月10日、BSD系OS「FreeBSD」の最新版「FreeBSD 11.0-RELEASE」を発表した。64ビットARMやRISC-Vをサポートするほか、性能、セキュリティなども強化されている。

オープンソースのファイアウォール向けディストリビューション「pfSense 2.3-RELEASE」が公開される

2016年4月15日14:45

 FreeBSDベースのファイアウォール「pfSense」の開発チームは4月12日、最新版となる「pfSense 2.3-RELEASE」を公開した。

「FreeBSD 10.3-RELEASE」が公開

2016年4月5日14:00

 The FreeBSD Release Engineering Teamは4月4日、最新安定版となる「FreeBSD 10.3-RELEASE」を公開した。UEFIブートローダの機能強化などが行われている。

予定より3か月早く登場、「FreeBSD 10.2-RELEASE」リリース

2015年8月17日15:50

 The FreeBSD Release Engineering Teamは8月13日、BSD系OSの最新版「FreeBSD 10.2-RELEASE」をリリースした。amd64(x86_64)、i386(x86)、ia64、powerpc、powerpc64、sparc64などのアーキテクチャに対応する。

UEFIブートを初期サポートした「FreeBSD 10.1-RELEASE」リリース

2014年11月18日14:05

 The FreeBSD Release Engineering Teamは11月14日、「FreeBSD 10.1-RELEASE」をリリースした。10系の2回目のリリースとなり、安定性の強化が中心となる。新機能もいくつか加わっている。

「FreeBSD 9.3-RELEASE」リリース

2014年7月16日16:00

 The FreeBSD Projectは7月16日、FreeBSD 9系の最新安定版「FreeBSD 9.3-RELEASE」をリリースした。FreeBSDはすでに10系が登場しており、9.3は9系の安定性強化が中心となる。

FreeBSD 10フォークの「JabirOS 2.0」が公開

2014年5月12日15:00

 FreeBSDベースのディストリビューション「JabirOS」開発チームは5月10日、最新版となる「JabirOS 2.0」を公開した。今後「FreeBSD 10-RELEASE」からフォークしたプロジェクトとして開発を進めていくことを明らかにしている。

「FreeBSD 10.0-RELEASE」公開、ClangがデフォルトコンパイラになりHyper-V対応も強化

2014年1月22日15:50

 The FreeBSD Release Engineering Teamは1月20日、最新の安定版となる「FreeBSD 10.0-RELEASE」をリリースした。10系最初のリリースとなり、GCCに変わってClangがデフォルトのコンパイラになったほか、Hyper-Vのサポートなどさまざまな機能が加わっている。

ZFSやDTraceを強化した「FreeBSD 9.2-RELEASE」がリリース

2013年10月2日15:30

 The FreeBSD Release Engineering Teamは9月30日、最新安定版「FreeBSD 9.2-RELEASE」を公開した。バージョン9系では2回目のリリースとなり、安定性を強化しつつZFSファイルシステムなどでの機能強化が加わっている。

オープンソースのNAS向けOS「FreeNAS 9.1」リリース、

2013年8月5日15:30

 FreeNAS開発チームは8月2日、最新安定版の「FreeNAS 9.1.0-RELEASE」を公開した。FreeBSD 9.1-STABLEベースにアップデートされたほか、ZFSファイルシステム関連機能の機能や新たなプラグイン管理システムの導入などが行われている。

ZFSファイルシステムが強化された「FreeBSD 8.4-RELEASE」

2013年6月11日14:30

 FreeBSD Release Engineering Teamは6月7日、8-STABLE系の最新安定版「FreeBSD 8.4-RELEASE」を公開した。セキュリティ関連を含むバグ修正やZFSの強化などが特徴となる。

