米Typesafeは1月21日、Scala向けのデータベースクエリ・アクセスライブラリ「Slick 2.0」を公開した。Scala内でオブジェクトとデータベースのマッピングを行うもので、開発者はアプリケーションとリレーショナルデータベースの接続を効率化できるという。
ウィジェットシステムが加わったHTMLエディタ「CKEditor 4.3」
WYSIWYGのHTMLテキストエディタ「CKEditor」開発チームは11月14日、最新版「CKEditor 4.3」をリリースした。ウィジェット機能を導入、Internet Explorer 11にも対応した。
並列処理アプリケーションのためのフレームワーク「Akka 2.2.3」リリース
米Typesafeは10月23日、ScalaおよびJava向けのアプリケーションフレームワーク最新版「Akka 2.2.3」をリリースした。細かな機能修正が加わったメンテナンスリリースとなる。
OpenGL 3.1 APIを実装した「Mesa 9.2」リリース
OpenGL互換APIを提供する「Mesa」の開発チームは8月27日、「Mesa 9.2」をリリースした。OpenGL 3.1 APIを実装した最新の開発版となる。
マルチメディアライブラリ「SDL 2.0」リリース、OpenGL ESやモバイル対応が加わる
8月12日、グラフィックの描画や音声の再生といった機能を提供するマルチプラットフォーム対応のマルチメディアライブラリSDL(Simple DirectMedia Layer)の最新版「SDL 2.0」が公開された。OpenGL ESのサポート、AndroidとiOSのサポートなどの機能が導入されている。Unicode入力とIMEサポートも加わっている。
「Apache Flex 4.10」がリリース、最新のAIRやFlash Playerをサポート
Apache Flex開発チームは8月6日、オープンソースのリッチインターネットアプリケーション(RIA)フレームワーク「Apache Flex 4.10.0」および「Apache Flex IDE Installer 2.6」をリリースした。
DOMマニピュレーションを効率化するWebアプリケーション向けJavaScriptライブラリ「Ractive.js」
英国ニュースメディアGuardianのインタラクティブチームは7月24日、開発者Rich Harris氏が開発するDOMマニピュレーションライブラリ「Ractive.js」を発表した。Webサイト上でインタラクティブな体験を容易に構築できるという。
「OpenGL 4.4」および「OpenCL 2.0」が発表される
標準化団体The Khronos Groupは7月22日(米国時間)、マルチプラットフォームに対応するグラフィックAPI「OpenGL 4.4」の仕様と、並列プログラミング仕様「OpenCL 2.0」の暫定仕様を発表した。共にプロジェクトのWebサイトで公開している。
ページ分割機能が加わった「YUI 3.11.0」
JavaScriptライブラリ「Yahoo! UI Library(YUI)」開発チームは7月16日、最新版「YUI 3.11.0」をリリースした。新コンポーネントの導入と性能強化が大きな特徴となる。
AndroidとiOSに実験対応した「Qt 5.1」がリリース
フィンランドDigiaのQt開発チームは7月3日、C++アプリケーション/UIフレームワークの最新版「Qt 5.1」をリリースした。実験的ではあるがAndroidとiOSの対応が加わるなど、新機能が盛り込まれている。
jQuery、2系および1系の最新版を同時リリース
jQuery開発チームは5月24日、「jQuery 1.10.0」および「jQuery 2.0.1」をリリースした。それぞれバージョン1系と2系の最新版となり、2系でのInternet Explorer(IE) 6/7/8のサポート廃止に伴い、1系と2系で機能や挙動を共通化させるための同時リリースとなる。
オープンソースのHTML5動画プレイヤー「Video.js 4.0」がリリース
オープンソースのHTML5動画プレイヤー「Video.js」開発チームは5月9日、最新版「Video.js 4.0」をリリースした。米Brightcoveのプロジェクトとなってから初のリリースとなり、性能、安定性などが強化されている。
性能を改善したJavaScript/CSSライブラリ「YUI 3.10.0」リリース
JavaScriptライブラリ「Yahoo! UI Library(YUI)」開発チームは4月24日、最新版「YUI 3.10.0」を公開した。性能改善に大きく注力したリリースとなる。
「GTK+ 3.8」リリース、Wayland 1.0に正式対応
The GTK+ Projectは3月25日、マルチプラットフォーム対応のGUIツールキット「GTK+」の最新版「GTK+ 3.8」をリリースした。これまで実験的だったWaylandが正式サポートとなっている。
ViewやModelを提供するWebアプリケーション向けJavaScriptライブラリ「Backbone.js 1.0」が登場
JavaScript製のWebアプリケーションライブラリ「Backbone.js」の開発チームは3月20日、「Backbone.js 1.0」をリリースした。疎結合されイベントやKey Value bindingといった通信機構を持つModelおよびView、Collectionを提供するJavaScriptライブラリで、Ruby on RailsやNode.jsなど、さまざまな言語やWebアプリケーションフレームワークと組み合わせて利用できる。
米Twitter、Streaming API向けJavaクライアント「Hosebird Client」をオープンソースに
米Twitterは2月28日、Twitterの公開API「Streaming API」を利用するためのJavaライブラリ「Hosebird Client(hbc)」をオープンソースで公開した。これを利用することで、Streaming APIを含むTwitter APIを利用するJavaアプリケーションを容易に構築できる。
米Google、zlib互換の高性能圧縮アルゴリズム実装「Zopfli」をオープンソースで公開
米Googleは2月28日、gzipやzlibと互換性のある圧縮アルゴリズム実装「Zopfli」をオープンソースで公開した。Zopfliで圧縮したファイルは、zlibと比較して3〜8%小さいサイズになるという。
米LinkedInが分散型のデータ変更通知フレームワーク「Databus」をオープンソースで公開
ビジネス向けSNSを提供する米LinkedInが、社内開発した更新通知のためのフレームワーク「Databus」をオープンソースで公開した。ほぼリアルタイムでデータベースの変更をキャプチャできるという。
「jQuery Mobile 1.3」公開、新ウィジェットの追加や使い勝手の向上、レスポンシブデザインサポートの強化などが特徴
jQuery Mobile開発チームは2月20日、モバイル端末向けのWebフレームワーク「jQuery Mobile」の最新版「jQuery Mobile 1.3.0」をリリースした。レスポンシブデザインのサポートを強化したほか、新ウィジェットの追加、AJAXによるページ遷移システムの改善などが行われている
Scala向けのORマッパー「Slick 1.0」が公開
米Typesafeは2月11日、Scala向けのデータベースアクセスライブラリ「Slick 1.0」をリリースした。Scalaとデータベースとの相互運用性を向上させることで、Scalaベースの分散アプリケーション構築を支援するという。