Google、STLのmap/setと互換性のあるコンテナをBツリーで実装した「C++ B-Tree」を公開

 Googleは2月1日、mapやsetといったコンテナをBツリーで実装したC++テンプレートライブラリ「C++ B-Tree」のリリースを発表した。STLのmapやset、multimap、multisetとほぼ互換性のあるBツリー実装で、STLのmapやsetなどよりも消費メモリが少なく、またキー検索などの処理速度が向上しているという。

米Googleがカラム型データベース向けクエリエンジンライブラリ「Supersonic」を公開

 米Googleは10月15日、データ集計ライブラリ「Supersonic Query Engine」をオープンソースソフトウェアとして公開した。行と列を持つ表形式のデータに対しソートや集計などの操作を行うためのライブラリで、さまざまなデータ処理プロジェクトのバックエンドとして活用できるという。CPUのキャッシュを有効活用するアルゴリズムやSIMD命令およびベクトル化の利用により、「超高速」(ultra-fast)に処理できるとうたっている。

Oracle対GoogleのJava/Android訴訟、Googleの特許侵害は認められず

 米Oracleと米Googleの「Android」を巡る知的所有権侵害訴訟で審理にあたっていた陪審員団は5月23日、北カリフォルニア州北部地区連邦地方裁判所にて、GoogleはJavaの特許を侵害していないとする評決を下した。Googleは完全勝利として勝利宣言を行ったが、Oracleは「Javaの『一度書けばどこでも動く』の原則を守るために擁護を続けるつもりだ」と述べ、上訴を示唆した。