米MS、特許主張しない約束をC#とCLI標準に適用、Monoはソースコードを2分割へ

 米Microsoftは7月6日(米国時間)、オープンソース関連の自社ブログPort 25で、必要な特許クレームを主張しないとする「Microsoft Community Promise」を、C#標準の「ECMA 334」およびCLI(共通言語基盤)標準の「ECMA 335」に適用することを発表した。これを受け、Mono Projectはコードを2分割する計画だ。

マイクロソフト、SIパートナー企業向け支援サービス「Services Ready」を開始

 マイクロソフトは、SIパートナー企業向け支援サービス「Services Ready」を2009年7月1日から開始する。同社のコンサルティング部門が早期導入プロジェクトなどで得た構築ノウハウを体系化し、トレーニングと合わせてSIパートナー企業に有償で提供する。価格は380万円から(税別)。

LinuxグループウェアのScalix、「ActiveSync」アドオンを発表

 Scalix(カナダXandros傘下)は6月16日(米国時間)、自社グループウェアサーバー向けアドオン「Scalix ActiveSync 1.0」、それにLinux向けコラボレーションプラットフォーム最新版「Scalix Server 11.4.4」を発表した。米Apple「iPhone」やフィンランドNokiaなどのスマートフォンで、プッシュEメールやカレンダー同期が可能となる。

マイクロソフト、SaaS型「Microsoft Online Services」日本語ベータを開始

 マイクロソフトは2009年3月10日、同社が直接ホスティングするビジネス向けSaaS型サービス「Microsoft Online Services」を4月から日本国内で展開すると発表した。正式公開に先立って、電子メールや情報共有などのグループウェア機能を含む「Microsoft Business Productivity Online Suite(BPOS)」日本語ベータを開始した。正式サービス開始後30日間まで無償で利用できる。