OSDN -- オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード
ダウンロード Magazine 開発
ヘルプ
option-icon
OSDN > Magazine > Eclipse記事一覧の2ページ目
arrow-down-icon
OSDN Magazine

Eclipse

ニュース オープンソース デベロッパー Linux セキュリティ グリッド/クラウド Web技術 PR
前のページ次のページ

Eclipse 3.6登場、プラグインマーケットなどが加わった過去最大のリリース

2010年6月25日12:38

 Eclipse Foundationは6月23日(カナダ時間)、オープンソースの統合開発環境(IDE)「Eclipse 3.6」(開発コード名「Helios」)をリリースした。39のプロジェクトチーム、490人のコミッターが開発に参加した「過去最大のリリース」となった。

次期版Eclipse「Eclipse 3.6」M6リリース、プラグイン開発環境が強化

2010年3月16日13:11

 Eclipse Foundationは3月14日、オープンソースの統合開発環境(IDE)の次期版「Eclipse 3.6」(開発コード「Helios」)M6を公開した。同団体のWebサイトよりダウンロードできる。

Eclipse Foundation、Mylynプロジェクトを拡大へ

2010年3月9日12:36

 非営利団体のEclipse Foundationは3月8日(カナダ時間)、タスク/アプリケーションライフサイクル管理(ALM)プラグイン「Mylyn」プロジェクトを再編し、サブプロジェクトとして機能開発を行う方針を発表した。

米Oracle、Eclipse向けの無償プラグイン最新版をリリース

2010年2月8日11:54

 米Oracleは2月4日(米国時間)、オープンソースのIDE「Eclipse」向けの無償プラグイン「Oracle Enterprise Pack for Eclipse 11gR1(11.1.1.4)」を発表した。「WebLogic」向けの機能強化により、Eclipseユーザーはコードの品質を高めつつ開発時間を短縮できるという。

Eclipse向けのGroobvy開発プラグイン「Groovy-Eclipse 2.0」 登場

2010年1月19日12:37

 Groovy Eclipseプロジェクトは1月15日、「Eclipse」向けプラグイン「Groovy-Eclipse 2.0」を公開した。Eclipse環境でGroovy開発を構築するもので、EclipseのJava開発機能に匹敵するレベルの支援機能を提供するという。

「MyEclipse」の米Genuitec、Spring向けに機能統合したバージョンを開発へ

2010年1月14日11:51

 Eclipse向けJ2EE統合開発環境「MyEclipse」を開発する米Genuitecは1月12日(米国時間)、米SpringSourceの「Spring Framework」向けの「MyEclipse for Spring」を開発する計画を発表した。予想価格は年間199ドルからで、製品は1月中にも提供を開始する予定だ。

Eclipse、EPIC後継のプラグインマーケットプレイス「Eclipse Marketplace」を公開

2009年12月10日19:02

 Eclipse Foundationは12月8日、Eclipse向けのプラグインを集めた「Eclipse Marketplace」を公開した。EPICの後継として検索などの機能が加わった。商用と無料のEclipseプラグインを入手できる。

Zend、Mylynを統合した「Zend Studio 7.1」を発表

2009年12月7日11:48

 イスラエルZend Technologiesは12月4日(米国時間)、PHP統合開発環境(IDE)の最新版「Zend Studio 7.1」を発表した。タスク管理プラグイン「Eclipse Mylyn」が統合されており、これによりタスク主導型の開発を実現、生産性向上を支援するという。

SpringSource、「Spring Framework 3.0」RC2をリリース

2009年11月16日12:11

 SpringSource(米VMware傘下)は11月13日、オープンソースのJava開発フレームワークの最新版「Spring Framework 3.0」のリリース候補2版(RC2)をリリースした。JSR-330に完全対応するなどの強化が図られている。

米Microsoft、Eclipseと「Windows 7」、「Azure」の相互運用プロジェクトを発表

2009年10月29日17:34

 米Microsoftは10月28日(ドイツ時間)、ドイツで開催中の「Eclipse Summit」にて、オープンソース統合開発環境(IDE)「Eclipse」と自社技術との相互運用性のための取り組みを3つ発表した。「Windows 7」、「Windows Server 2008 R2」、「Windows Azure」、「Silverlight」が対象となる。

