OSDN -- オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード
ダウンロード Magazine 開発
ヘルプ
option-icon
OSDN > Magazine > プログラミング言語
arrow-down-icon
OSDN Magazine

プログラミング言語

ニュース オープンソース デベロッパー Linux セキュリティ グリッド/クラウド Web技術 PR

Python人気が続く、2020年最も人気度がアップした言語にーーTIOBE調べ

2021年1月6日14:58

 オランダTIOBE Softwareは、2020年に最も人気を獲得した「TIOBE Programming Language of the Year」をPythonが受賞したことを発表した。一方で、Javaはこの1年で人気度がマイナスとなっている。

JavaとCの2大人気に異変、Pythonが2位にーーTIOBE Index

2020年11月6日12:29

 オランダTIOBE Softwareが発表した最新のプログラミング言語ランキング「TIOBE Index for November 2020」で、Pythonが過去最高位の2位となった。約20年前にTIOBE Indexの作成を開始以来初めてJavaとCが揃って上位2位に入らないという結果となった。

10系最初のポイントリリースとなる「GCC 10.2」が公開

2020年7月28日09:16

 The GNU ProjectとGCC(GNU Compiler Collection)開発チームは7月23日、「GCC 10.2」を公開した。10系最初のポイントリリースとなり、100件近くの不具合が修正されている。

「Rust 1.45」が公開、手続型マクロ強化により安定版でRocket対応へ

2020年7月21日12:56

 Mozillaのプログラミング言語「Rust」開発チームは7月16日、最新版となる「Rust 1.45.0」公開を発表した。長期にわたって存在していたバグが修正されるなどの強化が加わった。

「PHP 7.1」リリース、型関連の機能を強化

2016年12月6日16:30

 PHP開発チームは12月1日、プログラミング言語の最新版「PHP 7.1.0」をリリースした。Nullable型が導入されたほか、関数の戻り値としてvoidを指定できるようになるなど、多数の新機能が加わっている。

Smalltalkの影響を受けた新たな汎用プログラミング言語「Citrine」

2016年2月2日16:00

 UNIX系OS向けの新しいプログラミング言語「Citrine」プロジェクトが立ち上がった。読みやすさとメンテナンス性を重視し、Smalltalkなどオブジェクト指向言語の影響を受けた汎用プログラミング言語となる。

Mozillaが開発を進めるプログラミング言語「Rust 1.4」リリース、安定性を強化

2015年11月5日15:42

 Mozillaが開発するプログラミング言語Rustの最新版「Rust 1.4」がリリースされた。本リリースでは安定性の強化を中心に開発が進められているという。

「Ceylon 1.2」がリリース、文法や機能面での強化が加わる

2015年10月30日20:10

 プログラミング言語Ceylon開発チームは10月29日、「Ceylon 1.2.0」をリリースした。名前付きコンストラクタなど多数の機能が加わっている。

オープンソースのPHP実行環境「HHVM 3.10」リリース

2015年10月22日15:27

 米Facebookが開発するPHP実行環境「HHVM」の開発チームは10月21日、最新版となる「HHVM 3.10.0」をリリースした。

科学技術処理用の動的プログラミング言語「Julia 0.4」リリース

2015年10月14日16:21

 プログラミング言語Juliaの開発チームは10月9日、「Julia 0.4」リリースを発表した。性能やパッケージ開発関連機能などが強化されている。

米Google、「Go 1.5」をリリース

2015年8月20日15:48

 米Googleは8月19日、プログラミング言語Goの最新版「Go 1.5」をリリースした。Cで実装されていたツールチェインをGoで書き直したほか、ガベージコレクションも強化した。

「Rust 1.1」リリース、性能強化に注力

2015年7月1日15:34

 MozillaのRust開発チームは6月25日、プログラミング言語「Rust 1.1」をリリースした。性能にフォーカスしたリリースで、コンパイル時間を大幅に短縮したという。

関数型言語「Racket 6.2」リリース

2015年6月22日15:39

 PLT Designは6月19日、汎用マルチパラダイム言語「Racket 6.2」をリリースした。GitHubへの移管のためにコードの再編を進め、コアのリポジトリとパッケージリポジトリとしてコードを公開している。

Node.jsからフォークしたio.jsプロジェクト、「io.js 2.3」をリリース

2015年6月15日14:53

 Node.jsからフォークしたio.js開発チームは6月13日、最新版となる「io.js 2.3.0」をリリースした。非同期処理ライブラリ「libuv」のマイナーアップデートなどを含む。

Mozillaのプログラミング言語「Rust」、バージョン1.0リリース

2015年5月18日14:50

 プログラミング言語「Rust」開発チームは5月15日、「Rust 1.0」リリースを発表した。初の正式版となり、プロジェクトのWebサイトより入手できる。

Node.jsからフォークした「io.js」バージョン1.0系がリリースされる

2015年1月16日16:00

 「io.js」の開発プロジェクトは1月14日、「io.js 1.0.0」および「io.js 1.0.1」をリリースした。io.jsはNode.jsの開発体制に対し異議を持つ開発者らが立ち上げたプロジェクトで、Node.jsとの互換性を保ちつつ機能強化や改善を行うことを目的とする。

Appleの新言語「Swift」をオープンソースで実装するプロジェクトがスタート、GNUStepの開発者も参加

2014年10月23日14:26

 米Appleが今年発表したプログラミング言語「Swift」をオープンソースで実装するプロジェクト「Phoenix」が立ち上がった。オープンソース実装を用意することで、iOSとMac OS X以外でのSwiftの利用を可能にすることを目指す。

