OSDN -- オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード
ダウンロード Magazine 開発
ヘルプ
option-icon
OSDN > Magazine > ライブラリ
arrow-down-icon
OSDN Magazine

ライブラリ

ニュース オープンソース デベロッパー Linux セキュリティ グリッド/クラウド Web技術 PR

「GNU C Library 2.36」が公開

2022年8月3日17:50

 The GNU C Library(glibc)開発チームは8月2日、最新の安定版「GNU C Library 2.36」の公開を発表した。

「React 18」登場、並列レンダリングが加わる

2022年4月1日21:45

 ユーザーインターフェイス(UI)用のJavaScriptライブラリ「React」開発チームは3月29日、最新版「React 18」の公開を発表した。並列レンダリングなど多数の新機能が導入されている。

「KDE Frameworks 5.92.0」が公開

2022年3月17日17:22

 The KDE Communityは3月12日、Qtアドオンライブラリの最新版「KDE Frameworks 5.92.0」を公開した。

フリーのテキストシェープライブラリ「HarfBuzz 4.0」が公開

2022年3月3日19:13

 フリーのテキストシェープライブラリ「HarfBuzz」開発チームは3月2日、最新のメジャーアップデートとなる「HarfBuzz 4.0」を発表した。

Unicode 14に対応した「GNU C Library 2.35」が公開

2022年2月4日16:15

 The GNU C Library(glibc)開発チームは2月3日、最新安定板となる「GNU C Library 2.35」を公開した。

faker.jsがFakerとして再スタート

2022年1月21日22:47

 1月初めにメンテナー自らがライブラリを破損させたfaker.jsを救済しようと、8人の開発者がメンテナンスを始めている。1月16日には、TypeScriptをサポートしたFaker 6系のアルファ版を公開した。

Qtが「Qt Digital Advertising 1.0」発表、クロスプラットフォームアプリのマネタイズ支援

2022年1月19日22:35

 フィンランドThe Qt Companyは1月18日、広告プラットフォーム「Qt Digital Advertising 1.0」を発表した。開発者はこれを使って、Qtベースのクロスプラットフォームアプリケーションに広告キャンペーンを統合できるという。

仮想環境管理ライブラリの最新版「Libvirt 8.0」が公開

2022年1月17日22:30

 オープンソースの仮想化管理APIのLibvirt開発チームは1月14日、最新のメジャーリリースとなる「Libvirt 8.0」を公開した。

Qtアドオンライブラリ「KDE Frameworks 5.84」が公開

2021年7月12日16:04

 The KDE Communityは7月10日、Qtアドオンライブラリの最新版「KDE Frameworks 5.84.0」を公開した。

Rust向けeBPFライブラリ「aya」が公開

2021年6月16日13:36

 Rust向けのeBPF(extended Berkeley Packet Filter)ライブラリ「aya」が公開された。BPFプログラムをRustで作成できることを目指す。

Vue.jsアプリの状況管理パターン「Vuex 4.0」が公開

2021年2月10日11:17

 Vue.jsアプリケーションのstate管理ライブラリ「Vuex」開発チームは2月3日、最新版「Vuex 4.0.0」を公開した。Vue 3をサポートし、Vuex 3系との互換性にフォーカスしたものとなる。

「GTK 4.0.1」がリリース、メディアサポートを強化

2021年1月14日12:58

 GUI作成ツールキット「GTK」の開発チームは1月12日、最新安定版となる「GTK 4.0.1」公開を発表した。

「Qt 6.0」が登場

2020年12月10日14:47

 フィンランドThe Qt Companyは12月8日、クロスプラットフォームのアプリケーション/UI開発フレームワークの最新のメジャーリリースとなる「Qt 6.0」を公開した。

UI構築JavaScriptライブラリ「React v17.0」が公開、段階的アップグレードが可能に

2020年10月22日11:25

 ユーザーインターフェイス(UI)用のJavaScriptライブラリ「React」開発チームは10月20日、最新のメジャーリリースとなる「React v17.0」公開を発表した。新しい機能はなく、今後アップグレードを簡単にするための踏み台としている。

米Oracle、大規模システム向けのJava機械学習ライブラリ「Tribuo」を公開

2020年9月18日16:30

 米Oracleは9月15日、Java機械学習ライブラリの「Tribuo」をオープンソースとして公開したことを発表した。バージョン4.0をプロジェクトのWebサイトより入手できる。

Moment.jsがメンテナンスモードへーー新機能開発は行わず

2020年9月17日13:34

 JavaScriptの日付操作ライブラリ「Moment.js」の開発チームは9月15日、プロジェクトのステータスとしてプロジェクトはメンテナンスモードに入り、代替ライブラリへの移行を推奨している。

「KDE Frameworks 5.74」が公開

2020年9月14日15:26

 The KDE Communityは9月6日、Qtアドオンライブラリの最新版「KDE Frameworks 5.74.0」を公開した。

400件以上の不具合を修正した「Qt 5.15.1」が公開

2020年9月14日12:30

 フィンランドThe Qt Companyの「Qt」開発チームは9月10日、クロスプラットフォームのユーザーインターフェイス開発フレームワークの最新版「Qt 5.15.1」を公開した。