米Google、Ajax開発ツール「Google Web ToolKit 2.0」を開発者向けにリリース

2009年10月9日11:45

 米Googleは10月6日(米国時間)、Ajaxアプリケーション開発ツール「Google Web Toolkit(GWT) 2.0 Milestone1(M1)」を発表した。Google Codeのプロジェクトページよりダウンロードできる。

Eclipse 3.5系初となるメンテナンスリリース「Eclipse 3.5.1」発表

2009年9月29日13:12

 Eclipse Foundationは9月25日、オープンソースのJavaベース統合開発環境(IDE)の最新版「Eclipse 3.5.1」(Galileo SR1)を発表した。先にリリースした「Galileo」こと「Eclipse 3.5」の初のサービスリリースとなる。同団体のWebサイトよりダウンロードできる。

Galileo対応、Struts 2をサポートした「MyEclipse 8.0」M1登場

2009年9月29日13:07

 米Genuitecは9月24日(米国時間)、統合開発環境「Eclipse」をベースとした開発ツールスイートの次期版「MyEclipse Enterprise Workbench 8.0」マイルストーン1(M1)を発表した。「Eclipse 3.5」(Galileo)対応など、数々の特徴を持つ。

米Google、Eclipseユーザー向け「Chrome Developer Tools」を公開

2009年8月7日12:32

 米Googleは8月4日、Eclipse向けの開発ツール「Google Chrome Developer Tools for Eclipse Users」を発表した。Eclipseを使って「Google Chrome」ブラウザ内でJavaScriptのデバッグなどができる。

米SpringSource、無償になった「SpringSource Tool Suite」最新版リリース

2009年8月7日11:28

 Eclipseベースのアプリケーション開発環境の最新版「SpringSource Tool Suite(STS)2.1」を発表した。「Spring 3.0」をサポート、「Eclipse 3.4」または「Eclipse 3.5」(開発コード名「Eclipse Galileo」)から選択できる。

Apache、「Apache IvyDE 2.0」リリース

2009年7月14日15:32

 Apache Software Foundation(ASF)の開発者は7月13日、Ivyを開発環境に統合するためのEclipseプラグイン「Apache IvyDE 2.0」をリリースした。プロジェクトのWebサイトよりダウンロードできる。

米Sun、Project KenaiとMavenを統合した「NetBeans 6.7」を発表

2009年6月30日12:34

 米Sun MicrosystemsとNetBeans.orgは6月29日(米国時間)、オープンソースの統合開発環境(IDE)の最新版「NetBeans 6.7」を公開した。プロジェクトホスティングサイト「Project Kenai」と「Apache Maven」の統合により、生産性を改善するという。

Eclipseユーザー調査を発表、進むLinuxの利用、Subversion人気

2009年6月1日14:45

 Elicpse Foundationは5月27日、ユーザー調査結果を発表した。Eclipse開発者の間では、開発と実装でLinuxの利用が増加しており、ソース管理で「Subversion」の利用が群を抜いている実態などが明らかになった。

ゼンド・ジャパン、最新PHP統合開発環境「Zend Studio for Eclipse 日本語版 6.1」

2009年4月30日17:17

 ゼンド・ジャパン(本社:東京都渋谷区)は2009年4月30日、EclipseベースのPHP統合開発環境の最新バージョン「Zend Studio for Eclipse 6.1 日本語版」の販売を開始した。最新安定版「Eclipse v.3.4」に対応し、最新プラグインが利用できる。

EclipseベースのGUIテストツール`「GUIdancer 3.0」

2009年4月27日10:58

 独Bredexは4月24日(ドイツ時間)、EclipseベースのGUIテストツール「GUIdancer 3.0」を発表した。モデルベースのテスト機能の導入、オブサベーションモードの改善などが特徴となる。