科学計算処理向け動的言語「Julia 0.3」リリース

2014年8月26日19:13

 科学技術計算分野向けの高水準プログラミング言語「Julia」開発チームは8月20日、「Julia 0.3」をリリースした。性能を改善したほか、ライブラリにもさまざまな強化が行われている。

「Perl 5.20」リリース、サブルーチンシグネチャを実験的に導入

2014年5月28日15:30

 Perl開発チームは5月26日、Perl 5系の最新最新版となる「Perl 5.20.0」をリリースした。サブルーチンシグネチャの実験的導入、Unicode 6.3対応などの機能が加わっている。

「Scala 2.11」リリース、コンパイラの性能強化などが行われる

2014年4月22日14:30

 プログラミング言語Scala開発チームは4月21日、最新版となる「Scala 2.11.0」をリリースした。小型化、高速化、安定性の強化の3つにフォーカスして開発したもので、Java 8の実験的サポートも追加されている。

次のページ
  サイト内検索:
Twitter RSS
プログラミング言語関連のプレスリリース
コロナ禍で加速したIT技術の高水準化 2021年地方中小ベンチャー企業の成長には「海外の高度IT人材」採用が鍵(2020/12/25)
<全研本社>日本国内の高度IT人材の採用に関する「2020年総括および2021年展望レポート」を発表 全研本社は、高度IT人材の採用に関する「2020年総括および2021年展望レポート」を発表いたしました。 高度IT人材の採用に関する「2020年総括および2021年展望レポート」: 国内のIT人材不足により都市と地方で優秀なIT人材の採用格差が開く 2020年、コロナ禍での業績悪化に伴い、多くの業種で採用が消極的になる中、逆に積極的だった業界はAI、VR、IOTやサイバーセキュリティといったITの最先端分野です。
日本のデジタル化「遅れている」38.1% デジタル庁創設「期待する」39.1%/18歳意識調査「デジタル化」(2020/12/24)
コロナ禍によりデジタル化が一層加速する中、日本財団は「デジタル化」をテーマに32回目の18歳意識調査を11月中旬に実施しました。 その結果、日本のデジタル化に対する評価は「遅れている」38.1%「遅れていない」31.2%と意見が割れています。
【DX化加速に!無料でスタートAI開発】用意するのは画像だけ!プログラミングなしであなただけの物体検知AIをお手元に ー ノーコードAI開発ツール『Humanome Eyes』サービス提供開始(2020/12/23)
ブラウザだけで物体検知AIシステム構築!様々なシーンを想定したAI構築は、組織のDX化へ向けた検討にご活用いただけます。 開発知識のない方もAI作りが可能なため、1から始める社員のAI教育にも最適です。 ヒューマノーム研究所は、インターネット上で人工知能構築のトライアルを実現するノーコードツール『Humanome Eyes』のサービス提供を2020年12月23日より開始いたします。
フリーランスエンジニア専門の案件一括検索サイト「フリーランススタート」、掲載案件数1ヶ月で10,000件増加し、累計掲載案件数16万件突破!さらにリモートワークの掲載案件数5,000件突破!(2020/12/22)
1ヶ月間で新規案件掲載数が10,000件増加し累計掲載案件16万件、リモートワーク案件5,000件突破!「フリーランススタート 開発・スキル別掲載案件数」を公開 Brocanteが運営する、フリーランスエンジニア専門の案件一括検索サイト「フリーランススタート」は2020年12月に新規案件掲載数が10000件を超え、累計の案件掲載数が16万件突破したことをお知らせします。
自動コードレビューのSider、ノイズ指摘の少ない推奨ガイド「Recommended Rules」を提供(2020/12/22)
ソフトウェア開発支援ソフトウェアツールの開発・提供を行うSiderは、自動コードレビューサービス「Sider」に新しい推奨のコーディングガイド「Recommended Rules」を適用しました。 本ガイドは、慶應義塾大学理工学部情報工学科の高田眞吾教授ならびに南山大学理工学部ソフトウェア工学科の名倉正剛准教授との共同研究の成果を基に開発されました。
オンライン直売所「食べチョク」が『Ruby biz グランプリ 2020』でVertical Solution賞を受賞(2020/12/17)
コロナ禍で生産者の販路拡大に大きく貢献したサービスとして評価。 国内産直ECサイトNo.1の「食べチョク」を運営するビビッドガーデンは、プログラミング言語「Ruby」を活用したITビジネス事例を表彰する 『Ruby biz Grand prix 2020』[主催:Ruby biz グランプリ実行委員会]において、Vertical Solution賞を受賞しました。
自由な働き方を求め10代~20代の登録が拡大。フリーランス登録者約3.4倍に増加。(2020/12/17)
フリーランスITエンジニア動向総まとめ2020発表 レバテックが運営するITエンジニア・クリエイター専門エージェント、レバテックフリーランスは、2019年から2020年に新規登録された求職者データをもとに、今年のフリーランスITエンジニアの動向調査を実施しました。
サイト情報
サイトアナウンス OSDNについて プライバシー 広告事業者のポリシー
ソフトウェアを探す
検索 カテゴリで探す ダウンロードランキング プロジェクトランキング ライセンス購入
ソフトウェアを作る
プロジェクト作成 最新動向 新規登録プロジェクト 作業部屋マップ API
コミュニティ
OSDN Magazine on Twitter OSDN on Twitter
ヘルプ
利用規約 ヘルプドキュメント 運営への連絡先 広告掲載 スパムを通報する
osdn logo
Copyright ©Appirits Inc.