日本HP、新CPUを搭載し省電力や信頼性を強化したIntegrityサーバー 2007年11月12日14:12 日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は、HP Integrityサーバーの全ラインアップに最新のデュアルコアCPU「Itanium」を搭載した新製品7機種を発表した。「HP Integrity Superdome」「rx8640」「rx7640」「rx6600」「rx3600」「rx2660」は11月8日から販売を開始、「BL860c」は12月1日に発売する。
日本HP、PCベンダー初の保険型PCデータ復旧サービス、HD返却不要サービスも 2007年10月24日09:19 日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は10月23日、PCのライフサイクルに合わせたサポート体系「HP Total Care」の第1弾を発表した。サポートの内容は、PCのHDDの障害時に読み出せなくなったデータの復旧を行う「データリカバリサービス」と、HDDの交換後、故障しているHDDもユーザーに引き渡しする「HD(ハードディスク)返却不要サービス」の2つで、今後も順次サービス内容を拡充していく。
CTCなど3社、Windows Server 2008によるソリューション検証で協業 2007年10月23日09:00 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)、日本ヒューレット・パッカード(日本HP)、マイクロソフトの3社は10月22日、マイクロソフトの「Network Access Protection(NAP)」と「Terminal Service」のソリューション検証を共同で実施すると発表した。
日本HPとソフトバンクBB、携帯を利用した認証プラットフォーム分野で協業 2007年9月26日09:26 日本ヒューレット・パッカード(日本HP、小田晋吾社長)とソフトバンクBB(孫正義社長)は9月25日、携帯電話を活用したWeb認証プラットフォームの分野で07年内に協業を開始すると発表した。
日本HP、中小規模システム統合向け「HP BladeSystem c3000エンクロージャ」 2007年9月18日09:07 日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は、中堅・中小規模環境向けのコンパクトなブレードきょう体「HP BladeSystem c3000エンクロージャ(HP BladeSystem c3000)」を9月13日に発売した。9月下旬から出荷を開始し、価格は50万4000円。昭島工場でパーツの開梱やサーバーの基本的なセットアップ、ラッキングなどを行う「HP Factory Express」にも対応する。
日本HP、デュアルコアプロセッサ搭載のブレードPC「HP bc2500」 2007年9月3日12:07 日本ヒューレット・パッカード(日本HP、小田晋吾社長)は、AMD製デュアルコアCPUを搭載したブレードPCの最上位機種「HP bc2500 Blade PC(HP bc2500)」を発売した。
YDC、無停止サーバーをバンドルしたEDIシステム構築サービス 2007年8月31日09:07 ワイ・ディ・シー(YDC、宮坂博社長)は、日本ヒューレット・パッカード(日本HP、小田晋吾代表取締役社長執行役員)の「HP Integrity NonStopサーバ」と、データ・アプリケーション(DAL、橋本慶太社長)の「ACMS E2X」を活用したEDIシステム「B2Bプレミアム エントリパック」を発売した。税別価格は最小構成で5790万円から。
日本HP、アプリ開発時の品質管理ソリューションと性能検証ソリューションを強化 2007年8月30日09:20 日本ヒューレット・パッカード(日本HP、小田晋吾社長)は8月28日、アプリケーション開発時の品質管理ソリューション「HP Quality Center」と、性能検証ソリューション「HP Performance Center」を強化すると発表した。
LPI-Japan、「システム開発企業ビジネスパートナー制度」に日本HPが参加 2007年8月22日09:00 Linux技術者認定機関の特定非営利活動法人(NPO)であるエルピーアイジャパン(LPI-Japan、成井弦理事長)は8月21日、「LPI-Japanシステム開発企業ビジネスパートナー制度」に日本ヒューレット・パッカード(日本HP、代表取締役社長執行役員)が参加したと発表した。
HP、データセンター自動化ベンダーのOpswareを16億ドルで買収――Compaq、Mercuryに次ぐ大型買収でIT管理製品基盤を強化 2007年7月24日15:38 米国HPが、データセンター自動化ソフトウェア・ベンダーのOpswareを16億ドルで買収することを明らかにした。Compaq、Mercury Interactiveの数十億ドル規模の買収に次ぐ3番目に大きな契約となる。
