「AndroidがJavaの知的所有権を侵害している」という米Oracleの主張を受けて始まったOracle対Googleの係争で、北カリフォルニア北部地区連邦地方裁判所の陪審員は5月7日(米国時間)、AndroidがJavaの著作権を侵害しているとする一部評決を下した。だがGoogleが主張するフェアユースについては意見が分かれたままとなったようだ。
米Google、非線型最小二乗問題ソルバー「Ceres Solver」を公開
米Google、Apache HTTP ServerをWeb高速化プロトコル「SPDY」に対応させるモジュール「mod_spdy」をリリース
米Googleは4月17日、自社が開発したWeb高速化のためのプロトコル「SPDY」のApache HTTP Server向けモジュール「mod_spdy」を公開した。Apache Web Server 2.2以上に対応する。
翻訳・ローカライズ支援ツール「Google Translator Toolkit」が「.po」形式やAndroidリソースなどに対応
米Googleは3月30日、オンラインの翻訳支援アプリケーション「Google Translator Toolkit」に4種類のファイルフォーマット対応を加えたことを発表した。Androidリソースや.po形式に新たに対応、より多くのアプリケーションの翻訳に利用できる。
「Go 1」リリース、米GoogleのGo言語がついに安定版に
米Googleは3月28日、同社が開発するプログラミング言語「Go」の安定版となる「Go version 1(Go 1)」を公開した。ライフサイクルを通じて互換性を確保するものとして言語の安定性にフォーカスしたという。Googleは同時に、Goに対応した「Google App Engine SDK」も公開した。
米Google、JavaアプリのGUIテスト「WindowTester Pro」をオープンソースに
米Googleは3月7日、EclipseベースのGUIテスト「WindowTester Pro」をオープンソースにしたことを発表した。Google Codeより入手できる。
Google App Engine、「Python 2.7」の完全サポートへ
米Googleは2月27日、Google App Engine向けPython 2.7ランタイムの一般提供を開始した。これまでPython 2.7は実験的サポートという段階だったが、今後は正式にサポートされる。
米Google、JavaScript代替目指す「Dart」をChromeに統合した「Dartium」を公開
米Googleは2月16日、同社が開発しているプログラミング言語「Dart」の実行環境を統合したChromiumベースのWebブラウザ「Dartium」技術プレビュー版をリリースした。Mac版とLinux版を公開、Windows版もまもなく公開するという。
WebM Project、VP8動画コーデックSDK「Duclair」バージョン1.0を公開
The WebM Projectは1月27日、動画コーデックVP8のSDK「VP8 Codec SDK(libvpx) 1.0」(開発コードDuclair)をリリースした。パフォーマンスの改善やバグ修正などが含まれている。
米Google、自社のWeb用言語「DART」とJavaScriptを比較する「Dart Synonym」を公開
米Googleは1月30日、同社が公開したWebアプリケーション向けプログラミング言語「Dart」とJavaScriptとを比較するWebサイト「Dart Synonym」を公開した。Dart利用において有用な情報となるだけでなく、JavaScriptからDartへの移行を促進する目的もありそうだ。
米Google、Androidアプリのデザイン設計を支援する「Android Design」を立ち上げ

米Googleは1月12日、Androidアプリの設計などに関する情報を集めたWebサイト「Android Design」を立ち上げた。Android 4.0向けのアプリケーション開発を支援するコンテンツなどを提供する。
米Google、Dart言語向けの物理演算エンジン「DartBox2D」を公開
米Googleは1月11日、同社が開発しているWebアプリケーション向けプログラミング言語「Dart」向けの物理演算エンジン「DartBox2D」を公開した。物理演算エンジン「Box2D」をDartに移植したもので、Webゲーム分野でのDartの利用促進を図る狙い。
米Google、Chrome 16をリリース。マルチユーザーに対応

米Googleは12月13日、Google Chrome 16を公開した。Windows、Mac OS X、Linuxに対応するほか、Internet Explorer向けのプラグイン「Chrome Frame」にも対応、同社Webサイトよりダウンロードできる。
米Microsoft、JavaScript拡張ライブラリのプロトタイプを公開、同時にGoogleの「Dart」を批判

米Microsoftは11月22日、JavaScript向け新ライブラリのリファレンス実装プロトタイプを公開した。MathおよびString、Numberライブラリと、Globarization APIを拡張するものとなる。先に開かれた標準化グループの会合で披露したもので、一般公開することで広くフィードバックを求める。また、同時に公式ブログで米Googleの「Dart」についても批判している。
米Googleが開発を中止したKnol、「Annotum」プロジェクトが継承

米Googleが11月22日、7種類のプロジェクトの打ち切り計画を発表したが、その1つである知識共有サービス「Knol」を継承するオープンソースの学術向けオーサリングプラットフォーム「Annotum」が立ち上がり、バージョン1.0を公開した。
米Googleが「Google Plugin for Eclipse」をオープンソースに

米Googleは11月17日、「Google App Engine」や「Google Web Toolkit」に対応するEclipse向けプラグイン「Google Plugin for Eclipse(GPE)」をオープンソースにしたと発表した。ソースコードはEclipse Public Licenseの下で公開されている。
米Google、CSSを拡張する「Closure Stylesheets」を「Closure Tools」に追加
米Googleは11月11日、CSSで変数や関数を利用可能にする拡張ツール「Closure Stylesheets」を公開した。Google Codeのプロジェクトページよりjarファイルを入手できる。
米GoogleがOAuth 2.0を試せるサービス「OAuth 2.0 Playground」を公開
米Googleは11月8日、Web認証プロトコル「OAuth 2.0」とAPIを使ったテストを行えるサービス「OAuth 2.0 Playground」をGoogle Code内に開設した。
JavaScript向けのコードカバレッジ測定ツール「ScriptCover」、Google Chrome拡張として米Googleがリリース
米Googleは10月26日、JavaScriptコードのカバレッジ分析ができるGoogle Chrome拡張「ScriptCover」をオープンソースとして公開した。Google Codeのプロジェクトページよりソースコードなどを入手できる。
米Google、ソースコード検索サービス「Code Search」を終了へ
米Googleは10月14日、ソースコードを検索できる「Google Code Search」を閉鎖する計画を発表した。Code Search APIと同時に、2012年1月15日に終了する。