OSDN -- オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード
ダウンロード Magazine 開発
ヘルプ
option-icon
OSDN > Magazine > プログラミング言語
arrow-down-icon
OSDN Magazine

プログラミング言語

ニュース オープンソース デベロッパー Linux セキュリティ グリッド/クラウド Web技術 PR

米Microsoft、C#6以降の標準化作業をオープンに

2021年4月9日13:50

 米Microsoftは4月5日、C#6より標準化を.NET Foundationのオープンソースリポジトリで進めることを発表した。C#のオープンソース化をさらに進めるものとなる。

ホットフィックスリリース「Python 3.9.4」公開、Python 3.9.3はリコールへ

2021年4月7日13:56

 Python Software Foundation(PSF)は4月4日、「Python 3.9.4」を公開した。2日前に公開したPython 3.9.3のホットフィックスとなり、3.9.3はリコールした。なお、バージョン3.9.3と同時にリリースしたPython 3.8.9については、問題ないようだ。

米Microsoft、「TypeScript 4.2」を公開

2021年2月25日09:19

 米Microsoftは2月23日、JavaScriptの拡張であるプログラミング言語の最新版「TypeScript 4.2」公開を発表した。

Rust Foundation設立、AWS、Google、Microsoftらが設立メンバーに

2021年2月9日14:45

 プログラミング言語「Rust」のRust Core Teamは2月8日、Rust Foundationの立ち上げを発表した。独立した非営利組織として、Rustの開発とエコシステムを取りまとめる。

Python人気が続く、2020年最も人気度がアップした言語にーーTIOBE調べ

2021年1月6日14:58

 オランダTIOBE Softwareは、2020年に最も人気を獲得した「TIOBE Programming Language of the Year」をPythonが受賞したことを発表した。一方で、Javaはこの1年で人気度がマイナスとなっている。

JavaとCの2大人気に異変、Pythonが2位にーーTIOBE Index

2020年11月6日12:29

 オランダTIOBE Softwareが発表した最新のプログラミング言語ランキング「TIOBE Index for November 2020」で、Pythonが過去最高位の2位となった。約20年前にTIOBE Indexの作成を開始以来初めてJavaとCが揃って上位2位に入らないという結果となった。

10系最初のポイントリリースとなる「GCC 10.2」が公開

2020年7月28日09:16

 The GNU ProjectとGCC(GNU Compiler Collection)開発チームは7月23日、「GCC 10.2」を公開した。10系最初のポイントリリースとなり、100件近くの不具合が修正されている。

「Rust 1.45」が公開、手続型マクロ強化により安定版でRocket対応へ

2020年7月21日12:56

 Mozillaのプログラミング言語「Rust」開発チームは7月16日、最新版となる「Rust 1.45.0」公開を発表した。長期にわたって存在していたバグが修正されるなどの強化が加わった。

「PHP 7.1」リリース、型関連の機能を強化

2016年12月6日16:30

 PHP開発チームは12月1日、プログラミング言語の最新版「PHP 7.1.0」をリリースした。Nullable型が導入されたほか、関数の戻り値としてvoidを指定できるようになるなど、多数の新機能が加わっている。

Smalltalkの影響を受けた新たな汎用プログラミング言語「Citrine」

2016年2月2日16:00

 UNIX系OS向けの新しいプログラミング言語「Citrine」プロジェクトが立ち上がった。読みやすさとメンテナンス性を重視し、Smalltalkなどオブジェクト指向言語の影響を受けた汎用プログラミング言語となる。

Mozillaが開発を進めるプログラミング言語「Rust 1.4」リリース、安定性を強化

2015年11月5日15:42

 Mozillaが開発するプログラミング言語Rustの最新版「Rust 1.4」がリリースされた。本リリースでは安定性の強化を中心に開発が進められているという。

「Ceylon 1.2」がリリース、文法や機能面での強化が加わる

2015年10月30日20:10

 プログラミング言語Ceylon開発チームは10月29日、「Ceylon 1.2.0」をリリースした。名前付きコンストラクタなど多数の機能が加わっている。

オープンソースのPHP実行環境「HHVM 3.10」リリース

2015年10月22日15:27

 米Facebookが開発するPHP実行環境「HHVM」の開発チームは10月21日、最新版となる「HHVM 3.10.0」をリリースした。

科学技術処理用の動的プログラミング言語「Julia 0.4」リリース

2015年10月14日16:21

 プログラミング言語Juliaの開発チームは10月9日、「Julia 0.4」リリースを発表した。性能やパッケージ開発関連機能などが強化されている。

米Google、「Go 1.5」をリリース

2015年8月20日15:48

 米Googleは8月19日、プログラミング言語Goの最新版「Go 1.5」をリリースした。Cで実装されていたツールチェインをGoで書き直したほか、ガベージコレクションも強化した。

「Rust 1.1」リリース、性能強化に注力

2015年7月1日15:34

 MozillaのRust開発チームは6月25日、プログラミング言語「Rust 1.1」をリリースした。性能にフォーカスしたリリースで、コンパイル時間を大幅に短縮したという。

関数型言語「Racket 6.2」リリース

2015年6月22日15:39

 PLT Designは6月19日、汎用マルチパラダイム言語「Racket 6.2」をリリースした。GitHubへの移管のためにコードの再編を進め、コアのリポジトリとパッケージリポジトリとしてコードを公開している。

