MS、仮想化機能を搭載した「Windows Server 2008」日本語版パッケージ 2008年4月9日11:40 マイクロソフトは4月8日、「Microsoft Windows Server 2008」日本語版ファミリーの各パッケージ製品を4月16日に発売すると発表した。また、ヨドバシカメラやビックカメラと共同で、「Windows Server 2008発売記念イベント」を4月18日に実施する。
米マイクロソフト、Open XML文書フォーマットがISO/IEC標準として承認 2008年4月3日12:02 米マイクロソフトは4月1日、Office Open XML(Open XML)フォーマットが、国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)として認められる見通しになったと発表した。
米Microsoft:企業イメージが急悪化 米調査 2008年3月31日19:13 米CoreBrandはこのほど、「世界企業イメージ番付」の2007年版を発表した。米Microsoftは59位で、前年の38位から急落。3年前の11位に比べると48位も下がっており、上位企業の中では最もイメージの悪化がひどかった。
米MicrosoftがApache POIの開発作業に貢献、OOXMLの互換性を強化へ 2008年3月26日21:01 米Microsoftは3月25日(米国時間)、オープンソース団体Apache Software Foundationのファイルフォーマット互換性のためのプロジェクト「Apache POI」の開発に貢献していくことを発表した。オープンソースソフトにおける「Microsoft Office」製品との互換性を強化するとしている。Microsoftはこれにあたり、欧州の大手オープンソースSI事業者、伊Sourcesenseと組む。
米MS:SNS大手5社と“アドレス帳”データを移行可能に 2008年3月26日18:20 米Microsoftは3月25日(米国時間)、複数のSNSの間で“アドレス帳”データを移行させる技術で、Facebookなど米SNS大手5社と提携したと発表した。従来よりも安全かつ簡単にデータを移行できるという。
オンキヨーと米マイクロソフト、包括的な特許クロスライセンス契約を締結 2008年3月24日09:00 オンキヨーとマイクロソフト コーポレーション(米国ワシントン州レドモンド)は米国時間3月20日、包括的な特許クロスライセンス契約を締結したと発表した。
Windows Vista:一括修正プログラム「SP1」を配布 2008年3月19日18:24 米Microsoftは3月19日(米国時間)、Windows Vistaの総合的な修正プログラム「Service Pack 1」(SP1)の配布を開始した。MicrosoftのOSは、数年おきに問題点の総点検を実施するのが恒例になっており、Vistaも店頭販売の開始から約1年が経過したタイミングで、一括修正を実施する。日本語版のダウンロードも始まった。
米MS:ネット広告管理技術の米Raptを買収 2008年3月17日18:19 米Microsoftは3月14日(米国時間)、オンライン広告管理技術を手がける米Raptを買収する計画を発表した。買収額は公表していない。広告事業の強化を図る。
米Microsoft、デスクトップ仮想化技術の米Kidaroを買収へ 2008年3月14日14:40 米Microsoftは3月12日(米国時間)、デスクトップ仮想化技術を開発する米Kidaroを買収する計画を発表した。買収金額や完了時期などの詳細は公開されていない。自社デスクトップ管理機能と統合することで、IT管理者はデスクトップインフラを効率よく管理、最適化できるという。
KDDIとMS、Business Port Support Programの第1弾協業パートナー決定 2008年3月14日09:00 KDDIとマイクロソフトは3月13日、パートナー支援プログラム「Business Port Support Program」を活用して、SaaS(Software as a Service)型サービスを提供するアプリケーションパートナーを決定したと発表した。
MSとSun、相互運用性検証センターを立ち上げ 2008年3月11日13:33 米Microsoftと米Sun Microsystemsは3月10日(現地時間)、相互運用性検証センター「Sun/Microsoft Interoperability Center」をMicrosoftの本社内に開設したことを発表した。Sunのハードウェア上でMicrosoftのアプリケーションを最適化する。
Microsoftがインドの提携NGOに影響力を行使 OOXML支持を依頼 2008年3月7日11:53 Microsoftはインド国内の提携団体に対しOffice Open XML仕様(OOXML)をインド標準局(BIS)とインドIT省に押すよう促している。競合するOpenDocument Format(ODF)の支持者たちはこの動きに憤慨し、「ソフトな」インドはMicrosoftの圧力戦術に抵抗できないのではないかと危惧している。
米MS:次期ブラウザー「IE8」を公開 開発者向け評価版 2008年3月6日19:05 米Microsoftは3月5日(米国時間)、次期ブラウザー「Internet Explorer 8」のベータ1を公開した。ウェブ閲覧を効率化する新機能と、ウェブ標準への準拠を特徴としている。主にウェブ開発者やデザイナー向けの評価版だが、初めての一般公開となる。
Nokia:MSの“フラッシュ対抗”動画技術を採用 2008年3月5日19:07 フィンランドのNokiaは3月4日(米国時間)、米Microsoftのブラウザー用動画再生プラグイン(追加ソフト)「Silverlight」を自社製品に採用すると発表した。携帯電話向けのモバイル版で、動画を簡単に軽快に見られるようにする。
ZendのPHP、Windows Server 2008に対応 2008年3月5日13:48 スクリプト言語PHPを開発するイスラエルZend Technologiesは3月4日(米国時間)、自社PHPアプリケーション開発ツール「Zend Core」が「Windows Server 2008」上で正常に動作することを確認したと発表した。これにより、Zend CoreとPHPはWindows Server 2008の認定を受けたことになる。
米Microsoft、「IE8」でWeb標準サポートモードをデフォルトに 2008年3月5日09:00 米Microsoftは3月3日(米国時間)、Webブラウザの次期版「Internet Explorer 8」で、デフォルトのレンダリングモードとしてWeb標準実装モードを採用することを発表した。標準サポートと相互運用性向上の取り組みをアピールする狙いだ。
MS、CRMアプリケーション「Microsoft Dynamics CRM 4.0」日本語版を提供開始 2008年3月3日09:19 マイクロソフト(ダレン・ヒューストン社長)は、CRMアプリケーションの新バージョン「Microsoft Dynamics CRM 4.0(Dynamics CRM 4.0)」日本語版を3月3日に提供開始すると発表した。
米Microsoft、企業向け製品のAPIを公開、互換ソフト開発を自由化 2008年2月22日18:56 米Microsoftは2008年2月21日(米国時間)、企業向け製品のAPIおよびコミュニケーションプロトコルに関する技術文書を公開すると発表した。また、これらを利用してオープンソース開発者が、新たなソフトやサービスを開発・非商用目的で配布する場合、これを訴えることはしないと約束した。4つの「相互運用性の原則」に基づくもの。
MS:無料で5GBのオンライン・ストレージ 2008年2月22日18:41 米Microsoftは2月21日(米国時間)、無料のオンラインストレージ「Windows Live SkyDrive」を、日本を含む38カ国で開始した。インターネット上にデータを保管できるサービスで、最大5GBの文書や写真、動画を預けておける。
MS:学生10億人にソフトを無料提供 Linuxに対抗 2008年2月20日18:11 米Microsoftは2月19日(米国時間)、世界の大学・高校の学生に、ソフト開発ツールなど幅広い製品を無料提供する試み「DreamSpark」を開始した。日本を含め、最大10億人に製品を開放、人材育成に協力する。教育現場では経済的なLinuxの活用が広がっているため、Microsoft離れを防ぐ狙いもあるとみられる。