Python向けのWebアプリケーションフレームワーク「Django」開発チームは2月26日、最新版「Django 1.5」をリリースした。ユーザー定義のユーザーモデルをサポートしたほか、Python 3の実験的対応、ドキュメントの改善などが特徴となる。
Luaデバッガ/IDEの「Decoda」がオープンソースに
米ゲームデベロッパーUnknown Worlds Entertainmentは2月13日、同社がゲーム開発用に作成したLua向け統合開発環境(IDE)「Decoda」をオープンソースで公開した。Windows向けのIDEで、現在は32ビットのWindowsアプリケーションのみをビルドできる。
高速なアプリ開発を支援するPHPベースの「CakePHP 2.3」がリリース、セキュリティなどを強化
Webアプリケーション開発フレームワーク「CakePHP」のコアチームは1月28日、最新版となる「CakePHP 2.3.0」をリリースした。セキュリティやキャッシュなど多数の強化が加わっている。
動的言語向けの仮想マシン「Parrot 5.0.0」リリース
1月23日、動的言語に向けたバイトコードの実行・コンパイル環境「Parrot 5.0.0」がリリースされた。Perl 6やPythonといったさまざまな動的言語を動作させるために開発されており、Rakudo Star(Perl 6)などで採用されている。
JDK 7のInvokeDynamicを完全サポートした「Groovy 2.1.0」がリリース
米SpringSource(米VMware傘下)は1月25日、Java仮想マシン(JVM)向けのプログラミング言語「Groovy 2.1.0」をリリースした。JDK 7で新たに追加された「InvokeDynamic」機能のフルサポートによるパフォーマンスの向上や新機能の追加などが特徴となる。
JavaScriptでJavaやPHPのようなオブジェクト指向プログラミングを可能にするライブラリ「dejavu」
ポルトガルのオープンソースプロジェクトインキュベーター、Indigo UnitedがJavaScriptでPHPやJavaのようなオブジェクト指向プログラミングを可能にするためのライブラリ「dejavu」を公開している。PHPやJavaでのオブジェクト指向プログラミングに慣れ親しんだ開発者がJavaScriptに移るのを支援するという。
セマンティック技術を持つプログラミング「REBOL 3.0」、オープンソースソフトウェアとして公開
プログラミング言語「REBOL」を開発したCarl Sassenrath氏は12月12日、「REBOL 3.0」をオープンソースソフトウェアとして公開したと発表した。
iOS向けのPython用IDE「Python for iOS」バージョン1.5がリリースされる
11月19日、iOS向けのPython用IDE「Python 2.7 for iOS」および「Python 3.2 for iOS」がリリースされた。入力支援機能を持つスクリプトエディタやPythonドキュメントビューア、Pythonの対話的実行環境などを含む統合開発環境(IDE)で、iPhoneおよびiPadで動作する。
HTML5モバイルアプリフレームワークの「Sencha Touch 2.1」リリース
米Senchaは11月6日、モバイル向けWebサイト開発フレームワーク「Sencha Touch 2.1」を公開した。性能の強化、チャートの改善が大きな特徴となる。
PHPアクセラレーター「XCache 3.0」リリース
オープンソースのPHPアクセラレーター「XCache」の開発チームは10月29日、最新版となる「XCache 3.0.0」を公開した。プロジェクトのWebサイトよりダウンロードできる。
JavaScriptベースのスクリプト言語「CoffeeScript 1.4」リリース
スクリプト言語CoffeeScriptの開発チームは10月23日、最新版となる「CoffeeScript 1.4」をリリースした。プロジェクトのWebサイトよりダウンロードできる。
1年半ぶりのメジャーリリースとなる「JRuby 1.7」リリース、性能や安定性が強化される
10月22日、JavaによるRuby実装「JRuby」の最新版「JRuby 1.7.0」がリリースされた。1年半ぶりのメジャーリリースとなり、デフォルトではRuby 1.9.3互換となっている。
PHPによるWebアプリケーションフレームワーク「Zikula 1.3.4」がリリースされる
10月5日、PHPによるWebアプリケーションフレームワーク「Zikula」の最新版「Zikula 1.3.4」がリリースされた。ユーザーマネージメントや拡張管理システム、サイト内検索、テーマ・テンプレート、AJAXフレームワーク、多言語対応、キャッシュ制御、URL短縮、権限管理などさまざまな機能を搭載し、また機能を容易に拡張できるモジュール機構も備えているのが特徴。
Microsoft、JavaScriptと上位互換性のある言語「TypeScript」のプレビュー版を公開
Microsoftが10月1日、プログラミング言語「TypeScript」のプレビュー版を発表した。JavaScriptと上位互換性を持つスクリプト言語で、静的型付けやクラス、モジュールといった機構を持つ。JavaScriptにコンパイルして既存のWebブラウザやNode.jsなどのJavaScriptエンジンで実行できる。
仕様変更凍結が解除され新機能が追加された「Python 3.3」、ついにリリース
9月29日、スクリプト言語Pythonのメジャーアップデート版となる「Python 3.3.0」がリリースされた。言語仕様の凍結が解除sれた初のバージョンで、新しい文法やライブラリモジュールが追加されている。
スクリプト言語REBOLがオープンソースに
プログラミング言語「REBOL」の設計者であるCarl Sassenrath氏は9月25日、REBOLをオープンソース化する計画を発表した。REBOLはAmigaOSの開発に携わったSassenrath氏が1997年に公開したインタプリタ型の言語で、プログラムだけでなくデータやデータ構造を表現できるのが特徴。
オブジェクトコレクションに対するクエリ操作機能を提供するJavaScriptライブラリ「$linq 1.1」がリリースされる
9月20日、オブジェクトに対するクエリ機能を提供するJavaScriptライブラリ「$linq」のバージョン1.1がCodePlexで公開された。SQLに似た関数群を使ってデータに対しクエリによる抽出を行えるライブラリで、「select」や「where」、「orderBy」などの主要なクエリ機能が提供されている。
米Zend、PHPアプリフレームワーク「Zend Framework 2.0」をリリース
米Zendは9月6日(米国時間)、PHPアプリケーションフレームワーク「Zend Framework 2.0」を公開した。多くの改善を加えた大型アップデートで、新しいモジュールシステムやセキュリティなどを特徴とする。
DjangoやPyramidを学ぼう! PyCon JP 2012併設イベント「Django & Pyramid Con JP 2012」開催
2012年9月15日から17日にかけて、東京都品川区東大井の産業技術大学院大学にてPythonユーザーのためのカンファレンス「PyCon JP 2012」が開催される。PyConはPythonやPythonを使ったソフトウェアに関する情報交換や交流を行うためのカンファレンスだ。PyCOn JP 2012ではPython関連コミュニティによるイベントも併設されており、その1つにdjangoproject.jpおよびPylons Project JPによる「Django & Pyramid Con JP 2012」がある。
JavaScriptベースのデータ操作・可視化ツール「D3 2.10.0」リリース
8月9日、データ操作・可視化ツール「D3(Data-Driven Documents)」の最新版「D3 2.10.0」が公開された。D3はデータを含むドキュメントの操作やその視覚化を行うJavaScriptライブラリで、データを分かりやすく表示するためのHTMLやSVG、CSSなどを容易に生成できるのが特徴。