Node.jsからフォークしたio.jsプロジェクト、「io.js 2.3」をリリース

2015年6月15日14:53

 Node.jsからフォークしたio.js開発チームは6月13日、最新版となる「io.js 2.3.0」をリリースした。非同期処理ライブラリ「libuv」のマイナーアップデートなどを含む。

Mozillaのプログラミング言語「Rust」、バージョン1.0リリース

2015年5月18日14:50

 プログラミング言語「Rust」開発チームは5月15日、「Rust 1.0」リリースを発表した。初の正式版となり、プロジェクトのWebサイトより入手できる。

Node.jsからフォークした「io.js」バージョン1.0系がリリースされる

2015年1月16日16:00

 「io.js」の開発プロジェクトは1月14日、「io.js 1.0.0」および「io.js 1.0.1」をリリースした。io.jsはNode.jsの開発体制に対し異議を持つ開発者らが立ち上げたプロジェクトで、Node.jsとの互換性を保ちつつ機能強化や改善を行うことを目的とする。

次のページ
  サイト内検索:
Twitter RSS
プログラミング言語関連のプレスリリース
三菱総合研究所、仏ForePaaS社と業務資本提携 データ駆動経営をワンストップで支援、DX推進を加速します(2021/4/8)
三菱総合研究所は、4月7日、ForePaaS社と連携して、企業のデータ駆動経営をご支援することで合意し、同社が発行する転換社債型新株予約権付社債を引き受けました。 両社の強みを生かし、データ利活用に関する戦略立案から、事業革新、AI活用のプラットフォーム提供までワンストップで支援し、お客さまのデジタルトランスフォーメーションを加速します。
日本ティーマックスソフト、ITモダナイゼーションを実現するリアーキテクチャ・ソリューション「OpenFrame 21」を提供開始(2021/4/7)
~リホストでの企業の脱メインフレームとクラウドへの「リフト&シフト」による「DX」化をサポートし、残り4年となった「2025年の崖」問題解決へ~ 各種ミドルウェア、リホスト・ソリューション等のプロバイダである、日本ティーマックスソフトは、メインフレームで使用されていたプログラムを再開発することなく、オープン環境への移行ができるリホスト・ソリューションとして定評のある「OpenFrame」シリーズの新製品「OpenFrame 21」を5月28日より提供開始いたします。
「実践プログラミング技術者試験」にて2021年4月より新たにC言語とPythonの出題を開始します。(2021/4/5)
サーティファイは、2021年4月1日より、プログラムを「書く力」と「読む力」を高めることにフォーカスした「実践プログラミング技術者試験」におきまして、新たにC言語とPythonによる試験問題の出題を開始します。 「実践プログラミング技術者試験」は、大学や専門学校でプログラミングを学ぶ学生の方や、システムインテグレータ企業の新卒・若手社員の方などのプログラミング初学者の方々を対象に、プログラミングスキルの根幹にあたる、「ソースコードのコーディング力と読解力」を測定・評価する試験です。
株式会社カサレアルが、クラウド・DX時代に対応した人材の育成を強化するためにLPI-Japanビジネスパートナー制度に参加(2021/4/1)
~ LPI-Japanと共にKubernetes活用を推進 ~ オープンテクノロジー技術者認定機関として「Linux技術者認定LinuC」などを実施する特定非営利活動法人エルピーアイジャパンは、カサレアルが、「LPI-Japanビジネスパートナー制度」に加入することを発表いたします。
不具合予測ツールに関する産学連携プロジェクトの共同研究論文を発表 ~バルテスと京都工芸繊維大学、開発現場で実際に活用~(2021/4/6)
ソフトウェアのテスト・品質向上支援に関するサービスを提供するバルテスと京都工芸繊維大学の産学連携による共同研究論文「テキスト分類による不具合予測システムの実装と企業環境での評価」が、2021年1月26日に電子情報通信学会にて発表されました。 [表: ] 研究の背景 通常のソフトウェア開発工程において、不具合を検出するためのテスト工程は、開発の終盤で実施されますが、開発工程の早期に不具合を発見することができれば、修正労力の低減やコストカットに繋がります。
「Scratchを世界標準のプログラミング言語にします!」ノーコードでVRやビジネスアプリ on VTeacher(2021/4/1)
じつは…弊社サービス「VTeacher」の自動テストを、小学生にScratchで作ってもらっています! 当社は、「April Dream 4月1日は、夢の日。 」に参加しています。 このプレスリリースは鈴木ソフトラボラトリー合同会社のApril Dreamです。
ハイスペック韓国人材に特化した採用プラットフォーム「KOREC」が資金調達を実施。(2021/3/31)
~ハイスペック韓国人材とグローバル展開目指す日本企業の橋渡し!ハイスペック韓国人材採用マッチングシステムKORECのサービスローンチに追い風~ 韓国人材に特化した人材紹介サービス「KOREC」 資金調達の背景と目的 当社は、グローバル化を進める日本企業に優秀な韓国学生人材の採用支援し、韓国人材と日本企業の橋渡しを行っております。
サイト情報
サイトアナウンス OSDNについて プライバシー 広告事業者のポリシー
ソフトウェアを探す
検索 カテゴリで探す ダウンロードランキング プロジェクトランキング ライセンス購入
ソフトウェアを作る
プロジェクト作成 最新動向 新規登録プロジェクト 作業部屋マップ API
コミュニティ
OSDN Magazine on Twitter OSDN on Twitter
ヘルプ
利用規約 ヘルプドキュメント 運営への連絡先 広告掲載 スパムを通報する
osdn logo
Copyright ©Appirits Inc.