前のページ次のページ
  サイト内検索:
Twitter RSS
Eclipse関連のプレスリリース
Zhixin社製車載グレード対応の信頼性試験をクリアしたZ20K11x/ASIL-B対応の高性能RTマイコンZ20K14xシリーズ向けに統合開発環境からデバッグおよびフラッシュプログラミング対応を開始(2025/4/4)
2025年4月4日、東京都渋谷区 - ポジティブワンは、Zhixin社製Z20K11x/Z20K14xシリーズ向けにデバッグおよびフラッシュプログラミング対応を開始いたします。 J-Link、J-Trace、Flasher製品がZhixin社の車載マイコンを正式サポート 組込み開発ツールで世界をリードするSEGGER Microcontroller GmbHは、中国Zhixin Semiconductor社のZ20K11xシリーズおよびZ20K14xシリーズの32ビットマイコン向けに、J-Link、J-TraceデバッグプローブおよびFlasherプログラマー製品によるサポートを開始したことを発表しました。
TenstorrentとUnsung Fields、AIクラウドプラットフォーム構築に向け戦略的技術提携を発表(2025/3/7)
~両社の技術力を結集し、AI市場におけるイノベーションを加速~ [東京 - 2025年3月7日] - Unsung Fieldsは本日、AI半導体分野のリーディングカンパニーであるTenstorrent Inc.と、共同ブランドのAIクラウドプラットフォームを構築するための戦略的技術提携を締結したことを発表しました。
【株式会社ログラス】執行役員CTO、事業執行役員VPoE 就任のお知らせ(2024/11/7)
事業執行役員VPoEの伊藤が執行役員CTOに、シニアエンジニアリングマネージャーの飯田が事業執行役員VPoEに就任 新しいデータ経営の在り方を生み出すDXサービスを提供するログラスは、2024年11月より、伊藤 博志が執行役員CTOに、飯田 意己が事業執行役員VPoEに就任したことをお知らせします。
InfineonのMOTIX TLE9844およびTLE9879デバイス向けPEmicro開発ツールから量産用フラッシュプログラミングツールの販売開始(2024/10/7)
2024年10月7日、ポジティブワンは、InfineonのMOTIXTM TLE9844およびTLE9879デバイスに対応したPEmicroの開発および量産ツールのサポートを開始いたしました。 MOTIX TLE9844およびTLE9879の特長 InfineonのMOTIX Embedded Power ICシリーズであるTLE9844とTLE9879は、高度に統合された製品で、省スペースとエネルギー効率を実現し、先進的な診断機能によるシステムの信頼性向上と部品点数の削減によるコスト削減を実現します。
NXP MCX Cシリーズマイクロコントローラ向けPEmicroのデバッグおよびプログラミングツールの販売開始(2024/10/7)
2024年10月7日、ポジティブワンは、NXPのMCX Cシリーズマイクロコントローラに対応したPEmicroの開発および量産ツールのサポートを開始いたしました。 NXP MCX Cシリーズの特長 NXPのMCX Cシリーズは、Arm Cortex-M0+を搭載し、効率的でコスト効果の高い設計が特長です。
infineon 32ビットTRAVEO T2G ARM Cortexマイクロコントローラ向け量産書き込みCycloneツールの販売を開始(2024/10/4)
2024年10月4日、ポジティブワンは、Infineon 32ビットTRAVEO T2G ARM Cortexマイクロコントローラ向けの量産書き込みツールの販売を開始いたします。 これにより、自動車業界を中心とした幅広いアプリケーションで活用されているTRAVEO T2Gファミリー全体をサポートいたします。
Sakaba Labs と Web3プロフェッショナルファーム「DeFimans」が協同でSVMを活用したEthereum L2「Eclipse」の日本市場進出を支援(2024/8/29)
Sakaba LabsがWeb3プロフェッショナルファームのDeFimansと協同でEthereum上の初のSVM L2「Eclipse」の日本市場進出を支援開始 [画像1: ] Eclipseについて [画像2: ] EclipseはSVMを用いた初のEthereum L2であり、SolanaのスピードとEthereumの流動性の長所を組み合わせています。
サイト情報
サイトアナウンス OSDNについて プライバシー 広告事業者のポリシー
ソフトウェアを探す
検索 カテゴリで探す ダウンロードランキング プロジェクトランキング ライセンス購入
ソフトウェアを作る
プロジェクト作成 最新動向 新規登録プロジェクト 作業部屋マップ API
コミュニティ
OSDN Magazine on Twitter OSDN on Twitter
ヘルプ
利用規約 ヘルプドキュメント 運営への連絡先 広告掲載 スパムを通報する
osdn logo
Copyright ©Appirits Inc.