次のページ
  サイト内検索:
Twitter RSS
FreeBSD関連のプレスリリース
VDIやDaaSのデメリットを解消。高い性能と自由度を実現した「リモートPCサービス」の提供を開始(2023/5/11)
~中小企業でもセキュアなリモートワーク環境を手軽に実現~ リンクとエーティーワークス が共同で展開している国内最大級のホスティン グサービス「at+link」は、高パフォーマンスで安定したデスクトップ環境をリモートで利用できる新サービス「at+link リモートPCサービス」を、2023年5月11日より提供開始します。
人事に関するお知らせ(2023/4/12)
WEDは、新執行体制を決定いたしましたので、お知らせします。 新執行体制について [表1: ] ※インタラクション研究部門 [表2: ] ※2000年よりFreeBSDやRubyのコミッターとして活動 WEDについて WEDは2018年6月にサービス開始以降、「ONE」を通して人の生活を豊かにする体験を創出してきました。
Unix系ホスティングサービス 『ミライサーバー』を8月15日より提供開始! VPSが月額495円(税込)から利用可能な初年度年払い約20%OFFキャンペーンも実施!(2022/8/18)
ホスティング及びハウジングサービスを提供するアシストアップは、Unix系ホスティングサービス『ミライサーバー』を2022年8月15日より提供開始しました。 ミライサーバー公式サイト 業界最高レベルのコストパフォーマンス ミライサーバーが提供するVPSは、なんと月額495円※から利用できます。
Unix系ホスティングサービス『ミライサーバー』を8月15日より提供開始 VPSが月額495円(税込)から利用可能なキャンペーンも実施(2022/8/17)
ホスティング及びハウジングサービスを提供するアシストアップは、Unix系ホスティングサービス『ミライサーバー』を2022年8月15日より提供開始しました。 ミライサーバー公式サイト 画像1: 初年度年払い約20%OFFキャンペーン 業界最高レベルのコストパフォーマンス ミライサーバーが提供するVPSは、なんと月額495円※から利用できます。
イー・ガーディアングループ 「株式会社ジェイピー・セキュア」ホスト型WAF「SiteGuard Server Edition」Nginx版がFreeBSDでの動作サポート開始(2021/3/15)
~拡大する企業のセキュリティ強化ニーズに対応しサポートOS拡充に注力~ イー・ガーディアンのグループ会社である、ジェイピー・セキュアが提供するホスト型WAF「SiteGuard Server Edition」のNginx版がFreeBSD 11と12の動作サポートを開始しました。
PHPスクリプト暗号化ソフトウエア「SourceGuardian 11.4」販売開始(2020/10/13)
プレスリリース 2020年10月12日 ソフトエイジェンシー PHPスクリプト暗号化ソフトウエア「SourceGuardian 11.4」販売開始 ソフトエイジェンシーは、 SourceGuardian Ltd.の開発したPHPのソースコードを暗号化するソフトウエア「SourceGuardian 11.4」の販売を2020年10月12日より開始いたしました。
Rubyスクリプト暗号化ソフトウエア「RubyEncoder 2.7」販売開始 最新のRuby 2.7の完全サポート, Mac OS Catalinaのサポート(2020/6/3)
プレスリリース 2020年6月3日 ソフトエイジェンシー Rubyスクリプト暗号化ソフトウエア「RubyEncoder 2.7」販売開始 最新のRuby 2.7の完全サポート, Mac OS Catalinaのサポート ソフトエイジェンシー は、SourceGuardian Ltd.の開発したRubyのソースコード を暗号化するソフトウエア「RubyEncoder 2.7」の販売を2020年6月2日に開始 いたしました。
サイト情報
サイトアナウンス OSDNについて プライバシー 広告事業者のポリシー
ソフトウェアを探す
検索 カテゴリで探す ダウンロードランキング プロジェクトランキング ライセンス購入
ソフトウェアを作る
プロジェクト作成 最新動向 新規登録プロジェクト 作業部屋マップ API
コミュニティ
OSDN Magazine on Twitter OSDN on Twitter
ヘルプ
利用規約 ヘルプドキュメント 運営への連絡先 広告掲載 スパムを通報する
osdn logo
Copyright ©Appirits Inc.