Googleは2月1日、mapやsetといったコンテナをBツリーで実装したC++テンプレートライブラリ「C++ B-Tree」のリリースを発表した。STLのmapやset、multimap、multisetとほぼ互換性のあるBツリー実装で、STLのmapやsetなどよりも消費メモリが少なく、またキー検索などの処理速度が向上しているという。
JavaScriptとWebGLベースの3Dゲーム構築ツール「Voxel.js」
JavaScriptおよびWebGLを利用する3Dゲーム制作ライブラリ「voxel.js」が公開された。2012年末にスタートしたプロジェクトで、「Minecraft」のようなブロックゲームを容易に作成できるという。現在活発な開発が行われている。
JavaScriptでJavaやPHPのようなオブジェクト指向プログラミングを可能にするライブラリ「dejavu」
ポルトガルのオープンソースプロジェクトインキュベーター、Indigo UnitedがJavaScriptでPHPやJavaのようなオブジェクト指向プログラミングを可能にするためのライブラリ「dejavu」を公開している。PHPやJavaでのオブジェクト指向プログラミングに慣れ親しんだ開発者がJavaScriptに移るのを支援するという。
Node.jsと互換性を持つiOS向けアプリケーションエンジン「neu.Node」リリース
1月17日、iOS向けのアプリケーション開発フレームワーク「neu.Node」がリリースされた。neu.NodeはJavaScriptでiOSアプリケーションを実装するためのフレームワークで、Node.jsと互換性を持つAPIを備えている。
「jQuery 1.9」がリリース、最後のIE 6~8対応バージョンに
jQuery開発チームは1月15日、JavaScriptライブラリjQueryの最新版「jQuery 1.9」および開発版「jQuery 2.0 BETA1」を公開した。両者は同じAPiを提供し、廃止予定とされていたいくつかのAPIが削除されている。また、jQuery 1.9ではInternet Explorer 6~8サポートが含まれているが、jQuery 2.0では廃止されている。
GPU利用のFlash 2Dゲーム開発フレームワーク「Starling 1.3」リリース
オーストリアGamuaは1月14日、Flash向けゲームエンジン「Starling 1.3」をリリースした。ActionScript 3ライブラリとして提供されるゲームエンジンで、GPUによるアクセラレーションを利用したゲームを容易に作成できるという。プラットフォームに非依存、オープンソースといった特徴も持つ。
ロスレスJPEG圧縮サポートを改善した「libjpeg 9」リリース
JPEGのリファレンス実装を提供しているIndependent JPEG Group(IJG)は1月13日、JPEGライブラリ「libjpeg 9」をリリースした。可逆圧縮モードにおける改善が行われている。
オープンソースのWeb用アイコン集「Font Awesome 3.0」リリース
オープンソースのWeb向けアイコン集「Font Awesome」の開発チームは1月3日、「Font Awesome 3.0」をリリースした。Web用のデザインフレームワーク「Twitter Bootstrap」向けに開発されたアイコン集だが、単体でも利用できる。
人気ゲーム開発者、ブロックを組み合わせてゲームを開発できるオープンソースのゲーム制作ライブラリ「Game Blocks」を公開
12月18日、人気ゲーム「Deus Ex」シリーズの開発者として知られるSheldon J. Pacotti氏が、ブロックを組み合わせて視覚的にプログラミングを行えるオープンソースのゲーム制作ライブラリ「Game Blocks」を発表した。ビジュアルプログラミングツールキット「BYOB」のライブラリとして提供され、WindowsおよびMac OS X、Linuxなどの環境で利用できる。
「glibc 2.17」リリース、バグ修正や機能追加などを多数含む
The GNU C Library(glibc)開発チームは12月25日、最新版となる「glibc 2.17」をリリースした。セキュリティ問題を含むバグを修正し、機能強化も行われている。
ついに登場「Qt 5」、アーキテクチャを改良しグラフィックと性能を強化
フィンランドDigiaは12月19日、クロスプラットフォームのアプリケーション/UI開発フレームワーク「Qt 5」をリリースした。2005年以来のメジャーアップデートとなり、フレームワーク全体に渡るブラッシュアップや将来を見据えた改良など多くの改善点が含まれている。
Bluetoothサポートが追加された「PulseAudio 3.0」がリリース
12月17日、オープンソースのサウンド再生/録音フレームワーク「PulseAudio 3.0」がリリースされた。Bluetoothのサポート、ALSA Use Case Managerのサポートなどが加わっている。
米Intel、ビックデータ対応のグラフ構築ライブラリ「GraphBuilder」を公開
米Intelは12月6日、Apache Hadoopを利用するビックデータ解析ライブラリ「GraphBuilder」を発表した。大規模データを解析してグラフを作成するためのJava向けオープンソースライブラリで、現在ベータ版が公開されている。
米Netflix、分散サービス制御ライブラリ「Hysterix」をオープンソースで公開
動画ストリーミングサービスを提供する米Netflixは11月26日、分散サービス運用のためのライブラリ「Hysterix」をオープンソースで公開した。クラウドサービスの耐久性を強化できるとしている。
米Googleがカラム型データベース向けクエリエンジンライブラリ「Supersonic」を公開
米Googleは10月15日、データ集計ライブラリ「Supersonic Query Engine」をオープンソースソフトウェアとして公開した。行と列を持つ表形式のデータに対しソートや集計などの操作を行うためのライブラリで、さまざまなデータ処理プロジェクトのバックエンドとして活用できるという。CPUのキャッシュを有効活用するアルゴリズムやSIMD命令およびベクトル化の利用により、「超高速」(ultra-fast)に処理できるとうたっている。
拡張性を強化したメジャーアップデート、Apache Lucene/Solrが4.0をリリース
Apache Lucene/Solrの開発チームは10月12日、オープンソースの全文検索エンジン「Apache Lucene 4.0」およびLuceneをベースとする検索プラットフォーム「Apache Solr 4.0」をリリースした。
米Twitter、AndroidやiOS向けのA/Bテストフレームワーク「Clutch.io」をオープンソースで公開
米Twitterは10月11日、モバイルアプリケーション向けフレームワーク「Clutch.io Framework」およびテストツール「Clutch.io A/B Testing」をオープンソースで公開した。iOSやAndroidアプリ向けのA/Bテスト環境を提供するもので、ライセンスはApache License 2.0。
米Google、リランキングモデル構築フレームワーク「Reranker Framework(ReFr)」を公開
米Googleは10月5日、汎用のリランキングモデル構築フレームワーク「Reranker Framework(ReFr)」を修正BSDライセンスで公開した。
グラフデータベースシステム「Neo4j」、最新版となるバージョン1.8がリリースされる
グラフデータベース「Neo4j」開発チームは10月2日、最新版となる「Neo4j 1.8」をリリースした。クエリ言語「Cypher」の強化が行われ、Cypherでのグラフデータ作成機能などが実装されている。
オブジェクトコレクションに対するクエリ操作機能を提供するJavaScriptライブラリ「$linq 1.1」がリリースされる
9月20日、オブジェクトに対するクエリ機能を提供するJavaScriptライブラリ「$linq」のバージョン1.1がCodePlexで公開された。SQLに似た関数群を使ってデータに対しクエリによる抽出を行えるライブラリで、「select」や「where」、「orderBy」などの主要なクエリ機能が提供されている。