さまざまなファイル形式やISOイメージファイルの動画再生ができる「SMPlayer」の使い方
「SMPlayer」は、オープンソースの動画/音声再生ソフトウェア「MPlayer」をベースに、使いやすいインターフェイスが備えられたマルチメディアプレーヤーです。メニューなどはすべて日本語化されており、日本語環境でも快適に利用できるほか、内蔵コーデックを使用するためシステムを汚さず、軽量に動作する、といった特徴を備えています。
また、多くの動画/音声ファイル形式やコンテナに対応しており、再生に必要なコーデック等はすべてインストーラからインストール可能です。また、DVDビデオなどのISOイメージファイルを直接再生できる機能も備えています。
![マルチメディアプレーヤー「SMPlayer」](https://mag.osdn.jp/images/blob/39/39e08972906c3cbed777ae7a4f992e80.png)
コーデック/メディア/フォーマット | 対応形式 |
---|---|
動画コーデック | 3ivx、Cinepak、DivX、DV、H.263、H.264/MPEG-4 AVC、HuffYUV、Indeo、MJPEG、MPEG-1、MPEG-2、MPEG-4、RealVideo、Sorenson、Theora、WMV、XviD |
音声コーデック | AAC、AC3、ALAC、AMR、FLAC、MP3、RealAudio、Shorten、Speex、Vorbis、WMA |
コンテナ(ファイル形式) | 3GPP(3GP)、ASF(WMV/WMA)、AVI、FLV、ISO(ビデオCDおよびDVDビデオ)、Matroska(MKV/MKA)、MOV、MP4、NUT、Ogg、OGM、RealMedia(RM)、VIDEO_TS/AUDIO_TS |
物理メディア | CD、DVDビデオ、ビデオCD |
SMPlayerのインストール
SMPlayerは、SourceForge.JPのダウンロードページなどからダウンロードできます。Windows版とLinux版が用意されていますが、Windows版のインストーラは「smplayer_<バージョン番号>_setup.exe」になります。途中でインストールするコンポーネントを選択できますが、ここで「Optional Codes」を選択することでRealVideoなどマイナーなコンポーネントの再生にも対応できるようになりますので、チェックを入れておくと良いでしょう。
SMPlayerのインストール
![「smplayer_<バージョン番号>_setup.exe」がWindows用インストーラだ](https://mag.osdn.jp/images/blob/51/51ce0c8e4912211ed96f9871a0fda89b.png)
![](https://mag.osdn.jp/images/icons/1downarrow.png)
![ダウンロードしたインストーラを実行する](https://mag.osdn.jp/images/blob/65/6508ba42cc29369ddf435c05b7004006.png)
![](https://mag.osdn.jp/images/icons/1downarrow.png)
![インストールは基本的には「Next」をクリックしていけばOK](https://mag.osdn.jp/images/blob/4d/4d2bada7c404a753a59a7f9a1fc92d08.png)
![](https://mag.osdn.jp/images/icons/1downarrow.png)
![ライセンスが表示されるので「I accept the terms of the License Agreement」にチェックを入れて「Next」をクリック](https://mag.osdn.jp/images/blob/aa/aa47c93158dd6af97e7973c1653a71ce.png)
![](https://mag.osdn.jp/images/icons/1downarrow.png)
![コンポーネントを選択する画面では、「Optional Codes」にチェックを入れておく](https://mag.osdn.jp/images/blob/11/11e4655841c94e661836c967e24977fc.png)
![](https://mag.osdn.jp/images/icons/1downarrow.png)
![インストール先を指定する。通常はデフォルトのままでOKだろう](https://mag.osdn.jp/images/blob/53/5398099909104585e0d9e96f0f54613e.png)
![](https://mag.osdn.jp/images/icons/1downarrow.png)
![インストールが完了したら「Finish」でインストーラを終了できる](https://mag.osdn.jp/images/blob/44/4464d82ba221081913f421b60361c241.png)
SMPlayerの基本機能
SMPlayerでは、ウィンドウ上下に配されたツールバーからファイルを開いたり、再生/停止、シーク、音量調節といった操作が行えます。また、「再生」や「ビデオ」、「オーディオ」、といったメニュー項目からはより詳細な操作や設定が可能です。
![「再生」メニューでは再生/一時停止/停止などの操作のほか、コマ送りや10秒/1分/10分進める、といった操作も可能。「速度」で再生速度の調整もできる](https://mag.osdn.jp/images/blob/41/413de0c3bf486836df125c970ccc9895.png)