ソリトンと日本HP、ICカード認証とシングルサインオンの連携ソリューション 2007年7月5日12:34 ソリトンシステムズ(鎌田信夫社長)と日本ヒューレット・パッカード(日本HP、小田晋吾代表取締役社長執行役員)は7月4日、ICカード認証とWebシングルサインオンの連携ソリューションの分野において協業すると発表した。
日本HPなど、ナノ材料分野向けにLinuxクラスタソリューションを販売 2007年7月4日21:52 日本ヒューレットパッカード(日本HP)とアドバンスソフト(本社:東京都港区)、住商情報システム(SCS)の3社は2007年7月3日、ナノ材料シミュレーション分野で協業すると発表した。第1弾として、大学・研究所・企業向けにLinuxクラスタソリューションの提供を開始した。
日本HP、ミッドレンジのディスクアレイ製品をラインアップ一新 2007年7月2日18:08 日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は、ミッドレンジのディスクアレイストレージ製品「HP StorageWorks Enterprise Virtual Array(EVA)ファミリ」のラインアップを一新、2007年7月下旬に出荷開始する。高速化したほか、障害ディスクをハード的に切り離せるようにすることで可用性を高めた。
HPの情報漏洩調査問題、前会長ダン氏に続いて3被告の不起訴処分が確定――残る1人も司法取引により刑が軽減される見通し 2007年6月30日08:10 米国HPの情報漏洩調査問題に関する刑事裁判で、カリフォルニア州サンタクララ郡上級裁判所は6月28日、身分詐称や個人情報窃盗などの罪に問われていた3被告に対する起訴を棄却した。
HPの仮想化担当者が語る「仮想管理の重要性」――普及期に入ってクローズアップされる仮想管理の課題 2007年6月29日13:18 米国ネバダ州ラスベガスで開催された年次コンファレンス「HP Technology Forum & Expo 2007」(6月18日~21日)の「1番人気」は何と言っても「仮想化」であり、会期中は実に87にも上る仮想化関連のワークショップが開かれた。HPの仮想化担当者は顧客との応対に大わらわだったが、なかでも多忙を極めていたのが、仮想化プログラム担当ディレクターを務めるニック・バンダー・ズウィープ氏であった。多忙の中でインタビューに応じてくれた同氏は、仮想化の有望性とそれを管理するうえでの注意点について、熱く語った。
日本HP、中小規模環境に向けたストレージバックアップ製品とDATドライブ 2007年6月29日09:33 日本ヒューレット・パッカード(日本HP、小田晋吾社長)は6月28日、ディスクを使ったストレージバックアップ製品「HP StorageWorks D2D120 Backup System(D2D120)」と、最新の第6世代DDSテクノロジーを採用したDATドライブ「HP StorageWorks DAT160 テープドライブ(DAT160)」を7月中旬から順次発売すると発表した。
HP、企業のITインフラを包括的に保護するセキュリティ製品群を発表――PCからデータセンターまで網羅 2007年6月22日17:51 米国HPは6月19日、米国ラスベガスで開催された年次コンファレンス「HP Technology Forum & Expo 2007」において、デスクトップPCからデータセンターに至るITインフラを包括的に保護し、コンプライアンスを実現する「HP Secure Advantage」を発表した。
日本HPとSAPジャパン、BIの高速化を実現するアプライアンス製品 2007年6月20日15:43 日本ヒューレット・パッカード(日本HP)とSAPジャパンは6月19日、顧客の迅速な意思決定を支援するBusiness Intelligence(BI)の検索・分析スピードを高速化する「SAP NetWeaver BI Accelerator powered by HP(BI Accelerator)」を6月20日に発売すると発表した。
HP、ディスクアレイ向けシン・プロビジョニング・モジュールを開発――ストレージ・スペースの効率化と、電力消費/コストの削減をねらう 2007年6月20日15:33 米国HPは6月18日、ラスベガスで開催中の年次コンファレンス「HP Technology Forum&Expo 2007」(6月18日~21日)において、同社のミッドレンジ・ディスクアレイ向けシン・プロビジョニング・モジュール「Dynamic Capacity Management(DCM)」の開発に取り組んでいることを明らかにした。
日本HPとアシアル、企業のPHP導入支援で協業 2007年6月18日18:24 日本ヒューレット・パッカード(日本HP)と、スクリプト言語「PHP」の教育・研修やコンサルティングを手がけるアシアル(本社:東京都文京区)は2007年6月18日、企業向けのPHP導入支援で協業すると発表した。