「D3.js 6」が公開

2020年9月2日11:55

 HTMLでデータビジュアル化ができるJavaScriptライブラリD3.js開発チームは8月26日、最新版となる「D3.js 6.0.0」を公開した。

Unicode 13をサポートした「glibc 2.32」が公開

2020年8月7日11:40

 GNU C Libraryプロジェクトは8月6日、最新安定版となる「GNU C Library(glibc) 2.32」を公開した。

次のページ
  サイト内検索:
Twitter RSS
ライブラリ関連のプレスリリース
【年収856万円】PHPエンジニア案件2025年最新|フリーランス調査(2025/5/1)
リモート案件は93.2% [画像1: ] 2025年最新のフリーランスの「PHPエンジニア案件の調査レポート」を発表します。 28,211件のフリーランスボードに掲載されている実際のフリーランス案件から作成しました。 調査サマリー ・PHP案件の平均年収856万円 ・リモート案件は93.2% ・PHP案件の占有率は全体の13.50% 目次 PHP案件の平均年収 PHPの案件数 PHP案件のリモートワーク比率 PHP案件のフレームワーク別動向 PHP案件の多い業界 PHP案件の職種 PHPの特徴 PHPで作れるもの PHPスキルの市場価値 調査対象
STマイクロエレクトロニクス、高性能ST25R製品ポートフォリオを拡充するデジタル・キー機器向け次世代車載用NFCリーダライタICを発表(2025/5/1)
CCC準拠デジタル・キーと車内ワイヤレス充電向けの新しいリーダライタIC「ST25R500 / ST25R501」が小型かつ低消費電力でカード検出距離を最大70%拡大 [画像: ] STマイクロエレクトロニクスは、新しい車載用NFCリーダライタICの「ST25R500」および「ST25R501」を発表しました。
Flitto AI通訳 Live Translation、世界最大級iOS開発者カンファレンス try! Swift Tokyo 2025に導入(2025/5/1)
イベントごとにカスタマイズ!事前の辞書登録で開発コードも翻訳画面で確認可能! 2025年春、東京・立川の立川ステージガーデンで開催されたにて、FlittoのAI同時通訳サービス「Live Translation」を導入いただきました。 「try! Swift Tokyo」は、世界中からiOSアプリ開発者やSwift愛好家が集まる国際カンファレンスです。
AIエージェントでECレビュー3,000件をたった1分で分析。売上改善アクションを提示するAIサービス「ラクレポ」リリース(2025/4/30)
ラクダは、ECレビュー3,000件を1分で分析し「次の打ち手」へと昇華させるAIエージェントサービス「ラクレポ」を正式リリースしました。 [画像1: ] 「ラクリプ」シリーズ第2弾、「ラクレポ」正式リリース 楽天市場向けAIエージェント「ラクリプ」シリーズ第2弾として、最大3,000件のレビューを約1分で解析し、改善ヒントを可視化する「ラクレポ」を正式リリースしました。
デジタル学習コンテンツ「みんなのまなびライブラリー」が、インターネットサービス企業「エクスゲート」に導入。「おてがる光」と連携することで、質の高い教育サービスを幅広い年代の方に届けます。(2025/5/1)
城南進学研究社が運営するデジタル学習コンテンツ「みんなのまなびライブラリ―」が、2025年5月1日より、エクスゲートにて導入・運用開始されます。 約80,000人いるエクスゲートの「おてがる光」会員向けに、質の高い多様な学習コンテンツにアクセスできる教育環境を提供します。
5~10歳の児童向け英語多読サービス「BOOK i LAND」、大手書店グループの新学童サービスのカリキュラムに採用(2025/5/1)
英語多読型カリキュラムを提供する「BOOK i LAND」は、カルチュア・エクスペリエンスが運営する「本に囲まれた民間学童がコンセプト」の新学童サービス「KIDS Library with 創才学園」1号店において、英語カリキュラムとして採用されたことをお知らせいたします。
Qlean Dataset、AI会社選定支援サービスの「AI Market」との連携を開始(2025/4/4)
GENIACへの採択を受けたVisual Bankグループが提供するAI学習用データ・ソリューション事業『Qlean Dataset』は、AI Marketと連携しAI開発を行う企業への支援を強化 [画像1: ] Visual Bankは、傘下のアマナイメージズを通じて提供するAI学習用データ・ソリューション事業『Qlean Dataset』において、AI会社選定支援サービスの「AI Market」と連携したことをお知らせします。
サイト情報
サイトアナウンス OSDNについて プライバシー 広告事業者のポリシー
ソフトウェアを探す
検索 カテゴリで探す ダウンロードランキング プロジェクトランキング ライセンス購入
ソフトウェアを作る
プロジェクト作成 最新動向 新規登録プロジェクト 作業部屋マップ API
コミュニティ
OSDN Magazine on Twitter OSDN on Twitter
ヘルプ
利用規約 ヘルプドキュメント 運営への連絡先 広告掲載 スパムを通報する
osdn logo
Copyright ©Appirits Inc.