![「ビデオ」メニューでは画面表示や拡大/縮小表示、アスペクト比の変更、イコライザなどの設定が行える](https://mag.osdn.jp/images/blob/23/23d24d623a711f5f575edb0960f659f4.png)
![「オーディオ」メニューでは音量や映像と音声の位置ズレ調整をできるほか、フィルターやイコライザーなどの設定も可能](https://mag.osdn.jp/images/blob/79/79830f3cf16414ae5b5e5963a91df41f.png)
![「字幕」メニューでは字幕の表示/非表示やサイズなどの設定が行える](https://mag.osdn.jp/images/blob/51/5103fde6ac01e6a8547efec84894c72b.png)
![DVDビデオなど、タイトルやチャプターが設定された動画の場合、「参照」メニューでタイトルやチャプターへの移動が可能](https://mag.osdn.jp/images/blob/58/5860a3a18e31bd826db51bb11f598a04.png)
![関連付けや細かい環境設定は「オプション」メニューで行う](https://mag.osdn.jp/images/blob/b4/b4ff83bd7652f66152761dc1394135dd.png)
ファイルの関連付けやキーボードショートカットは自由に設定可能
SMPlayerでは、「環境設定」の「キーボードとマウス」画面で自由にキーボードショートカットを設定することが可能です。また、「ファイルの種類」画面では指定した拡張子への関連付けが行えます。
![「環境設定」ウィンドウの「キーボードとマウス」では、キーボードショートカットの変更や、マウスの各ボタン/ホイールへの機能の割り当てが設定できる](https://mag.osdn.jp/images/blob/34/3424d67bd2c0416fb35e8912311d5927.png)
![「ファイルの種類」では指定した拡張子のファイルについて関連づけの設定が可能だ](https://mag.osdn.jp/images/blob/66/66a5a0a30b582dccca9c1c4af27575b7.png)
DVDビデオのISOイメージを直接再生できる
SMPlayerの特徴の1つに、リッピングしたDVDビデオのISOイメージを直接開いて再生できる点があります。「開く」-「ファイル」メニューでISOイメージを選択でき、通常のDVDビデオとまったく同様に再生することが可能です。
DVDビデオのISOイメージを再生する
![「開く」-「ファイル」メニューをクリック](https://mag.osdn.jp/images/blob/ac/ac2c17b570582fd821b54fefd265a1e2.png)
![](https://mag.osdn.jp/images/icons/1downarrow.png)
![「ファイルの選択」ではISOイメージ(拡張子は.iso)を選択できる](https://mag.osdn.jp/images/blob/f0/f0eb5e6f690656e4e7deae82f61e12e2.png)
![](https://mag.osdn.jp/images/icons/1downarrow.png)
![一般的なDVDビデオとまったく同様に再生できる](https://mag.osdn.jp/images/blob/51/5198c9b0156a9804a20896199da45931.png)
複数のウィンドウを開いている場合に便利な「コンパクト」モード
「ビデオ」メニューの「コンパクト モード」を選択すると、ツールバーやメニューバーがすべて非表示となり、動画だけが表示されるコンパクトモードになります。また、「全画面表示」を選択すれば全画面での動画の表示も可能です。これらのモードでも、画面を右クリックするとメニューが表示されてSMPlayerの全機能にアクセスが可能です。
![「コンパクト モード」ではメニューやステータスバーなどを非表示にできる](https://mag.osdn.jp/images/blob/0d/0d12d2afeefaf06f5a2f4dc62f388828.png)
![コンパクト モードでも右クリックでメニューにアクセスできる](https://mag.osdn.jp/images/blob/f0/f00a3f84f4cd7448bcb1e2998b6e65d9.png)
SMPlayerは高機能ながら使い勝手の良いインターフェイスを備えており、また動作も比較的軽量です。DVDビデオの再生などにも対応しており、またインストール時に余計なシステムの設定変更なども行わない点も高評価です。メインのマルチメディアプレーヤーとしても、またほかのマルチメディアプレーヤーを補うサブプレーヤーとしても有用なソフトウェアと言えるでしょう。
今回紹介したツール:SMPlayer
- 作者:Ricardo Villalba
- 動作環境:Windows、Linux
- ライセンス:GPL
- ホームページ:http://smplayer.sourceforge.net/
- ダウンロードページ:http://sourceforge.jp/projects/smplayer/
- Wikiページ:http://sourceforge.jp/projects/smplayer/wiki/FrontPage