DjangoやPyramidを学ぼう! PyCon JP 2012併設イベント「Django & Pyramid Con JP 2012」開催

 2012年9月15日から17日にかけて、東京都品川区東大井の産業技術大学院大学にてPythonユーザーのためのカンファレンス「PyCon JP 2012」が開催される。PyConはPythonやPythonを使ったソフトウェアに関する情報交換や交流を行うためのカンファレンスだ。PyCOn JP 2012ではPython関連コミュニティによるイベントも併設されており、その1つにdjangoproject.jpおよびPylons Project JPによる「Django & Pyramid Con JP 2012」がある。

JavaScriptフレームワーク「Qooxdoo 2.0」リリース、モバイル向けからサーバー向けまで利用できるオブジェクト指向ライブラリ

 6月21日、オープンソースのJavaScriptフレームワーク「Qooxdoo 2.0」がリリースされた。Qooxdooはオブジェクト指向ライブラリやログ機能、国際化、イベント処理、GUIなどのコンポーネントなどを含むJavaScriptフレームワークで、それぞれ異なるターゲットに向けた「Website」および「Mobile」、「Desktop」、「Server」の4コンポーネントが用意されている。

GStreamerの組み込みをより容易にするSDK「GStreamer SDK」登場

 英CollaboraとスペインFluendoは6月7日、マルチメディアアプリケーション開発のためのSDK「GStreamer SDK」を公開した。フリーかつオープンソース、クロスプラットフォームといった特徴を持ち、開発者はこれを利用してマルチプラットフォーム/マルチハードウェアに対応する複雑なマルチメディアアプリケーションをより容易に開発できるという。

大学発OSSプロジェクトの難しさとは? 開発者に聞く:音声認識ツールキット「CMU Sphinx」

 SourceForge.netで公開されているPodcast「The Anvil Podcast」では、さまざまなオープンソースプロジェクトの開発者にインタビューを行い、ソフトウェアの紹介やプロジェクトがどのように運営されているのか、そのほかさまざまな内容について話を聞いている。今回はオープンソースの音声認識ツールキット「CMU Sphinx」の開発者らへのインタビューをお送りする。

Apache、Hadoop用データトランスファー「Sqoop」およびソーシャルエンジン「Rave」をトップレベルプロジェクトに

 Apache Software Foundation(ASF)は4月2日、「Apache Sqoop」および「Apache Rave」がトップレベルプロジェクト(TLP)に昇格することを発表した。Apache SqoopはApache Hadoopとデータストアとの間のデータ転送を効率的に行うツールで、またApache Raveはソーシャルガジェットやサービスを提供・集積するためのエンジンを提供するもの。

INRIA、CPUやGPUなど複数の演算プロセッサを効率的に利用するためのランタイムシステム「StarPU 1.0.0」を発表

 フランス国立情報学自動制御研究所(INRIA)のStarPU開発チームは3月29日、「StarPU 1.0.0」を発表した。CPUとGPU、コプロセッサといった複数の演算リソースを備える環境下でのプログラム実行を効率化するもので、タスクスケジューラやGCC拡張などを含んでいる。