ヤフーなど5社、「青少年ネット規制法案」に対する共同声明を発表

 ディー・エヌ・エー、ネットスター、マイクロソフト、ヤフー、楽天のインターネット事業者5社は6月9日、衆議院本会議で6日に可決された「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律案」について、共同声明を発表。表現の自由への制約や、フィルタリングの発展の阻害などの課題が多いことから、参議院において慎重な審議を図ることを求めている。

米Microsoft、オンデマンドCRM「Dynamics CRM Online」の一般提供を開始

 米Microsoftは4月22日(米国時間)、オンデマンドCRM「Microsoft Dynamics CRM Online」の一般提供を米国・カナダで開始した。ホスティング形式で提供され、Webブラウザか「Microsoft Office」「Microsoft Outlook」経由で配信される。米Salesforceなどが立ち上げたSaaS(ソフトウェア・アズ・ア・サービス)市場に参入する。

米Microsoft、個人ユーザー向けサブスクリプションサービスの限定ベータ版

 米Microsoftは4月18日(米国時間)、「Microsoft Office」などのオフィスソフト、セキュリティソフト、オンラインサービスをパッケージにした一般ユーザー向けサブスクリプションサービス「Albany」(開発コード名)のプライベートベータをリリースした。米Googleらに対抗するものとして同社が進めているソフトウェアプラスサービス戦略を強化する。

大塚商会と日本HPとMS、総合ソリューション環境の構築で協業

 大塚商会(大塚裕司社長)と日本ヒューレット・パッカード(日本HP、小出伸一社長執行役員)、マイクロソフト(樋口泰行代表執行役社長)の3社は4月14日、大塚商会の「マイクロソフトソリューションセンター」におけるWindows Server 2008を核としたデモンストレーション環境の構築に協力すると発表した。

ウィルコム、モバイル通信端末「D4」、Windows VistaとAtom搭載で

 ウィルコム(喜久川政樹社長)は4月14日、シャープ製のモバイル通信端末「WILLCOM D4(ディーフォー)」を、6月中旬に発売すると発表した。インテルがモバイル端末向けに開発した「Centrino Atom プロセッサー・テクノロジー」を世界で初めて通信端末に搭載。OSには「Windows Vista Home Premium with Service Pack1」を採用した。さらに「Office Personal 2007 with PowerPoint」も搭載する。

米Microsoft、Office 2007などのプロトコル情報14000ページを開示

 米Microsoftは4月8日(米国時間)、「Microsoft Office 2007」など3種類のソフトウェアが関連するプロトコル情報を開発者コミュニティMSDNで公開したことを発表した。開発者はこれを利用して互換性のあるソフトウェアの開発に役立てることができる。Microsoftは今後、3フェイズで相互運用性に向けた取り組みを進めていく。